#笈の小文 新着一覧
馬場あき子の外国詠 304 トルコ⑥
2024年度版 馬場あき子旅の歌41(11年7月) 【風の松の香】『飛種』(1996年刊)P136~ 参加者:K・I、N・I、井上久美子、崎尾廣子、曽我亮子、藤本満須子、 ...
![茶話132/老いの小文⑤](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/6a/0c5c87d6723adf346c9a905d463b6c3e.png)
茶話132/老いの小文⑤
※「老いの小文④」からの続きです。 戦後すぐに建てられたかと思われる碍子(がいし=電気の絶...
![【歌の手帳】若葉して](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/8e/e25d80083aa4eb74824bbecc6142af45.jpg)
【歌の手帳】若葉して
大紀元エポックタイムズ・ジャパン 若葉して御目の雫(しずく)ぬぐはばや(笈の小文)歌意「みずみずしい初夏の若葉が、御堂の周りに繁っています。その若葉...
![「蛸壺やはかなき夢を夏の月」 芭蕉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/78/4840abc3df5c0b01bdc5cdef41a7d640.jpg)
「蛸壺やはかなき夢を夏の月」 芭蕉
少し涼しくなったせいか、ギターで独りカラオケ?、、、弾き語りをやってみる気になりました...
![「須磨寺や吹かぬ笛聞く木下闇」 芭蕉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/8a/ae7a0d5a7f6df9561d4ee7f381106222.jpg)
「須磨寺や吹かぬ笛聞く木下闇」 芭蕉
このところ、毎日のように有名人の訃報が続いていますね。m(__)m先日は、稲盛和夫さんが亡く...
![「ほとゝぎす消行方や島一つ」 芭蕉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/31/842b3fc009279e5713caddf8ef94ee4b.jpg)
「ほとゝぎす消行方や島一つ」 芭蕉
朝食を摂らない人の気が知れません、、、何をするにも力が入らないんじゃないでしょうか?!(...
![「須磨の海士の矢先に鳴か郭公(ほととぎす)」 芭蕉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/49/40026ed0721aaf4cc7c37a690596fb90.jpg)
「須磨の海士の矢先に鳴か郭公(ほととぎす)」 芭蕉
九月に入りましたね。(^。^)まだまだ夏の暑さを引きずってはいますが、夜長月とも呼ばれる九月...
![「海士の顔先見らるゝや芥子の花」 芭蕉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/77/68d6be9e322b997f2ea55d285882e2c0.jpg)
「海士の顔先見らるゝや芥子の花」 芭蕉
稲盛和夫さんがお亡くなりになりました。九十歳、卒寿(卆寿)の年だったそうです。m(__)m鹿...
![「月見ても物たらはずや須磨の夏」 芭蕉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/92/4927e796f11a12f771cf14ed25e12b76.jpg)
「月見ても物たらはずや須磨の夏」 芭蕉
いろいろな割引サービスがありますが、居酒屋系統の「ハッピーアワー」をご存知でしょうか?(...
![「月はあれど留守のやう也須磨の夏」 芭蕉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/7c/1f7eea520e8c73ff2c61c397cdad0227.jpg)
「月はあれど留守のやう也須磨の夏」 芭蕉
昨晩は、窓を開けて寝ていたら冷風が吹き込み、肌寒いほどでした。(^。^)つくづく日本の四季は...
![「杜若語るも旅のひとつ哉」 芭蕉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/26/c4cd2a30f7665d1b3378b442deead302.jpg)
「杜若語るも旅のひとつ哉」 芭蕉
大阪は、昨日までの蒸し暑さと打って変わって、どこか秋の気配を感じる爽やかな晴れ間となり...