30歳くらいの女性に譲られました。10分ほど
しか乗らないので、最初から座ろうという意思
はなかったのですが、折角譲ってくれたので、
「ありがとう」と声掛けをして座らせてもらい
ました。
幼児が「おじちゃんどうぞ」と言いいながら
クッキーを差し出したとき、食べたくないので
「いらん」と言って断りますか?きっと、笑顔
で「ありがとう」と言いながら受け取ると思い
ます。それと同じことだと思いますけどね。
しか乗らないので、最初から座ろうという意思
はなかったのですが、折角譲ってくれたので、
「ありがとう」と声掛けをして座らせてもらい
ました。
幼児が「おじちゃんどうぞ」と言いいながら
クッキーを差し出したとき、食べたくないので
「いらん」と言って断りますか?きっと、笑顔
で「ありがとう」と言いながら受け取ると思い
ます。それと同じことだと思いますけどね。
それなりの歳の人のなかには「私はまだ若い
のだ。」という想いなどで、断る人もいますが
座らないと譲った人の立場がなくなってしまい
気まずい思いをさせてしまいます。
のだ。」という想いなどで、断る人もいますが
座らないと譲った人の立場がなくなってしまい
気まずい思いをさせてしまいます。
帰りがけの電車では、30歳くらいの男の人の
前に初老の男の人が立ちました。30歳の男性は
黙って席を立って席を譲りましたが、初老男は
座りません。空席の前に立ったままなのです。
健康上の理由などの理由でで着席はしないので
しょうが、席は空席のままに残されています。
他に座りたい人がいても、空いている席の前に
初老の男性が立っているので、座れないですよ
ね。立っていたいのなら、扉横の脇の手すりを
掴むとかして、空席の前からずれて立てば良い
のにね。^^;
立ったままでいるのは個人の自由だけれど、
せめて、他への配慮と、感謝の意を込めて黙礼
するくらいはすべきでしょう。頑迷なじいさん
前に初老の男の人が立ちました。30歳の男性は
黙って席を立って席を譲りましたが、初老男は
座りません。空席の前に立ったままなのです。
健康上の理由などの理由でで着席はしないので
しょうが、席は空席のままに残されています。
他に座りたい人がいても、空いている席の前に
初老の男性が立っているので、座れないですよ
ね。立っていたいのなら、扉横の脇の手すりを
掴むとかして、空席の前からずれて立てば良い
のにね。^^;
立ったままでいるのは個人の自由だけれど、
せめて、他への配慮と、感謝の意を込めて黙礼
するくらいはすべきでしょう。頑迷なじいさん
にはなりたくないものです。
年寄りには、年寄りなりの作法があるものと
思います。
年寄りには、年寄りなりの作法があるものと
思います。
prairie@mbh.nifty.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます