大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

並行ダイヤ

2024-01-11 09:30:00 | 日記

 ある鉄道の線区で、最大の輸送量を確保しよう
とした場合、すべてのダイヤが同じようなものに
する必要があります。これを”並行ダイヤ”と言い
ます。一部に快速なり急行を挟むと、先行列車を
追い抜くために、途中で先行列車を止めるとか、
抜かれないために、先行列車を早めに前駅を出発
するとかの工夫が必要です。そうなると先行電車
がその区間を走り抜くのには、余計な時間が必要
で、抜かれた電車の乗客の到着には時間が余分に
かかることになるのです。当然、その線区全体の
単位時間当たりの輸送人数も減少し、混雑の原因
にもなります。
 本棚の中に斜めになった本があるとその分収納
できる本の総数が減りますよね。それと同じこと
なのです。よって、線区の輸送密度が満杯に近い
場合は、並行ダイヤにせざるを得ないのです。

 輸送人数が多くはない線区では運転間隔が広い
ので問題はありませんが、輸送密度が高い首都圏
では、難しいのです。運転密度の高い山手線で、
快速運転していないのはこういう理由なのです。

 今までの快速運転がなくなると、利用していた
客からすると、数分時間が余分かかるので、不便
に感じることと思いますが、今まで追い抜かれた
列車に乗っていた客が犠牲になっていたのです。
 利用者が増えると、積み残しが発生してしまう
かもしれませんよね。あなたがその積み残し客に
なるかもしれません。まあ「快速が止まるから」
という理由で、すみかを選択したのでしょうけれ
どもね。^^; 利用者全体の利益が最大となるよう
に、ダイヤを構成しなくてはならないのです。

 どうしても、快速を利用したいのならば、複線
を複々線にするしかありません。その分の投資を
すべきですか?当然、運賃が上がりますよね。

          prairie@mbh.nifty.com

 


すき焼きが食べたくなった

2024-01-10 09:30:00 | 日記

 と言うよりすき焼きの後にご飯を入れて炒め煮
したものが食べたくなったのです。一応、隣人に
「すき焼きしよう」と声をかけたのですが、仕事
の予定があるとかで、断られてしまいました。

 で、一人住まいの自由の身ですから、これ幸い
に、すき焼きとして食べるのではなく、すき焼き
を作った直後に冷や飯を投入して、炒めて食しま
した。
 さすがに、全部をご飯入りとしたのではなく、
半分は煮物としてタッパーに入れて、翌日以降に
そのままおかずとして、あるいは同様にご飯炒め
として食しようと思います。(^^) まあ 3日くらい
は行けるでしょう。

 なぜ、突然すき焼きが食べたくなったのか、は
良くわかりません。まぁ、こういうことが自由に
できるのが、気楽な一人住まいの良いところでは
ありますけどね。(^_~) 

PS.
 まず初めに、政治にかかわる金、資金の移動に
関しては、政治資金やパーティー券代金などは、
現金での移動を禁止し、すべて銀行口座経由のみ
とすることが大事でしょうね。
 これで全てが透明化するわけではないが、裏金
流用への抑止効果が、期待できるのではないか。

          prairie@mbh.nifty.com

 


ペロブスカイト太陽電池

2024-01-09 09:30:00 | 日記

 薄くて軽量な太陽電池です。いよいよ実用的な
用途に使われることになりそうです。曲面の壁面
にできるそうですので、ビルの壁面にも貼り付け
可能だとか。
 心配なのは、壁面に貼り付けた電池が、太陽光
の反射で、周囲に迷惑をかけることが増えそうな
気がします。
 かつて、アメリカだったかガラス張りのビルの
壁面がカーブしていて、太陽光の反射にて地上に
駐車している車に当たり、車の塗装が焦げた、と
いう事件がありました。
 従来の太陽電池でもしばしば問題になったこと
がありました。従来のパネルは上空に向いている
いるので、そのパネルよりも上にあるビルなどの
反射が問題になる程度の、いわゆるレアケースだ
と言えます。しかも平面なので、焦点を結ばない
ので、せいぜい「眩しい」程度で済みました。
 しかし、凹面の場合はで、偶然に焦点ができて
しまうこともありえます。設置には充分な太陽光
の動きをシュミレーションしてもらいたいもの。
少なくとも、凹面になるようなビル側面への設置
は、規制して欲しいですね。

          prairie@mbh.nifty.com

 


臨時家族宴会

2024-01-08 09:30:00 | 日記

 急に正月の宴会が開かれました。(^^)遠隔地に
住んでいる家族の子供たちも多数参加しました。
さすがに10歳以上の子供らは、ちゃんと分かって
いましたが、前に会ったときは、まだ赤ちゃんで
私のことを覚えてはいない子もいましたが、私に
対する親らの対応を見て、私のことを家族として
認識してくれたようです。幼児の仲良くなるのに
一番に効果があるのは、くすぐることですよね。
なぜか幼児はくすぐられるのが楽しいようです。
その楽しさが、”あのおじいさん”として、記憶に
残ってくれれば、それで善しとしましょう。(^^)

 久しぶりに、賑やかは夕食となったと同時に、
予め用意しておいたお年玉も無駄にはなりません
でした。(^^)
 10歳以下は皆同じ金額です。本当は、未就学児
は 500円玉なのですが、銀行にて両替する時間が
なかったため千円としました。この子らにとって
は、「何か貰った」という記憶/気分で充分なの
でしょうね。どうせ中身の方は母親がすべて回収
しますから、^^;

 10歳以上ともなると、金額の意味が分かるため
年齢によって差をつけます。もう母親が一方的に
回収することはできないようです。

          prairie@mbh.nifty.com

 


これ、なんだかわかりますか?

2024-01-07 09:30:00 | 日記


 丸いのは「ハンダ吸取線」といいます。真鍮の
細い線を編んだものです。

 電気回路などの工作中に、余分なハンダを取り
除くために使用します。余分なハンダの上に乗せ
上からハンダゴテを当てると、毛細管現象により
編目にハンダが染み込むのです。

 他に、ポンプ式の吸取り器もあります。注射器
みたいな仕組みで縮めておいたバネの力でポンプ
が伸び、その際の減圧で溶けたハンダを吸引する
します。吸引された溶けたハンダは、断熱膨張で
温度が低下して、筒の中でハンダが固まります。
でも、この編目のほうが使いやすいと思います。

 使っていくうちに、網目にハンダが染み込んで
固まりますので、その部分はカットして取り除き
ます。消耗品です。きっと、TV用アンテナ用同軸
ケーブルをハンダ付けする際に、中心ケーブルの
周囲の編目に、ハンダが吸着されてしまったのを
見て、製品化を思いついたのでしょうね。

          prairie@mbh.nifty.com