#笈の小文 新着一覧

「旅寝して見しやうき世の煤払ひ」 芭蕉
今日は、浪花の夏を彩る「天神祭」、、、のはずですが、メインイベントの「船渡御」も「奉納花火大会」も、コロナ感染拡大のため、三年連続で中止となりました。m(__)mいま、「三年連続」と打とうとし...

「香を探る梅に蔵見る軒端哉」 芭蕉
大阪は、朝から暑いながらも晴れ渡り、爽やかな夏空が広がっています。(^。^)ある意味、これが...

「いざ行む雪見にころぶ所まで」 芭蕉
戻り梅雨は止んだのでしょうか?(^-^)昨日は、久しぶりに東京へ向かい、帰路、横浜・桜木町に...

「ためつけて雪見にまかる紙衣(かみこ)哉」 芭蕉
今季の芥川賞、直木賞は、いずれも女性でしたが、加えて、審査員もすべて女性だったとか、、...

「箱根越す人も有らし今朝の雪」 芭蕉
新型コロナ、オミクロンBA-5の感染拡大が止まりませんね。m(__)mついに、大阪は東京を抜いて...

「磨直す鏡も清し雪の花」 芭蕉
7月20日、、、一学期の終業式、、、明日から(関西地方では) 40日間に及ぶ夏休みが始まります。(^-^)少年時代の胸の高鳴り...

「鷹一つ見付てうれしいらご崎」 芭蕉
九州に線状降水帯が発生、、、今夏は、早い梅雨明けに驚くも束の間、戻り梅雨というより、例...

「冬の日や馬上に氷る影法師」 芭蕉
今日は、2025年の「大阪・関西万博」開幕まで1000日前にあたる、いわば記念日です。(^。^)大阪...

「寒けれど二人寝る夜ぞ頼もしき」 芭蕉
今日は、祇園祭のうち、前祭の山鉾巡行が行われました。(^。^)三年ぶりの巡行、、、戻り梅雨の...

「京まではまだ半空や雪の雲」 芭蕉
三連休となりました。新型コロナ感染拡大のために、旅行や外出を取り止める人も多いそうです...

「星崎の闇を見よとや啼く千鳥」 芭蕉
京都祇園祭は、三年ぶりに挙行されることとなり、今日が前祭の宵々山です。(^-^)戻り梅雨の悪...