#郷土食 新着一覧

スタミナラーメン・けんちんそば のカップ麺
ご当地ラーメンのカップ麺は、手軽に自宅などでちょっとした旅行気分になれて良いものですよねということで、茨城のご当地麺類のカップ麺です。茨城のご当地ラーメンのカップ麺といえば、以前、にんた...

2025・2・22 みすず豆腐の玉子とじ用と三原屋の味噌漬の長野盆地な朝飯
長野へ行くと必ず買ってくる食品がいくつかある。長野県北部と中部あたりの郷土食・しょうゆ...
ずるっぴきそば、ずるびきうどん
ずるっぴきそば、ずるびきうどん 以前、つくば市の旧谷田部町のエリアに住んでおられる方から、その地域のおそばの食べ方で、そばを茹でた汁ごと食べる『ずるっ...

“おやき”をいただく・・・
冬になると食べたくなるもの・・・からだがほっこり暖まるこの時期にぴったりな食べ物いろい...

宮城の郷土食「はらこ飯」の実習と仙南地区連会員の自慢料理が紹介されました。
令和6年10月30日村田町中央公民館において、仙南地区生活研究グループ連絡協議会が研修会―...

味噌や醤油を塗る『おせんべい』と《焼きおにぎり》の想い出
広い地域で同じ食べ物はあるのだけど、 いやいや!『そうじゃないところもある』…ことに気づき始めたのはいつ...

食べて応援、北陸のお魚
北陸を食べて応援!は、続いています。冷凍した漬け魚は、上手に解凍すると、美味しくいただ...

大内の笹巻き ほか
2024年は6月10日が、旧暦5月5日であった。秋田では、端午の節句を旧暦で行う場合がある。羽後...

さばの水揚げ日本一!茨城の NEO郷土食
あまり知られていないようなのですが、サバの漁獲量・水揚げ量が日本で一番多いのは、茨城県なんです。ご存じでしたか?...
水戸藩の料理本『食菜録』の紹介サイトがすごい!
久しぶりの更新です。もう3月になってしまい、こんな感じでぼちぼちの発信ですが、今年2024年もよろしくお願いいたします。...

2023・12・28 南屋製菓店の野沢菜のかぶのおやきとあんころ餅な夜
長野盆地の今朝は濃霧に包まれていた。でも予報は晴れだわなとか思っていたら、やっぱり晴れ...