#キーツ 新着一覧
メルツァーさん・キーツさん・シェイクスピアさん-じーじのカウンセリング日記
2019年1月の日記です * 去年12月から読んでいたイギリスの精神分析家のD・メルツァーさんの『精神分析と美』(2010・みすず書房)をようやく読み終える。 何度読んでも難しい
成田善弘さん・フロイトさん・下坂幸三さん-じーじのカウンセリング日記
2019年2月の日記です * 精神科医で精神療法家の成田善弘さんの『精神療法...
松木邦裕『耳の傾け方-こころの臨床家を目指す人たちへ』2015・岩崎学術出版社-ていねいなきき方を学ぶ
2015年のブログです * 松木邦裕さんの『耳の傾け方-こころの臨床家を目指す人たちへ』(2015・岩崎学術出版社)を読...
サンタさんの贈りものを孫娘たちといっしょに不思議がること-遊ぶことのちから
クリスマスのサンタさんをめぐる孫娘たちとのやりとりが数年前にあって、それがけっこう面...
わからないことに耐えることやあいまいさに耐えることの大切さについて考えてみる-精神分析に学んだこと、一つ、二つ
2024年11月のブログです * わからないことに耐えることやあいまいさに耐...
キーツさん・シェイクスピアさん・村上春樹さん-じーじのじいじ日記・セレクト
2019年の日記です * ここ何日か、ブログにコメントを書いたり、リコメント...
ビオン(松木邦裕ほか訳)『ビオンの臨床セミナー』2000・金剛出版
2018年のブログです * イギリスの精神分析家のビオンさん(というの...
土居健郎『新訂・方法としての面接-臨床家のために』1992・医学書院-基本書をていねいに熟読する
たぶん2017年のブログです この時に初めて詩人キーツさんの重要さに気づいたようです (2019. 1 記) ...
迷うこと・付き合うこと・待つこと-精神科デイケアで考える
2019年のブログです * 先日、精神科デイケアにお邪魔した時にケース検討会...

308 英国の浪漫派(4)
ーーー晩夏光天金の書の不滅の詩ーーー浪漫派の4回目はコールリッジとワーズワースに次ぐ第2...

初夏の馥郁×John Keats
ゆるやかな春、五月の夏五月の花×ジョン・キーツ初夏の馥郁×John KeatsI cannot see what flo...