千葉県野田市にコンセントの工事で伺いました。
以前にLAN工事をご依頼頂いたお客様宅です。
リビングのコンセントの無い壁にコンセントの増設と2階にオーディオ用の200Vコンセントの増設です。
まずはリビングコンセントから・・・
このスイッチの下にコンセントを設けます

コンセントの場所を罫書きます

配線はスイッチから取れました。
普通こういう配線はしないのですが電気屋さんが予防策としてこのような配線をしたのかもしれませんね。
有難く使わせて頂きます

コンセントを付けました。

2階の居室にオーディオ用の200Vコンセント+アースが必要という事で
ユニットバスの上の部屋なので屋外配管で敷設も短距離です

分電盤も空きが有ったので問題ありませんでした

お客様が用意したコンセントを設置しました。
抜け止め防止コンセントなので形状が変わっていますが・・・

電圧を確認しました

204V出ています。普通の家電なら問題ありません。
今回の工事はトランス用のコンセントを付けるための200Vらしいです。
200Vの電圧をトランスで100Vに落としてオーディオ機器に繋ぐそう。
そのまま100Vで良いのでは?と思うのですが電圧が204Vという事は100Vだと片相102V出ているのでしょう。
その端数の2Vが問題らしくてキッチリ100Vにしたいそうです。
なので200Vでトランスを介在させてキッチリ100Vに落として使うそうです。
マネーロンダリングのようなものですね・・・・・・全然違う?

ご依頼頂き誠に有難うございます。