#コガネムシ 新着一覧
こんな虫もいました
昨日の近所の川、境川周辺は他にコガネムシ。まあこれは我が家の庭にもやってくる。ときどき家の中にもはいってきて、虫嫌いな家族は殺虫剤かけようかというくらい大騒ぎ。捕まえて逃してやるんだけど...
朝からコガネムシ
玄関の扉沿いの壁付近に自転車を止めているが、朝日のあたる場所で虫の好みの場所なのか。朝...
コガネムシの親
このあいだ、ベランダで緑色に光るコガネムシの成虫を発見した。もう親がいるのか?!まさか...
あいつが居た
今日は、休みをとって、先日買ってきたゴーヤと花をベランダのプランターに植えることにした...
無農薬・有機栽培は消費者のエゴだ!!
鳥インフルエンザの爆発的流行と、円安・ウクライナ戦争などの影響で輸入農産物の価格高騰が...
泣いてブドウを斬る
「実が付かない果樹は、何の価値も無い」これが、ワタシの園芸で学んだ教訓の一つであります...
オオセンチコガネ ~秋のピカピカさん~
きのう出会えたピカピカさんです♪翅がのぞくと赤紫色のお花が咲いたみたいですでも反対側から...
キノコ採り(サワモダシ、アミッコ)
おはよう~~~今日は雨ですよ。でも気温は少し高め?(笑)最高気温21度、最低気温14度...
マメコガネ
最近ねたがなくて忙しいので以前の昆虫画像でごまかす。たぶん、マメコガネ。しかし、ぴんぼけ~。うーん。...
虫 蒸し 無視 ムシムシ
雨でなければ、毎朝6時頃にはマイガーデンで畑仕事であります。ここ数日間夏が戻ってきたかの...
虫と花 です
おばんでした きょうの最高気温は25.5℃ でした 15時04分のアメダスは美原町日本で最初の官立気象台ができたのは函館です150年前の1872年 明治5年 の今日でし...