goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

千葉県野田市、テレビが映らなくなった、アンテナ点検修理

2025年04月14日 | アンテナトラブル

千葉県野田市に伺いました。

過去何回もご依頼頂いているお客様の娘さん夫婦の家です。

最近テレビが映ったり映らなかったりしていたそうでしまいには

全く映らなくなったそうです。

室内で受信状態を確認します。

信号が来ていませんね。

 

 

屋根のアンテナをを点検します。

アンテナ線が屋根上に転がっています。

これは不良になる原因の一つです。

 

雨樋の中で繋いでいます。

屋根上は黒いアンテナ線ですが途中で白のアンテナ線になっていました。

これもマイナスです。

黒色でも廉価品メーカー製のアンテナ線だと表面から水を吸ってしまうことが有るようですが

このアンテナ線は廉価品ではありませんでした。

 

軒下からアンテナ線が入っています。

 

 

ブースターの出力で測ってみるとアンテナ機器の問題ではないことが分りました。

 

 

ブースターの調整がちゃんと出来ていないようですが故障などは有りません。

 

 

雨樋の中の繋ぎ部分を見てみます。

接栓に水の侵入は無さそうでしたが芯線が内側に引っ込んでいました。

短くなって接触不良を起こしていたようです。

 

 

お客様に原因を伝えてアンテナ線を引き直すことにします。

 

屋根上を転がさないように配線をしました。

 

 

接栓の緩みが無いか点検をしておきます。

 

 

軒下でアンテナ線を繋ぎなおしました。

これでしばらくはアンテナ引込線の不良は無いでしょう。

 

 

また室内で受信が出来ているか確認して完了です。

 

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県野田市 単三切り替え工事とエアコン用コンセント

2025年04月13日 | 千葉県 電気工事

千葉県野田市に単三切り替え工事とエアコン用コンセントの増設工事で伺いました。

親戚が住んでいた家ですがご自身でリフォームをして住むそうです。

単2とは知らずに200Vのエアコンも購入してしまったそうです。

電力会社がソフトバンクだったので一旦解約して東電に戻して手続き後ご依頼を頂きました。

こちらが既存の単二の分電盤です。

 

最初に外壁塗装をやったそうです。

電気工事が終わってから塗装した方が良かったですね。

電気メーター板は交換するので塗装跡が出ると思います。

 

家の前に電柱が有るので取付点は低くても大丈夫です。

 

 

単三用の電線を引いていきます。

 

 

メーター板も樹脂製に交換しました

 

 

2階に付けるエアコン用コンセントの配線も一緒に施工していきます。

 

窓上から電線を入れました。

 

 

窓の上にエアコンを付けるそうです。

途中エアコンの取付業者が見積もりに来て黒い配管テープは

在庫が無く入荷に数週間かかるって嘘を言っていました。

わざわざ買うのが面倒だし余ると勿体ないと思ったんでしょうが

平気で嘘が付けるな~と驚きました。

結局お客様がアマゾンで手配することで決着したみたいです。

 

 

分電盤の有る脱衣所のところまで配線が出来ました。

 

 

エアコン用コンセントの電線と単三用の電線です

 

 

停電して分電盤交換を行いました。

交換して電線を繋いだら絶縁抵抗値を確認します。

 

 

どの回路も概ね意外なほどに良好でした。

 

 

カバーをして完成です。

 

蓋付き分電盤なので見た目もすっきりしています。

 

当店側の工事はここまでで後日東電側の工事と調査が来てそこで完了します。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市 玄関照明とドアホンの交換工事

2025年04月12日 | 千葉県 電気工事

先日伺った野田市内のお宅です。

玄関の屋外ダウンライト照明の交換とドアホンの交換工事です。

点灯しなくなったダウンライトを外します。

 

 

新しいダウンライトに交換しました。

既存の物と同じ仕様です。

 

 

またこのEEスイッチを調整して点灯状態にします。

 

 

点きました。

LEDで4万時間点灯するとしても故障しては意味がないですね。

 

 

次にドアホンの交換を行います。

 

 

得体のしれない虫の成長場となっていました。

 

玄関子機を外して掃除をしました。

 

 

新しいドアホンに交換となりました。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県野田市 新築アンテナ工事

2025年04月12日 | 千葉県野田市 アンテナ工事

千葉県野田市の一条工務店さんの新築物件にアンテナ取り付け工事で伺いました。

一条工務店の営業の方からご紹介頂きました。

アンテナ引込線が用意されている脇に平面型アンテナを設置します。

 

アンテナが付きました

 

 

空き地に家が建っても受信には影響はないでしょう。

 

 

工事後の宅内の受信レベル、品質です。

 

 

東京MX,千葉テレビはテレビメーカーによっては映像は出るかもしれませんが

保証が出来るレベルにはありません。

 

 

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

ご新築おめでとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市 アウトランダーPHEV充電コンセント

2025年04月11日 | EV,PHV充電コンセント

千葉県柏市にアウトランダーPHEV用の充電コンセント設置工事で伺いました。

ポラスの家のようです。

分電盤には空きが有りました。

最近ユニットバスの点検口内にボードが全面貼られていて配線工事の中継地点として

使えないことが増えています。

後々の電気リフォームを考えると貼らない方が作業には有益になります。

そもそも何で最近はボードを貼るようになったのか明確な理由が分かりません。

ボードを切って配線を行いました。

 

 

専用の高感度漏電ブレーカーを設置しました。

下段右端

 

ユニットバスを経由して配線を出しますがエアコンカバーにギリギリ当たっていませんでした。

 

 

PF菅を使用しましたがホームセンターで売っている安いタイプだとすぐに劣化して割れるので

一番対候性に優れた2重管になっている物を使って配線しています。

 

家の横は地面を転がして配管します。

 

 

一旦ここから配管を立ち上げます。

ここまでも結構な距離で接続箇所を1個設けましたが

ここからは曲がりが多い上に作業がやりにくくなっています。

 

 

玄関上を通るので目立たないように際を塩ビ管で敷設します。

PF菅だと時間が経つと必ず垂れて見た目が悪くなるので目につきやすい場所は

塩ビ管で敷設します。

 

 

曲がりが細かく多いのは画像で分かりますが段差が多くて脚立が

普通に立てられないので工夫するのにイチイチ時間が掛かります。

 

ようやくこの下に充電コンセントが付きます。

 

 

パナソニック製のカバー付きコンセントWK4422Sを使用します。

 

付属の簡易鍵以外にも画像のように南京錠が付けられます。

充電は日常作業になるので充電ケーブルは差しっぱなしで使うでしょうから

南京錠で鍵をかけて置くのが良いと思います。

充電ケーブルは高価ですからね。

 

距離はともかく過去一番時間が掛かった作業かもしれません。

無事工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市ポラス住宅 玄関ダウンライトが点灯しない

2025年04月10日 | 千葉県 電気工事

野田市内のお宅に伺いました。

ポラス住宅の家にお住まいですが玄関のダウンライトが点灯しなくて不便だということです。

最近は屋外でも使用できるダウンライトが採用されていることが多いですね。

 

ダウンライトと同じタイミングで点灯していたこのブラケットは点灯するそうです。

 

壁スイッチは無く自動点滅器で点灯消灯を制御しているようです。

最近のポラスの家は家の周囲にこのスイッチが付いていますね。

 

スイッチを操作したらブラケットは点灯しましたがダウンライトは

点灯しません。

 

 

ダウンライトを外して通電しているか確認します。

電気は来ていたのでこの照明器具の故障です。

 

同じような仕様の物に交換しましょう。

 

 

あとドアホンの調子が悪いそうです。

時々親機の液晶が乱れるようです。

これも本体の故障のようです。

こちらも後日交換に伺います。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県松戸市 UH-2A交換工事

2025年04月08日 | 換気扇工事

 

千葉県松戸市内のお宅に浴室換気乾燥暖房機UH-2Aの故障交換で伺いました。

 

この部分を交換しますが大きさが合わない為開口部分を拡げます。

これが暖房乾燥を担っている部分でUH-2A(三菱電機製)で換気扇はUF-27A(リクシル)です。

何でこんなシステムになったのか謎です。

 

 

リモコンはこちらですが当然交換になります。

 

電線を切って外していきますが閉端接続子が使用されていました。

これって普通は電路に使わないと思いますが・・・

 

 

UH-2A本体を外しました。

開口を拡げます。

 

 

今回はV-141BZ5に交換するのでこの換気扇は必要ないので外して塞ぎます。

 

 

V-141BZ5が付きました。

 

 

換気扇の穴を樹脂パネルで塞ぎました。

 

 

これで完成です

 

 

リモコンを交換して試運転をしました。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県三郷市 フレッツテレビを解約したらテレビが映らない

2025年04月07日 | アンテナトラブル

埼玉県三郷市に伺いました。

フレッツテレビに加入してテレビを見ていたそうですが解約したそうでテレビが映らなくなったそうです。

配線を元に戻せばいいと思うのですがフレッツの方ではやってくれないそうです。

フレッツの前はアンテナを使っていたそうですがなぜか「アンテナが使えるか確認して欲しい」という

矛盾したやり取りの上で伺いました。

アンテナを使って最近まで見ていたなら配線を戻せば映ります。

2世帯住宅で1階のユニットバス点検口内に分配器が有るそうです。

分配器は有りましたがケーブルテレビで使用される分配器になっていました。

お客様に「フレッツの前はケーブルテレビだったんじゃないですか?」とお聞きしたら

「そうかも・・・」という返答です。となると話が変わってきますね。

アンテナ線を戻しても映るか分かりません。

因みに元の分配器はありませんでした。

 

レベルを確認しましたがここには来ていないです。

 

 

屋根のアンテナを見るとアナログ時代のアンテナが残ったままでした。

UHFアンテナはテレビ埼玉の電波塔を向いているので地デジになってから

アンテナは使っていなかったようです。

 

 

軒下にも分配器か分岐器が付いています。

最初の話のように配線を繋ぎ変えてそれで終わり・・とはならないですね。

 

お客様の思惑と違ったので今回は出張、調査費を頂いてキャンセルとなりました。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県柏市 中間ダクトファン交換工事 V-15ZFM2

2025年04月06日 | 千葉県 電気工事

千葉県柏市内のマンションに換気扇の交換工事で伺いました。

換気扇は中間ダクトファンでこの1台で浴室、トイレ、脱衣所の換気を賄っています。

故障してしまうと全部一斉に換気が出来なくなります。

設置場所はユニットバスの上ですがどう考えてもユニットバスを据え付ける前に付けられたようです。

入替時のことは考えられていないですね。

 

製造が1988年となっているので今更どうこう言う人は居ないのでしょう。

 

 

現在の機種は電源コード付きですが当時は直繋ぎだったようです。

 

 

間の施工写真は有りませんが交換出来ました。

考えながら作業を行わないと手詰まりになります。

また作業に合った工具を持っていないと完了に至らないです。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電ケーブル収納ボックスなのか・・・

2025年04月05日 | 雑記

EV充電コンセントの見積もりで有るお宅に伺いましたが

お客様が既に充電ケーブルが収納できるボックスを買ったのでそれも付けて欲しいと言われました。

画像を見ましたが明らかにサイズ感がおかしいですね。

河村のECLG(EVコンポライト)が収納されていますがこのボックスの高さが400ミリしかないので

これは有り得ないですね。

ECLG本体が400ミリくらいになります。

さらにコントロールボックスを入れたら700ミリ位になるでしょうから。。。。

そもそもこのボックス使い方が良く解らないです。

謎は深まるばかり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする