Potter's Diary

私の生活諸々と陶芸作品の紹介(ヒューストンより)

トリュフ

2024-02-01 | 料理

昨日、ユージーンにいる娘から白トリュフが届きました。彼女の友人がトリュフを探す犬を飼っていて、よくトリュフを採って来るそうで、その度にお裾分けをいただくのだそうです。そして今回はこんな特大のをいただいたので、急いで速達便で送ってくれました。とは言ってもUPS、本当は二日前の早朝に届くはずが、迷子になって結局届いたのは昨日の早朝。保冷剤を入れているとはいえ、もうダメになっているかもと思っていたら、結構まともな顔で届きました。早速どんな料理を作ろうかと色々ウェブサイトを見たけれど、やっぱりリゾット。


ということで、作ってみました。ちょっとピラフのように見えますが、ちゃんとリゾットです。上にもパラパラっとスライスをのせてみました。香りがよくて、さすが世界三大珍味の一つです。美味しかった‼️

これでようやく半分を使い切ったのですが、まだ半分残りました。トリュフって本当に香りの強いキノコで、密封容器に蓋をぴっちりと閉めて冷蔵庫に入れても、冷蔵庫の中はトリュフの香りが充満。同じ容器の中にチーズやバターなどを入れておくとそれだけで香りが移るらしい。トリュフ・チーズやトリュフ・バターが出来上がるのです。でも白トリュフは黒トリュフに比べると、日持ちがしないとどこかに書いてあったので、今日もトリュフ料理。今日はホワイトシチューにトリュフ。


チキンやキャベツ、マッシュルームなどを入れて最後にトリュフ。上にもパラパラと飾ってみたけれど、今日のは香りが薄い。やはり明らかに味が落ちている。採れたてってどんなだったのだろう…。

話は変わりますが、これ、日本からのお土産でいただいたWooden Puzzleなるもの。

一昨日いただいて、もうすぐに作ってしまいました。ピアノの下の『つくるんです』と書いてある薄い箱に4枚の板(写真には2枚しか写ってません)が入っていたのですが、何の道具も要らず、その板から型通りに切り離して、説明通りに組み合わせていくと、こんなふうなグランドピアノが出来上がるのです。接着剤も何も入りません。ピアノの中までけっこう詳細にできていて、ビックリです。素敵なお土産をありがとう!


「Lettuce Grow」で家庭菜園をはじめました!

2020-10-10 | 料理


Lettuce GrowのFarm Stand

この白い背の高い奇妙なモノ、これは「Lettuce Grow」という野菜のFarm Standです。これを最初に見つけてはじめたのはボストンに住む娘なのですが、最初に話を聞いて、写真を見せてもらった時は、「またとんでもないものを!」と思ったものでした。ところがそれから六週間後、彼女が送って来た写真を見てびっくり。


こんなに大きなズッキーニができたというのです。


そして、これが彼女のところのFarm Standの今の姿。36種類の野菜が植えられています。レタス、トマト、ケール、きゅうり、ハーブ類、etc....

土を使わず、水に肥料を加えてそれを循環させるだけで、一月ちょっとでこの成長ぶり。野菜類は、家族二人だと、買ってもいつも全部食べきらないうちにダメにしてしまうことが多いもの。でもこれなら無駄が防げるかも!ということで私も早速始めることにしました。


この下の大きなタンクの中に肥料の入った水が入り、それがタイマーで設定した時間に上から順に水が根に巡回します。


野菜はそれぞれこんなポットに入れてセットします。私は30種類を植えられるものにしたのですが、これはタワーの高さで変えられます。この時期なので、ズッキーニやトマト、きゅうりなどはありませんでしたが、各種のレタス類、ほうれん草、ブロッコリ、インゲン、ねぎ、イチゴ、ハーブ類などを30種を選んでみました。この写真は私のFarm StandのDay 1です。これから一月でどのくらい伸びていくのか、毎日成長を見るのが楽しみです。


