日本の外貨準備高は確か1.4 兆ドル程度だったように思います。
米国の金利上昇によってドル円レードが40% 程度の円が下落傾向に
あります。今はまだ日銀が介入していないようですが、そろそろの
感があります。
いま、円が安くなっているので、仮に、140円/ドルだとすると、
準備高の1%の140 億ドルを売り円を買うとすれば、約2 兆円が手に
入ることになります。1 ドルが115 円程度のときと比べ、4000億円
も多く手に入ります。国内のウィルス対策や円安対策、今の急激な
物価上昇の対策のために、大量の資金が必要ですが、この為替差益
にて賄うことが出来、疲弊していると思われる医療機関の立て直し
や、医療従事者へ慰労にも廻すことも可能になるように思います。
それに過熱気味の為替市場に冷水を掛ける効果もあるような気が
します。20年近く前の話ですが、当時日銀が1 兆円程度の為替介入
を行って、為替差益で多くの利益を稼ごうとした、米国の幾つかの
ヘッジファンドを駆逐したことがありました。”日銀砲”とも言われ
ました。2 兆円ともなれば、規模は倍になりますね。
アメリカ国内の物価が急上昇しているから、それを押さえるため
に金利を上げたのでしょうが、アメリカと日本の物価上昇が異なる
ことになるはず。例えば同じなものを購入した場合、アメリカドル
では余計に支払わなければいないことになります。日本で1400円の
ものが、インフレでアメリカでは10ドルで買えないようです。物の
価格の指標として、Mac のビッグマックの価格が比較されています
が、東京の価格はニューヨークの約6 割だそうです(日経新聞)。
これって、日本円の1000円は、ニューヨークでは日本円の600 円
相当の価値しかないことですよね?
これは市民の生活からすると、10ドルが1400x0.6円となると思う
のですがね?ドル円レートって、実際の貨幣価値の差ではなくて、
単に日米の金利差で決まっているのでしょうか?各国の経済活動の
実態の差ではなく、金利差に振り回されているような気がします。
やはり、この状況を是正するためには、”日銀砲”の出番のような
気がします。
米国の金利上昇によってドル円レードが40% 程度の円が下落傾向に
あります。今はまだ日銀が介入していないようですが、そろそろの
感があります。
いま、円が安くなっているので、仮に、140円/ドルだとすると、
準備高の1%の140 億ドルを売り円を買うとすれば、約2 兆円が手に
入ることになります。1 ドルが115 円程度のときと比べ、4000億円
も多く手に入ります。国内のウィルス対策や円安対策、今の急激な
物価上昇の対策のために、大量の資金が必要ですが、この為替差益
にて賄うことが出来、疲弊していると思われる医療機関の立て直し
や、医療従事者へ慰労にも廻すことも可能になるように思います。
それに過熱気味の為替市場に冷水を掛ける効果もあるような気が
します。20年近く前の話ですが、当時日銀が1 兆円程度の為替介入
を行って、為替差益で多くの利益を稼ごうとした、米国の幾つかの
ヘッジファンドを駆逐したことがありました。”日銀砲”とも言われ
ました。2 兆円ともなれば、規模は倍になりますね。
アメリカ国内の物価が急上昇しているから、それを押さえるため
に金利を上げたのでしょうが、アメリカと日本の物価上昇が異なる
ことになるはず。例えば同じなものを購入した場合、アメリカドル
では余計に支払わなければいないことになります。日本で1400円の
ものが、インフレでアメリカでは10ドルで買えないようです。物の
価格の指標として、Mac のビッグマックの価格が比較されています
が、東京の価格はニューヨークの約6 割だそうです(日経新聞)。
これって、日本円の1000円は、ニューヨークでは日本円の600 円
相当の価値しかないことですよね?
これは市民の生活からすると、10ドルが1400x0.6円となると思う
のですがね?ドル円レートって、実際の貨幣価値の差ではなくて、
単に日米の金利差で決まっているのでしょうか?各国の経済活動の
実態の差ではなく、金利差に振り回されているような気がします。
やはり、この状況を是正するためには、”日銀砲”の出番のような
気がします。