プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

埼玉県さいたま市新築アンテナ工事(ユニコーンアンテナ使用)

2025年01月30日 | 埼玉県さいたま市 アンテナ工事

 

埼玉県さいたま市内の新築のお宅に地デジのアンテナ工事で伺いました。

アンテナ引込線で出ている場所だと低い位置になり且つ前の3階建ての家で

電波が遮断されているようで受信が出来ません。

 

 

片流れの一番高い側までアンテナ線を延長して破風にアンテナを設置します。

 

アンテナはポール型のマスプロ製ユニコーンアンテナを使用しました。

 

 

表の道路から見るとアンテナの先がちょこっとしか見えません。

 

 

情報分電盤内にブースター電源部を設置して工事完了です。

 

テレビ端子で受信レベル、品質を確認します。

広域放送は全て最良値の品質です。

 

 

テレ玉、東京MXも最高値でした。

家の正面側とはまるで違うレベルです。

 

無事工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県さいたま市 FMアンテナ取り付け工事

2024年12月17日 | 埼玉県さいたま市 アンテナ工事

埼玉県さいたま市内のお宅にFMアンテナの取付工事で伺いました。

当店ホームページからご依頼頂きました。

現在はケーブルテレビに加入していているそうで

当然FM放送も受信出来るそうですが物足りない部分が諸々あるそうです。

屋根にアンテナは新規設置になるので支線アンカーを打ちます。

 

 

5素子のFMアンテナを立てました。

最初は8素子をご希望でしたが普通の家に8素子のアンテナは無理があるように思います。

マスプロのFMアンテナだと全長が3.2mで幅が2mもあります。

常識的な大きさだと5素子までのように思います。

 

 

脚が動かないようにシーリング材で固定しておきました。

 

屋根のアンテナから直接2階の部屋まで配線し壁にFM専用のアンテナ端子を設けました。

 

アンテナの向きは適当に東京、埼玉方面を向けています。

レベルは目安で良い音で受信できるか実際聴いてみなければ分かりません。

デジタル放送と違ってアナログは人によって感じ方が違うので難しいです。

因みにハンディータイプのレベルチェッカーではFM測定が出来ません。

CSもハンディーチェッカーでは一部しか測定が出来ないのでちゃんとアンテナ工事を

行うならボックスタイプのレベルチェッカーが必要です。

 

千葉方面の局はともかく概ね良好だということでした。

FMのヘビーリスナーは自前アンテナが有った方が良いようですね。

私はradikoで十分ですが・・・

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県さいたま市 新築テレビアンテナ工事

2024年12月15日 | 埼玉県さいたま市 アンテナ工事

埼玉県さいたま市内の新築のお宅に地デジBSのテレビアンテナ工事で伺いました。

平面型アンテナを取り付ける予定でしたが電波塔の方向とアンテナ線が出ている

位置が対角で離れている為屋根上に八木式アンテナを使って設置することになりました。

 

 

八木式アンテナを組んでいきます。

アンテナマストの先端は内部に雨水が入らないようにキャップを付けます。

アンテナの金具は錆抑制のためにラッカースプレーを吹き付けてあります。

地デジアンテナはサン電子販売のマスプロ製です。

 

このリングも錆びやすいのでラッカーを吹いておきます。

 

BSアンテナはサン電子製を使用します。

ここのマウント金具はZAM(高耐食メッキ鋼板)が使用されていて

ボルトはステンレス製です。

 

珍しい日本製です

 

 

使用したアンテナ機器は全てDHマーク、SHマーク取得品です。

見取得の製品は使っていません。

 

 

屋根に上がる際ハシゴを使いますが当店のハシゴは腕が付いているので

雨樋に掛けることが無いので雨樋を傷つけません。

 

テレビアンテナが設置出来ました

 

 

屋根馬の脚が動かないようにシーリング材を塗っておきます。

 

 

工事後の屋内の端末レベルです。

広域放送は全て計測器で最良値です。

 

 

テレビ埼玉の電波塔が近いのでテレビ埼玉も強く入ってきます。

 

 

東京MXは受信可能な数値になっていますがアンテナ直下では基準値以下でしたので

保証外とさせて頂きます。

 

 

実際のテレビ映像ですがブロックノイズは出ていません。

 

 

BSも高品質で安定しています。

 

工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

ご新築おめでとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市新築テレビアンテナ工事 東京MXを希望

2024年03月31日 | 埼玉県さいたま市 アンテナ工事

埼玉県さいたま市の新築にテレビアンテナの取付工事で伺いました。

東京MXの視聴を希望されていて平面アンテナで受信できない場合は屋根に八木式を付けようと思います。

平面アンテナで確認したところ何とか受信出来そうな数値です。

ブースターをアンテナ直下に設置すれば受信品質も良くなりそうです。

 

元々他の局も受信レベルは低めのようです。

 

 

アンテナ線は廉価品の物が使用されています。しかも白色。

一応テレビでもCMを流しているハウスメーカーなんですが・・・・

 

 

