#陶磁器 新着一覧

良い風呂釜買ってとは言わないけど風呂にはご注意
近くの陶芸クラブの釜が今日までセールをやっているというのでこれを買ってきた。これは実用性も芸術性も度外視して選んだので誤解を受けると思うが、もっと多くの人が良いと感じるであろう陶磁器が多...

磁胎七宝草花鳥蝶紋シュガーポット
先に磁胎七宝の大急須を紹介しました。この品を入手後、しばらくして、同じような品を見つけ...

一俵二俵・・・ やきもの産地のお話
私が家庭用の陶磁器流通の仕事に東京でついたのが1985年ごろで、そのころにはすでにカー...

古伊万里色絵鵜飼図変形四方小皿
昨日のブログで、古伊万里収集家Dr.Kさんが、古九谷の名品雉文小皿を紹介されていました。ん...

佳子様伝説のはじまり
10月20日。上皇后陛下は90歳をお迎えになりました。おめでとうございます。こちらは転倒する...

鑑定本12 天野浩伊知『東洋陶磁鑑定の極意』
珍しい東洋陶磁器の真贋判定の書です。天野浩伊知『東洋陶磁鑑定の極意』五月書房、1996年。...

鑑定本11 三杉敏隆『海のシルクロード』、岩波新書『真贋ものがたり』
今回は、中国古陶磁学者、三杉隆敏の著作、2冊です。『海のシルクロード』恒文社、1976年。...

鑑定本10 佐々木三味『骨董にせもの雑学ノート』(原著『書画・骨董 贋物がたり』)
今回の品は、もともとは、戦前に出され、その後絶版となり、幻の名著といわれていた本を、大澤晋之輔が校訂をくわえ、平成7年にダイヤモンド社から発刊された物です。...

酒々井町 tamaya cafē 、『side by side 手触りの記憶 今井梨絵 陶展』に行きました。
さて、今日は昨日のブログの続きです。私達が tamaya cafē を訪問したもう一つの目的は・・・...

陶胎七宝草花蝶紋把手付蓋物
陶胎七宝の把手付蓋物です。 胴径 12.9㎝、高台径 7.2㎝、高 10.3㎝。重 438g。明治初。クリーム色の陶土に泥七宝の典

陶胎七宝沈香壷
少し寄り道をしました。陶胎七宝に戻ります。陶胎七宝の沈香壷です。陶胎七宝としては、大型...