而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

スグリと500円玉貯金

2024-06-28 | 日々のなかで・・・
きょうの気温は30度、むしむしでしたが
洗濯物がよく乾きました。

スグリが赤くなりました。

摘んで

明日はジャムになる予定です。(๑˃̵ᴗ˂̵)

平成29年7月12日から始めた500円玉貯金。
前回 貯金箱を開けたら・・・
それはそれは驚く(゚o゚;;ほどの金額でしたので
気をよくしてまた貯金箱貯金を始めました。

財布に500円玉がある時に入れておいたのが
こんなに貯まりました。

重かった・・・
もう少し貯めてから
貯金箱の蓋を開けた方が良かったなぁ。
もう一度 マルタへ行きたぁい‼️という
思いで貯金したけれど、
この度 拠ないことが起こり
開けることになりました。(T ^ T)
いいもん・・・また がんばるもん
もう一つの100円玉貯金箱は上までいっぱいになるまで開けないぞ‼️
と 固く固く決心しました。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダー園とたぬ中

2024-06-27 | 秋田のあちこちとあれこれ
義兄に会いに行ってきました。
むすめっこの手を握って、
むすめっこをじっと見て
今まで見たこともない笑顔を見せてくれました。
それから義兄は眠ってしまい
長い間義兄が眠っている姿を見ておりました。
義兄を起こさないように
そっと部屋を出て、帰ってきました。

今週でラベンダー祭りも終わりだと言うので、
むすめっこと一緒に行ってきました。

昔むかしむすめっこは、
このラベンダーで蜂に刺されて
病院通いした苦い思い出があります。(๑˃̵ᴗ˂̵)



平日でしたのに、家族連れが多くいました。
ラベンダは咲き終わりのようです。





前回は見逃してしまった看板と
富良野のラベンダーを見ることができました。


昼食は美郷町でいただきましょう。
となり、帰り道にあった食堂へ・・・

食べたかったなぁ・・・
朝食の時間には遅かったので
ご飯類がなくて、麺類になりますとのことで


地元のものをいただきましょう!
和風味です。と言われたのですが
確かに和風味です。
この たぬ中。なかなかのこだわりがあるようです。
ポスターに書かれてありました。




美味しゅうございました。
黒毛和牛の醤油味と
美郷町産鳥塩バター味の 美郷まんま 捨てがたい‼️
次回は是非に (*^^*)








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になることが・・・東京駅土産

2024-06-26 | 日々のなかで・・・
きょうの夕方義兄に会った帰りに見た空は

青空と雨雲が混じった空でした。

きのう 義姉と姪と一緒に義兄に会いに行ったお奉行さは
今夜の深夜に電話がかかってくるかもしれない・・・
義姉にはできたらずっとついていたほうがいいと
施設の職員さんが話していたとか・・・
眠れない夜を過ごした夫婦でしたが
きょうも義兄が気になり施設に向かいました。
わたしが会ったときの義兄そのもので
話せないまでも、目で話すことができました。
きのうと全く違うと話す義姉とお奉行さま。
うれしさが笑顔に表れておりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
東京からむすめっこが来て義兄には会いました。
むすめっこの手を力強くしっかりとにぎって
むすめっこをしっかりと見つめておりました。
意識がしっかりしているうちに会えてよかった。
とはむすめっこの弁でした。

今回は新幹線できたむすめっこです。
東京駅でとりあえず買ってきてくれたのは
東京駅限定のコロッケで
かわいいコロッケと

ライスコロッケで・・・
どれも美味しゅうございました。
思いもかけずむすめっこと一緒の
夕食を取ることができました。

あしたも会いに行きます‼️


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合と朝顔ネット

2024-06-25 | 日々のなかで・・・
時々小雨の降るムシムシの1日となりました。
白い百合が咲いて
  
ノカンゾウも咲きました。


朝顔がこぼれ種で芽を出してツルを伸ばしてきたので
お奉行様が朝顔ネットをかけることになり


エド君とふくが心配そうに見守っております。(๑˃̵ᴗ˂̵)

この後無事に朝顔にネットがつけられてました。
たくさん絡んでくれるといいなぁ・・・(*^^*)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅と検査結果

2024-06-24 | つくっちゃいました 保存食です。
とうとう梅雨入りをしてしまいました。
去年より14日遅いとか・・・(๑˃̵ᴗ˂̵)
あしたは大雨の予報です。(-。-;