うちも昔このアンテナ線を使っていたことが有るのですが原因不明の受信障害が2件起きてこのアンテナ線は

使用しなくなりました(当然黒色を使っていた)。

どちらも屋外の配線距離が長く露出部分が多かったのですが過去電線メーカーの物を使って

そのようなことが起きたことが無かったので信用に足りうる製品ではないと判断しました。

私の判断が間違っていた可能性もあります。

価格が極端に安いかと言えば電線メーカー品と較べても1割程度しか安くないので品質を考えると

むしろ高額だと思う。

 

昔同じハウスメーカーでアンテナ工事をやった時もこのアンテナ線を使っていたので

ずっと使っているのかもしれません。

実際はトラブルが起きていないからそのまま使っているのかもしれませんね。

白色のアンテナ線はこのままでは使えないのでビニルテープを巻いて劣化予防をしておきます。

 

地デジアンテナが付きました。

アンテナは外観に合わせて黒色を使用しました。

 

 

ブースター電源部を付けるため屋内に移動。

ユニットバス点検口内です。

この2口コンセントからブースターの電源を取るようです。

 

 

分配器が有りました。

 

アンテナ線と同様に分配器も廉価品が使用されていました。。。

SHマークは当然有りません。

テレビCMをやっている会社がこういうところでケチっているとイメージが悪くなりますね。

この分配器は一応4K8Kと記載が有りますが以前に工事を行ったお宅は8K対応品ではなかったので

お客様に伝えてハウスメーカーに確認してもらったら「うちはそういう仕様なので・・・」と言われて

交換はしてくれなかったことが有りました。

その時は結局当店側で有料で交換したと思います。

今回は8Kと記載が有るのでそのままにしておきます。

 

ブースター電源部を設置して工事完了です。

 

 

テレビ端子で受信状態を確認します。

広域放送は全て最良値の品質です。

 

東京MXも最良値に治まっていました。

 

 

実際のテレビ映像です。

 

 

受信環境が良い場所だとテレビ埼玉も受信できるように曖昧にアンテナ方向を調整するのですが

東京MXもギリギリだったためテレビ埼玉は捨てています。

テレビ埼玉を見るならもう1つアンテナが必要です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

ご新築おめでとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市新築テレビアンテナ工事 東京MXを希望

2024年03月31日 | 埼玉県さいたま市 アンテナ工事

埼玉県さいたま市の新築にテレビアンテナの取付工事で伺いました。

東京MXの視聴を希望されていて平面アンテナで受信できない場合は屋根に八木式を付けようと思います。

平面アンテナで確認したところ何とか受信出来そうな数値です。

ブースターをアンテナ直下に設置すれば受信品質も良くなりそうです。

 

元々他の局も受信レベルは低めのようです。

 

 

アンテナ線は廉価品の物が使用されています。しかも白色。

一応テレビでもCMを流しているハウスメーカーなんですが・・・・

 

 

うちも昔このアンテナ線を使っていたことが有るのですが原因不明の受信障害が2件起きてこのアンテナ線は

使用しなくなりました(当然黒色を使っていた)。

どちらも屋外の配線距離が長く露出部分が多かったのですが過去電線メーカーの物を使って

そのようなことが起きたことが無かったので信用に足りうる製品ではないと判断しました。

私の判断が間違っていた可能性もあります。

価格が極端に安いかと言えば電線メーカー品と較べても1割程度しか安くないので品質を考えると

むしろ高額だと思う。

 

昔同じハウスメーカーでアンテナ工事をやった時もこのアンテナ線を使っていたので

ずっと使っているのかもしれません。

実際はトラブルが起きていないからそのまま使っているのかもしれませんね。

白色のアンテナ線はこのままでは使えないのでビニルテープを巻いて劣化予防をしておきます。

 

地デジアンテナが付きました。

アンテナは外観に合わせて黒色を使用しました。

 

 

ブースター電源部を付けるため屋内に移動。

ユニットバス点検口内です。

この2口コンセントからブースターの電源を取るようです。

 

 

分配器が有りました。

 

アンテナ線と同様に分配器も廉価品が使用されていました。。。

SHマークは当然有りません。

テレビCMをやっている会社がこういうところでケチっているとイメージが悪くなりますね。

この分配器は一応4K8Kと記載が有りますが以前に工事を行ったお宅は8K対応品ではなかったので

お客様に伝えてハウスメーカーに確認してもらったら「うちはそういう仕様なので・・・」と言われて

交換はしてくれなかったことが有りました。

その時は結局当店側で有料で交換したと思います。

今回は8Kと記載が有るのでそのままにしておきます。

 

ブースター電源部を設置して工事完了です。

 

 

テレビ端子で受信状態を確認します。

広域放送は全て最良値の品質です。

 

東京MXも最良値に治まっていました。

 

 

実際のテレビ映像です。

 

 

受信環境が良い場所だとテレビ埼玉も受信できるように曖昧にアンテナ方向を調整するのですが

東京MXもギリギリだったためテレビ埼玉は捨てています。

テレビ埼玉を見るならもう1つアンテナが必要です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

ご新築おめでとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする