作業するときはパソコンの周囲に参考資料など
を置くことも多いと思います。そのため、机の上
には余分なものや邪魔なケーブル類などが転がる
ことがない状態を確保したいものです。
しかし、何かとパソコンには接続する装置など
があるものですから、それら用に電源コンセント
などを用意しておく必要があります。
AC電源は埋め込みコンセントをテーブルトップ
に落とし込んであり、ACはそのコンセントで供給
が可能です。
必要の都度、ピットから引き出します。
作業台の下にはUSB 用充電器を収納するカゴが
ぶら下がっていて、ディスプレイの前の四角い蓋
から、USB ケーブルが引き出せます。使用しない
ときはケーブル類はこの中に収納されています。
USB-C が基本ですが、なかには USBマイクロや
ライトニング用アダプタが付いたケーブルも顔を
出しています。これらは主にビジターがスマホの
充電に使えるようになっています。
(赤いケーブルはUSB-C Thinkpad用電源コネクタ
用のアダプタが繋がっている)
以前は接続用、電源用USB ケーブルが混在して
いましたが、接続用はディスプレイの下のハブを
利用することになりますので、この穴のケーブル
は電源用のみとなりましたので、接続用と電源用
のUSB ケーブルの分離ができました。
(明日は充電器、USB ケーブル類の整理)
prairie@mbh.nifty.com