伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

松尾の延命子安地蔵の鬼子母神(鳥羽市)

2012-01-26 10:02:50 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
鬼子母神(きしぼじん)は 子の母でありながら
常に他人の子を捕えて食べてしまう

釈迦は 彼女が最も愛していた末子
愛奴児(ピンガーラ プリンヤンカラ 
嬪伽羅 氷羯羅天 畢哩孕迦)を隠し
子を失う母親の苦しみを悟らせ
仏教に帰依させた

以後 仏法の護法善神となり 
子供と安産の守り神となった
また 盗難除けの守護とも言われる

延命子安地蔵尊ともに 
社は小さいが祀られている

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


松尾の延命子安地蔵堂(鳥羽市)

2012-01-26 10:00:03 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
青峰山正福寺の末寺鬼門寺 
満福寺として建てられたため
立派なお堂

特に瓦の形状が素晴らしい
300年以上は葺き替えもなく
使われているとのこと

上の写真 真ん中は鬼瓦は  
口をあけているかと思ったが
溶けてなくなったそうです

下の写真は 周囲が山林に囲まれ
ひなびた山寺です


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


麦埼の海(志摩町片田)

2012-01-25 06:25:46 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
麦埼の海に 夕日が沈むころ
海上は 波が高いが
沖は大型船の往来が頻繁にある

大島 小島の方向は 
陽が傾き 夕焼け色を深めている

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


大島小島の夕日(志摩町)

2012-01-25 06:23:45 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
大島に戴いた陽は高いが
次第に夕焼けの色が濃くなってきた 
遠くに山はあるが
海に沈む夕日は麦埼が美しい
 

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


夕陽と志摩の大島(志摩市)

2012-01-25 06:21:58 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
一時雲が薄くなり
太陽の光が明るくなった
美しい空と 太陽と島
楽しいひと時です


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


素晴らしい夕陽(志摩町)

2012-01-25 06:19:04 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
夕陽は やがて海の彼方へ沈む
4時半ころから すっと
夕陽 海 空の様子を
眺めていると 変化が楽しい

明るい光は活動的で 
影の世界は エネルギーを蓄え
明日の活力となる

地球は 回り続けるが
人間にとっても
この営みは 大切なことなのです


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


日は暮れて(志摩市片田)

2012-01-25 06:17:03 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
日没は もう5時17分
4時台から 遅くなった
少し 日没時間が遅くなると
日は 長くなったように思う

片田漁港の突堤灯台や 
沖の灯台にも明かりが灯った
夜の到来です
おやすみなさい


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


山田赤十字病院

2012-01-24 08:54:39 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
赤十字病院は 1926年 御薗村に建設
1943年に赤十字病院と改称して
永年にわたり親しまれたが 老朽化が進み
伊勢市内へ移転することとなった

当初の写真が館内に掲げてあった
その後 下の写真のように
改築され 移転寸前の建物です 


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


伊勢赤十字病院

2012-01-24 08:49:23 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
伊勢市船江 東洋紡績伊勢工場跡に
山田赤十字病院が 伊勢赤十字病院と
名を改め 移転新築し
今年1月4日から診療を開始した

新しくなった病院は 高度医療の設備を整え
拠点病院して 地域の医療活動を行う


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

蔵の町伊勢河崎 商人館

2012-01-24 08:46:56 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
水運を利用した時代に
栄えた町は
陸上運搬の時代となり
市場は 郊外に移転

残った「蔵」を町おこしに活用している
この3つの蔵は シンボルの施設です


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


タンクの見える町 伊勢河崎

2012-01-24 08:44:48 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
ガスタンクが モダンな姿で
違和感なく見える

どこか 東南アジアか中東当たりの
景色を連想する


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


勢田川堤防改修(伊勢市河崎)

2012-01-24 08:39:48 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
川の岸に 土嚢が積んである
土嚢には すべてナンバーが書かれている

最近 海沿いや 川沿いで
このような土嚢を見かける

地震 津波対策だろうか
津波対策にしては 心もとない高さのようです


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


蠟梅(ろうばい)

2012-01-23 08:41:51 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
1月から2月にかけて
蝋細工のような梅に似た
黄色い花を付ける
今が見ごろのよう

雨にぬれ 大きな水滴が着いていたが
程なく 風で落ちた


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


荒れる大王の海

2012-01-23 08:39:59 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
朝はどんより曇り空で
雨が時折降っていた

午後から急に回復
波を見に大王埼へ

たらいの水が 飛び出さんが如く
騒がしい大荒れの海だった


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


荒れる大王の海 岩に砕ける波

2012-01-23 08:38:02 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
沖から「うねり」が近づく
岸に近くなると 波の頭が出来てくる
その波が 岩にぶつかり
波しぶきを上げる

波の音がすごい
豪快な波です


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い