新しく仲間入りしたベコニア。

買った梅の追熟をして梅の重みを測ったら
1㎏入りの梅を2つ買ったのに二日ザルにあげて
置いておいたら、125g少なくなっておりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
美味しくなぁれのおまじないをいっぱいかけて
梅が美味しくなる時を待っております。

青梅が安く売られておりましたので

梅酒。

梅ジュースは氷砂糖が足りなくなったので
白砂糖を入れたけれどどうかなぁ (-。-;
リンゴ酢も入れてみました。
これも どうかなぁ・・・(*´-`)

微妙に梅が残ったのでハチミツ漬けを・・・
小梅の方が良かったような (¬_¬)

胃カメラと超音波検査を受けてきました。
肝水疱はなくなることもなく今回もありました。(笑)
検査した所は全て異常無し でした。
血液検査とマーカー検査結果は明日の午後には
結果が出ているのでいつでもおいでください。
とのことでした。
こちらも異常無しでありますように・・・
より健康であることを身にしみるお年頃となりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全滅種とビックリグミ

2024-06-23 | ちっちゃな庭から・・・
今夜から雨とか・・・
風もあることだしと庭仕事です。
毎年毎年・・・
ここだけは草取りをしないでね。
どうしてもするのならドクダミだけを取ってください。
と お願いしているのですが・・・
今年も取られてしまいました。
やっとやっとカバーする草を増やしたのに
毎年取られた後から集めてきて増やしていたのに
もう今回で全滅種となってしまいました。(゚o゚;;
草取りをしてほしい所はスルーするのになぁ。
ひと目につくところはお奉行さまが
ひと目につかない草ぼうぼうなところはわたしが・・・^^;

ビックリグミが実っておりました。

グミが実ったのはこの木を植えたときだったような・・・
グミの木が一本では実が実らないとか。
ん?実ったのは不思議 (๑˃̵ᴗ˂̵)


今日は仲良くお昼寝中です。(*^^*)







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白加賀梅と山菜

2024-06-22 | 秋田のあちこちとあれこれ
風があって過ごしやすい土曜日でした。
スグリが赤くなってきました。

そろそろ ジャムかな(๑˃̵ᴗ˂̵)
今朝も季節限定品のたけのこを買いに産直へ・・・
朝取りの新鮮野菜です。
俺が採ってきたミズとわらびだ!
というおじさんがいて、それでは と
おじさんが採ってきたというミズを買ってきました。(笑)

帰ってきてからお奉行さまと2人で、
もくもくと皮をむいておりました。
お奉行さまはたけのこを

わたしはミズと絹さやの筋取りを

夕食は山菜と野菜いっぱいとなりました。(^-^)v

部屋中が梅のいい香りがします。

梅が黄色くなってきたので
あしたは梅漬けができそうです。
なんにでも興味深々だけでなく、
何処にでもヒョイをあがってしまうふくがいるので、
ふくがいけない所に梅の置き場所にしなければなりません(*´-`)
今年は何故か白加賀の梅が目につきます。
いろいろな梅の種類がこれから出回るのでしょうか?
それとも今年は梅が不作のようなので
これが最後の梅になるなのかなぁ・・・
初めての白加賀で漬けてみます。
美味しくなぁれ‼️








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔が咲いた朝に気になることが・・・

2024-06-21 | 日々のなかで・・・
きょうの気温はなんと32度。(゚o゚;;
こぼれ種の朝顔をプランターに移して
いつ咲くかなぁ・・・と
今朝 咲いているのを見つけました。(๑˃̵ᴗ˂̵)


サボテンの花が咲いているのをみたのは
いつだったのだろう・・・


この花が咲いているのを見て購入したのに、
それ以来花が咲くことはなかったのに・・・

きょうは義兄に会いに行ってきました。
施設の職員さんが、
時間を気にせずにいつまでもいてください。
と言ってくれたので長いこといることができました。
義兄のベットを挟んで義兄に話しかけていたら
義兄が手を伸ばしてきたので、初めて義兄の手に触れて
握りました。思っていたより力強い手でした。
一週間間前には聴き取れないまでも、声を発していたのが
きょうは声も出せなくなっておりましたが
手で何かを伝えようとしております。
頭も目も耳もしっかりしておりますが、
身体はすっかり痩せ細ってしまい、点滴の跡で
腕はあちこち紫になっており
そんな義兄が伸ばした手がお奉行さまの頭を撫でて・・・
薄くなっただろうとお奉行さまが言うと、
義兄が微笑んだように思えたのです。
帰り際に義兄が手を伸ばしたので握り返したら
手を離してくれず、帰るな!
一緒に家に帰る!という事なのです。
 家に帰りたいだろうなぁ・・・ごめんね・・・
後ろ髪をひかれる思いで
またすぐに会いに来るからと手を離してもらったのですが
部屋を出るときに振り返ったら
義兄が バイバイと手を振っていたのです。
初めてのことばかりなので、何故か気になって・・・
どうかどうか 取り越し苦労でありますように

長いドライブは襲ってくる眠気との戦いです。(๑˃̵ᴗ˂̵)
今回も負けまいとがんばりました。(^-^)v



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネストローネ

2024-06-20 | 日々のなかで・・・
きょういいお天気すぎるくらいの晴天です。
薔薇の花がおわりに近づいてきて
ヤマボウシの白い花が清々しさを感じさせてくれます。

今朝はミネストローネ。

野菜があれこれ少しづつ残っていたので
あれも入れましょ、これも入れましょ!
ニンニクとオリーブオイルで炒めて
コトコト煮込んで仕上げに
カリカリ梅を作るときに取り出した梅の種に
昆布と醤油を入れておいたのが
いい味になっていたので少し入れてみました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
美味しく出来上がりました。

きょうは美容院へ・・・
今月はサービスでコラーゲンを入れてくれるとか。
髪がサラサラでふんわりして、地肌にもいいということです。
料金は変わらないとのことなので、
お願いしました。(*^^*)
確かにサラサラでふんわり・・・
数回続けると効果がはっきりわかるということですが
次回からは料金がかかります。(-。-;

庭仕事するには暑い日が続いて、
なかなかラベンダーが植えられずにおります。
頑張らねば



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ退治

2024-06-19 | 日々のなかで・・・
きょうもいいお天気で・・・
ラベンダー園で買って来たラベンダーを
どこに植えましょうかとなりました。




とりあえずはこのドクダミ園とかしたしまった
この庭を整理しなくては・・・
八重のドクダミが咲いておりました。
八重のドクダミは残しましょう。


ナデシコが咲いて

ミニ向日葵も咲き出しました。


きのうに引き続いてドクダミ退治です。(๑˃̵ᴗ˂̵)
ドクダミを干すかどうしようか・・・
退治しながら考えましょ!(*^^*)

わが家のニャンコ


きょうもお気に入りのカーテンのそばで
お昼寝中です。

エド君は玄関のタイルの上でお昼寝中です。
エド君も暑さ対策するようになって来ました。
暑い夏になって来たね・・・エド君。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーバンドルズ

2024-06-17 | つくっちゃいました いろいろとです





きのう摘み取ったラベンダーで
ラベンダーバンドルズを作りました。
もっと茎の長いラベンダーを摘めばよかったなぁ、
と 反省。(๑˃̵ᴗ˂̵)
ずいぶんと前にたくさんのラベンダーがなぜかあって
ラベンダーバンドルズや匂い袋のサッシュ、
ラベンダーシュガーなど作ったものでした。
ブログにアップしたら
ラベンダーバンドルズってサッシュってなんですか?
って聞いてくれた方がいて
これがラベンダーバンドルズでサッシュです。
と送ってあげたことがあり、
blogのコメントやメールでのお付き合いでしたが
お付き合いが出来ないほど遠くへ行ってしまったことを
ラベンダーバンドルズを作りながら思い出しておりました。

わが家のニャンコ


こんな姿で寝ていたのに
こんな格好になっておりました。(-。-;




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞いとラベンダー園へ

2024-06-17 | 秋田のあちこちとあれこれ
投稿し忘れたので今朝のアップとなりました。

きょうは義兄のお見舞いが終わってから、
ラベンダー祭りが行われているということなので
久しぶりに行って来ました。
白いラベンダーで有名な美郷町のラベンダー園です。













ラベンダー園をラベンダーの香りを乗せて
心地良い風が渡ります。







ラベンダーの摘み取りをして来ました。
もちろん お奉行さまも強制参加です。(๑˃̵ᴗ˂̵)




