#土居健郎 新着一覧
木村敏『臨床哲学対話-いのちの臨床-木村敏対談集1』2017・青土社-精神医学と哲学の対話に学ぶ
2017年のブログです * 精神科医の木村敏さんの『臨床哲学対話-いのちの臨床-木村敏対談集1』(2017・青土社)を読みました。 木村さんの本を読むのは久しぶりでした(木村さん
土居健郎『甘え・病い・信仰』2001・創文社-甘え・うらみ・ねたみについて
たぶん2016年のブログです * 土居健郎さんの『甘え・病い・信仰』(2001・...
土居健郎『「甘え」の思想』1995・弘文堂-悲しみをこころから悲しむことの大切さ
たぶん2015年ころのブログです * このところ、土居健郎さんの精神分析の...
藤山直樹『精神分析という語らい』2011・岩崎学術出版社-夢を見ることと精神分析
2011年のブログです * 藤山直樹さんの『精神分析という語らい』(2011・岩崎学術出版社)を読みました。 少し難しかったけれ...
山野保『「うらみ」の心理-その洞察と解消のために』1989・創元社-「うらみ」を超えて
たぶん2011年ころのブログです * 山野保さんの『「うらみ」の心理-その...
土居健郎『新訂・方法としての面接-臨床家のために』1992・医学書院-基本書をていねいに熟読する
たぶん2017年のブログです この時に初めて詩人キーツさんの重要さに気づいたようです (2019. 1 記) ...
オグデン(狩野力八郎監訳・藤山直樹訳)『こころのマトリックス-対象関係論との対話』1996・岩崎学術出版社
2023年5月のブログです * 久しぶりに再読をしたアメリカの精神分析家のオ...
河合隼雄『対話する生と死-ユング心理学の視点』2006・だいわ文庫-心理療法を深める
2019年春のブログです * 河合隼雄さんの『対話する生と死-ユング心理学の...
北山修ほか編『日本語臨床3「甘え」について考える』1999・星和書店-「甘え」の臨床に学ぶ
2020年5月のブログです * 北山修ほか編『日本語臨床3「甘え」について考...