パンを焼いてます。

2020-08-30 | 料理

気がつけばもう8月も終わり。3月にウィーンとベルリンに行ったのがず〜っと遥か昔の事のよう…。それでもなぜか一週間はあっという間で、爪が伸びるのがやけに早く感じられるこの頃。自分の人生の中でこんな事も起きるんだ…、と今更ながら、歴史に残る、人ごとではない事件の一つをしっかりと体験しているわけです。未だ外食もできなくて、買い物にもあまり行けない、そんな中で楽しみと言えば、やっぱり食べることしかない。ということで、今や料理が生活の中心。毎朝のパンも、週に一度自分で焼き始めました。しばらく使っていなかったホームベーカリーが大活躍です。


シナモンレーズンロール

そうそう、それで気が付いたこと、やはり日本の強力粉の方がアメリカのBread flourを使うよりもずっと軽いふわふわな美味しいパンができるのです。確かにケーキもアメリカの粉(ケーキフラワー)を使うよりも日本の小麦粉を使う方が軽くて美味しいスポンジケーキができるのです。何が違うのかしらねぇ。何ていうか、細やかさの違いかなぁ。サワードウのようなパンにはアメリカの粉でも良いようだけど_。


昔懐かしいクリームパン。

最近、日本のテレビでは時短料理のいろいろなレシピを教えてくれいて、なかなか便利です。先日、キーマカレーが電子レンジであっという間にできると言うので、やってみたら、本当に美味しくできました。で、ついでに残ったカレーでカレーパンも作ってみました。油で揚げるのが面倒だったので、パン粉をつけて焼いてみました。手抜きの割にはかなり美味しくできました。


焼きカレーパン。

毎日がテレビとインターネットとワンたちとの世界。食事時や週末に交わす夫との会話がなぜか最近新鮮に感じます。このコロナ禍の中で過ごす時間は私たちに何を残すんだろう…。世の中の流れも対応も人も_色々なことが変わってきて、価値観も変わって行く_。自分が社会生活の中に戻れるのかしら…とちょっと不安になります。

 


Sourdough Bread

2019-02-10 | 料理

この新年から作り始めたサワードウのパン。何度か焼いているうちにようやくふっくらとした、見た目も良く、しかも味も良いパンができるようになりました。

このサワードウのパンは、なんと小麦粉と塩と水とLevainと呼ばれるスターターだけなのです。そしてこのLevainも小麦粉と水を合わせたものを発酵させたものです。イーストも使わずに、小麦粉と水(1:1の割合)だけで酵母菌ができることが、始めは信じられませんでしたが、とにかく室温に置いておくと、驚いたことに泡が出てきて、ぶくぶくと増えていくのです。で数日間、それを繰り返して酵母菌を育てていくと、それがLevainとして使えるようになるのです。本当に驚きました。Levainは使わない時は冷蔵庫で保存し、パンを焼く前日に出してフィードしてやると、半日くらいで倍に増えて元気になります。

 

このLevainを水に加えて混ぜ、さらに強力粉と塩を加えてフォークでよく混ぜ合わせます。

ボールにラップをかけて、30分から45分くらい生地を休ませてから、手に粉をつけて生地を折るようにして回しながらボール状に仕上げる。

我が家の場合は室温が高いせいか、3〜4時間で生地が下の写真のように倍くらいに膨らみます。

粉をふった台の上に生地を置き、何度か手で伸ばすようにしながら生地を折るようにして丸くまとめていく。綺麗な表面が下になるようにして、米粉をふったバスケットに入れてビニールの袋の中に入れ、最終発酵。

下の写真のように2ばいくらいになったら(我が家の場合は3〜4時間)発酵終了。

下の写真のようなダッチオーブンをオーブンの中に入れて475度(260℃)まで温めたら、取り出し、この中に切れ目を入れたパン生地を入れて、蓋をしてオーブンに戻し、20分間焼く。さらに蓋をとって20分で出来上がりです。

以前食パンやバターロールなどを焼いていたことがありますが、生地をこねるのに専用の機械を使い、随分と面倒な思いをしたことがありましたが、このパンは分量もそれほど厳密ではないし、自分で適当に調節して我が家流に変えても大丈夫。粉さえ新鮮で、膨らむタイミングさえ逃さなければ美味しいパンが出来上がります。美味しいバターをつけて食べると、もうやめられません。


Great Restaurant in Japan

2018-11-12 | 料理

 
東京青山にあるレストラン"Narisawa"

 

先日、久しぶりに日本に行ってきました。前回帰ったのは去年の夏だったので、一年以上経ってます。今回は日本のとっておきの美味しいレストランに行ってきたので、その御紹介。今回は札幌にも行き、美味しいレストランを発見。とは言っても、ヒューストンの日本のレストランに努める札幌出身のシェフから勧められたレストランですが、名前は「レストラン モリエール」Restaurant Moliere。札幌の中心からちょっと離れた北海道神宮前の静かな住宅地にありました。 

  
ゴボウのスープ(左)、天ぷら風(ホタテとシソだったかなぁ…)のものがステキに盛り付けされてました(右)。 

  
ハーブいっぱいのサラダ(左)、 ウニと海ブドウだったかなぁ…(右)

   
かにの甲羅蒸しのようなもの、これ絶品!(左)、洋ナシのシャーベット(中央)、子羊のロースト(右) 

  
ブルーチーズをのせて焼いたパン(左)、モンブラン(中央)、ほおずきと名前を忘れてしまった珍しいフルーツ、最後にきな粉をまぶしたパンのようなお菓子(右)

どれも美味しく、しかも盛りだくさんのメニューでお腹いっぱいでした。モリエールはそんなに大きなレストランではないけれど、落ち着いたとても雰囲気の良いレストランでした。

 

 東京に戻り、一度行ってみたかった娘オススメのレストランNARISAWAに夫と共に行ってみました。ここは二人以上での予約が必要です。


分厚い重そうなガラスの板の上にメニュー


テーブルに着くと、まずは美しい漆の杯でお酒がきます。


「里山の風景・森のエッセンス」 このグリーンの苔のようなものはおからだそうな… そして竹の筒に入っているのは、檜の香りの水


「森のパン」 発酵中のパン生地(リンゴ入りのシナモンパン)がテーブルにやってきます。

 
パン生地をこの熱く熱した黒い石のボールの中に入れ、フタをしてテーブルのすぐ横で焼くのです。


出来上がったパンとバター ”森のパン”


佐賀のスッポンのソーセージ


取り皿もシックでステキ


イクラや海老、イカの入ったセビーチェ


何かの炭をまぶした神戸牛のフィレ


栗のデザート


抹茶の餡の入った最中

”Restaurant NARISAWA" どれもこれもとても美しく、美味しく、しかもとてもクリエイティブなお料理の数々でした。このレストランのあふれている東京でも、また来たいと思わせる数少ないレストランの一つです。

 




ひなまつり

2010-03-03 | 料理


今日はひなまつり。
娘たちが家を離れてから、ここ数年ずーっと出していなかった雛人形を今年は久しぶりにかざりました。今年のヒューストンの冬はとても寒くて、3月だというのに今日もけっこう肌寒い。この雛人形をはじめて飾ったひなまつりの日も、とても寒かったのを覚えています。娘たちはまだ本当に小さくて、義母が初節句ね、とお祝いに来てくれました。そんなことを思い出しながら、せっかくなので、おひなさまにちなんで、かわいらしいじょうよまんじゅうを作ってみました。


いつか日本でいただいて、あまりにもかわいらしくって、なかなかたべられなかったのですが、食べてまたびっくり。春の香りがしたのでした。あのおまんじゅうが忘れられなくて、いつか作ってみたいと思っていました。ほんのりピンクがちょっとまだらになってしまいましたが、味はまぁまぁかな。桜の葉の塩漬けを入れた白餡もほんのりとピンクにしてみました。


あぁ、やっと春が近づいてきたカンジ。
快晴(Houston)


Chili

2009-08-13 | 料理



テキサスに住んでもう8年になろうとしていますが、いまだにメキシコ料理をあまり作ったことがありません。もちろんメキシコ料理は大好きなのですが、作ったことがあるものといえば、サルサくらいなものかしら。そこいらじゅうにけっこう安くておいしいメキシコ料理のレストランがあるせいかもしれません。でも今日、はじめてChiliを作ってみました。もちろん、インスタントは使わずに、レシピは娘が教えてくれたウェブサイト(http://allrecipes.com/Recipe/Boilermaker-Tailgate-Chili/Detail.aspx)からのものです。でも、見たとおり、量が半端じゃない。12人分で、肉だけでも3ポンド(1.35kg)使います。量を減らそうとも思いましたが、めんどうなので、そのまま作ってしまいました。我が家の一番大きなLe Creusetのなべで作り始めましたが、肉、マメ、トマト缶、野菜を入れた時点であふれそうになり、急遽、我が家で一番大きな、ロブスターをゆでるために買ったなべに移しました。材料を全部入れ、ビールも1/2カップ入れるので、残りをありがたくいただきながら2時間ほどじっくり煮込んで、とにかく完成。、「いったいこんなにたくさんだれが食べるんだろう」と思っていましたが、できてみたら、アラ、おいしい!!! チーズとオニオンのみじん切りをのせて食べたら、ちょっとしたメキシカン。パンにのせても、ご飯といっしょだっていけちゃう。この材料全部をそろえなくてもぜんぜんかまわないみたいです。私はできるだけホンモノをと思って、一応そろえようと努力しましたが、材料が多すぎて、買い忘れがけっこうありました。Chile Pepperなんてものも見つからないので、フツーのグリーンペッパーにしちゃったし、ベイコン・ビッツなる乾燥ベーコンも買ってこなかったので省略。マメも全部で4缶入れるところを2缶にしちゃったし。でもとにかくおいしいのです。たぶん、この香辛料が決め手なのかもしれません。からさはレシピどおりだと、かなりからくなりそうなので、自分でてきとうに調節しました。心配したこの量も、たぶん、すぐになくなりそう。この暑い時期にメキシカン、いいですね。
(Houston)


懐石料理

2008-03-24 | 料理

今日はゴージャスなランチをいただきました。そう、これ、懐石料理のランチです。実はもう一品、揚げ物があったのですが、写真を撮るのを忘れて食べてしまい、気づいたときはもうおなかの中にありました。

関西の料亭で8年間ほどシェフとして修行をつんだあと、考えるところがあって仕事をやめ、アメリカを旅行しながら懐石料理を紹介したいという“やぶいともかず氏”が我が家に来て懐石料理を披露してくれました。かなりの部分は彼が前日仕込んだものを持ってきて、暖めなおしたりしていましたが、それでも寿司を作るところや、飾りつけなどを目の前で見せていただいて、懐石料理とは一種の日本のアートだと思いました。


一品、一品手を抜くことなく、彩り、香り、風味に気を配り、さらに客の顔色、気分を慮りながら出す料理。それが懐石料理の真髄らしい。な~んて奥の深い料理だこと。そこまで考えて出された料理は、さすがにパクパクとは口の中にほおりこめなくて こちらもじーっと吟味して、よ~く味わっていただきました。我々日本人にはこのお客に対するシェフと料理のふか~い思いやりっていうものがさすがにスルッと伝わるし、「いやぁ~美しくて、口にいれるのがもったいない」なんていう気になるものなのですが、しかし、ここはアメリカ。ともかず氏がこれまで数箇所でアメリカ人を対象に懐石料理を披露したところ、「パパッ」「ペロッ」「はい、次!」というかんじで、アピタイザーのごとくに一連の料理を食べてしまい、「で、メインは何かな?」という雰囲気になってしまったといいます。お皿にこんもりと盛られた料理に慣れている人間に、この「試食かな?」くらいの量がのっているお皿は物足りないらしい。そうよねぇ、理解できないわよねぇ、こういう言ってみれば「美を楽しむ食事」なんてねぇ。最近までどちらかというと質より量で、味だって関係ないような食文化だったんだから。今ようやくハンバーガー、ホットドック、ピザだけが食事じゃないということが広まりだしたところ。確かにニューヨークなどの大都会では「Nobu」みたいなお店が西洋懐石のような料理を高~い値段でだしてるけれど、まだまだ一般的じゃないし。どこの日本料理のお店もアメリカ人好みの味で盛りが多めになってるような気がする。でもともかず氏のような人がどんどんアメリカに来て、日本の美しい文化、味だけではなくて、お客とシェフとの食べ物を通した交流、気遣いというのが理解されるようになるとよいなぁ、とつくづく思いました。ちなみにナイショ話ですが、格式ある懐石料理のお店で、「おかわり」は許されるのかどうか 一通りのお料理をいただいた後、どうしてももう一度ということなら、かまわないということでした。シェフがお客のおなか具合を見計らいながら出していく懐石料理。客もシェフの気持ちを大切にしながら味わいたいものです。いやぁ、口だけでなく、目と心もおいしゅうございました。ともかずさん、ごちそうさまでした。
(Houston)春!



黒豆

2008-01-10 | 料理

黒豆を作りました。お正月のお料理の中で私が一番なつかしく思うのが、お雑煮と黒豆。ありがたいことに、日本の友人が毎年この時期になると丹波の黒豆と昆布巻きなどを送ってくれます。お正月と言ってもここではおせちもなにもないけれど、おかげで毎年黒豆は欠かしたことがありません。今年はついでに黒豆の煮汁を使って黒豆寒天も作っちゃいました。あっさりデザートになります。昔、母が作っていた黒豆は、もっと小さかったから、たぶん丹波の黒豆ではなかったし、なぜかしわくちゃでけっこう歯ごたえがあったのね。あれってどうやって作っていたんだろう。あれはあれで、おいしかったことを覚えているけど。黒豆を煮るたびに、日本で過ごしてきたいろいろなお正月を思い出す。うちの娘たちにとっては、お正月ってどんな思い出があるんだろう。この黒豆の味はそんな思い出の一つになるよう、娘たちに伝えたいと思います。
(Houston)ちょっと冷えたけど..


Ramadan

2007-09-26 | 料理


昨日、夫の研究室にエジプトから来ている方から夕食に招待されました。今は、彼らにとってはラマダンという月だそうです。30日間、日中は食事をしないで日没とともに三食分を盛大に食べる月だそうです。世界中にいるモズレムの人たちがやっているのでしょうけれど、場所によっては日が早く沈むところと、ヒューストンのようにかなり遅くまで沈まないところがあって、おなか空くわよねぇ。たいへんそう... まぁ、それはともかく、すごいごちそうでした。エジプト料理とはどういうものなのだろうかと楽しみに行ったのですが、やはり期待通り、めずらしい食べ物がならんでおりました。でもどれもおいしい。ようするに地中海料理。トルコ、ギリシァあたりと似たようなかんじで、私の大好きな葡萄の葉に巻いたごはんもありました。以前やはり手作りのこれをいただいて、ものすごくおいしくて、スーパーなどで見つけるたびに買ってはみるものの、味は今ひとつ。ここでようやく思った味に出会えて私としては、もう感激。絶対に彼女から作り方を習おうっと。 カメラを持っていくのを忘れて、携帯電話のカメラで撮ったため、画像が暗い....
(Houston)久しぶりの雷雨