ウロウロしながらラベンダーを摘み取っているわたしとは違って
ひとつのところでじっくりと摘んでいるお奉行さまでした。
一回300円でこの筒に入るだけ
摘み取ることがでます。
隙間を見つけてはパンパンに入れました。(^-^)v


借りた道具を返すと、 
摘んだラベンダーの使用方法を書いた紙に
包んでくれました。
屋台も出ていてたくさんの家族連れで賑わっており
いいお天気でラベンダー園を散策できました。


義姉から義兄がお奉行さまに会いたがっている・・・
と 知らせてくれたので
それならば会いに行かねば❗️
面会時間も時間も人数も制限がなくなったので、
行ってきました。
施設の駐車場で甥っ子夫婦と一緒になり一緒に
お見舞いに行きました。
会うたびに痩せていく義兄です。
次の予定がある甥っ子夫婦が帰ったあとも
わたしたち夫婦は義兄のそばにおりました。
義兄はずっと何かを話していて
わたしたち夫婦は話していることを
義兄の目の動きや口の動き、指先の動きから
読み取ろうとしましたがわかったことは
入れ歯がなく口から水分をとっていないせいか
○○○(お奉行さまの名前)と
いろいろあったと何度も繰り返していたことです。
そして 家に帰りたい・・・
一緒に帰りたい・・・ と目と口で訴えてきます。
帰り際が切ないのですが
都合がつく限り片道1時間30分かかりますが
何度でも義兄を訪ねたいと思っております。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根曲たけとミズ

2024-06-15 | 秋田のあちこちとあれこれ
少しだけ早起きをして久しぶりに産直へ行ってきました。
きょうは暑くなりそうです。
気温が32度になる予報ですから・・・(๑˃̵ᴗ˂̵)

川面に朝日があたってまぶしいくらいです。


かぶ、じゃがいも、玉ねぎ、大根、絹さや。

どれも採れたてで、新鮮で
何より とっても安い!
菊とジュンベリー。
そして 根曲がりたけ。
ミズ。

ミズと根曲がりたけ。
今年はあちこちへ熊が出るので
ミズと根曲がりたけは採りに行けないのでは・・・
と思いつつも行ってみなければと出かけたら
ちょうど取り立てを持ってきたところに
会いました。なんてラッキーなんでしょう。(*^^*)
姪っ子へ持っていく分まで買うことができました。

一袋だけお店にあったジュンベリー。

我が家のジュンベリーも少し色づいて
大きくなって甘くなっておりました。


今年はジャムを作るだけの実りが少ないようです。

根曲たけとミズ・・・これから皮をむいて
夕食のおかずになります。(^-^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすとトマトのグラタン

2024-06-14 | つくっちゃいました お料理です
きょうも暑い1日となりました。

二日前からお腹が痛くなり、
吐き気までしたものですから・・・
ぐっすりと寝たらだいぶ良くなってきたのですが、
お奉行さまがあまりにも心配するので
朝食を抜いて病院へ行って来ました。
ここの病院は、予約なしで胃カメラを撮ってくれるので
今回もそうだろうと思ったのですが・・・
胃腸炎ですね。ということで胃カメラは無しでした。(๑˃̵ᴗ˂̵)
この際ですから胃カメラの予約をしてかかりつけの薬局で
処方してもらった薬をもらって飲んでおります。
食欲がなかったのですが、薬が効いてきたのか
食べたいものができたので


なすとトマトのグラタンを作りました。

一緒に町内の婦人部を担当した人が亡くなったことでした。
家を建てた頃もおなじで、電話番号も一つ違いで・・・
いろいろとお世話になった方なので、お顔が浮かんできます。
ご冥福をお祈りいたします。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリカリ青梅とカリカリ塩青梅

2024-06-13 | 日々のなかで・・・
きょうかのこが咲いた朝は暑いなぁ・・・


夏なので玄関前を
今年も季節限定の出番です。


涼しくなったかな(笑)
また メダカを買いたいなぁ・・・

青梅で
カリカリ青梅500gとカリカリ塩青梅500gを作ってみました。
種を取るのがちょっと手間がかかりましたが
それも梅仕事の楽しみです。(๑˃̵ᴗ˂̵)


青梅の種に昆布を入れて醤油漬けにしました。
一週間後から使用できるそうです。
今回は きょうの料理を参考にしての
梅仕事になっております。

まだまだ梅仕事が続きそうです。(๑・̑◡・̑๑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする