#堀 新着一覧

二の丸 お堀の水鏡…!
広島城二の丸……1953(昭和28)年に史跡指定された城跡内では、往時の石垣や残された内堀を見ることができます。1989(平成元)年には広島城築城400年を記念して、二の丸

暘谷城 桜と昔お姫様
搦手口土橋を渡り時鐘櫓の下の通路を行き天守台 北側の東角良い角です右側が 北面左側が ...

暘谷城 桜とお姫様
2022.3.30.桜の臼杵城から 三日後日出藩 日出暘谷城にも花見に出かけたJR暘谷城から 二の...

広島はコイの街・・・小西養鯉場さんは広島城のお堀に1700尾のコイを放流しているそうです すごいCSR、社会貢献活動
広島城の別称は、「鯉城(りじょう)」。お堀には、たくさんのコイが泳いでいます。このコイ...

霞ヶ丘公園から履中天皇陵
霞ヶ丘公園の黄葉・黄葉の名残りです。ユキヤナギです。クヌギかな。奥はコナラかな。イロハ...

秋月城 長屋門前
だから秋月どうなって 秋月になったかは 記されていない秋月荘と名付けられた 由来は?結局 わからないの?誰かが 秋の月が きれいな 地だから...

秋月城 瓦坂 金髪
堀を渡る 坂 のようだ渡ると 石垣がある 秋月城跡ちょうど 逆光の時間帯ま~いいか土橋...

時代劇の脇役に徹する柳の美しさ
数ヶ月ぶりに柳の木のそばを歩いた。小さい頃には町のあちこちで見られたものの、近年はど...

秋の萩城 二の丸南門
🅿 売店 から すぐ 二の丸南門元々は 堀越になるのだが古図を見ないと わからないでも ...

黒野城@岐阜市黒野 2024年10月26日
お城検索は→こちら文禄3年(1594)に加藤貞泰により築城されました。本丸の大きさは約110m四...

今治城の巨石
今治城に登城する時は堀の間を土橋を渡って行きます。左右対称の景色は威厳を感じます。そし...