先日、地デジとBSアンテナの混合工事を完了させた新築の現場で連絡が入り再伺いしてきました。
どうやら施主様からのご要望で「BSアンテナはベランダに置いておくように」、と打ち合わせ済みだったそうです。
こちらの物件はまだ引き渡し前なのでこれからも色んな業者さんが出入りします。方向を合わせても
2センチくらい動いてもダメになっちゃうでしょう。しかし、仕方がありませんがこの状態で完了です。
レベルはこれ位出ています。中々高い数値です
先日、地デジとBSアンテナの混合工事を完了させた新築の現場で連絡が入り再伺いしてきました。
どうやら施主様からのご要望で「BSアンテナはベランダに置いておくように」、と打ち合わせ済みだったそうです。
こちらの物件はまだ引き渡し前なのでこれからも色んな業者さんが出入りします。方向を合わせても
2センチくらい動いてもダメになっちゃうでしょう。しかし、仕方がありませんがこの状態で完了です。
レベルはこれ位出ています。中々高い数値です
ホームページからご依頼頂きまして千葉県野田市にBSアンテナの追加工事に伺いました。
知人の方から譲り受けたという、BSアンテナを付けます。
「Bic」となっていますがDXアンテナ製です。
錆びやすそうな部位には例によって、ラッカースプレーを吹いておきます。
毎回思いますが、この金具、片方だけでもダルマ穴にしてもらえると、屋根の上でもより安心して作業ができるの
ですが・・・片側ダルマ穴は一部メーカーのみ採用されています。(特許とかあるんでしょうか?)
両方ダルマ穴は危ないです・・・
問題無く使用できます。
地デジ・BSの混合器を付けて屋根上は完了です。
お客様宅は3端子で築浅物件なので、地デジBSともにブースターは使用しませんが、各部屋でBSも視聴できるように
3分配器は全端子電流通過型の物に交換させていただきました。
TV端子でレベル測定して完了となりました。
この度は当店にご依頼頂き有り難うございます。
ホームページからご依頼頂き、茨城県のつくばみらい市に地デジのアンテナ工事に伺いました。
ご新築を建築中で足場のあるうちに屋根上作業だけ終わらせます。
この周辺で地デジアンテナ工事を数件やっていて屋根上にアンテナを付けるなら受信に関して
問題無いことが解っているので初めにアンテナを組んで屋根に上がります。
ラッカースプレーを吹いておきます。
アンテナマストはキャップ付きを使用しています。
受信確認をして支線アンカーを打っていきます。
ドリルで下穴を開けていきます。そのまま釘を打つと破風板が割れることがあるので下穴は必須です。
まだ雨樋が付いていないのでやり易いですが、雨樋が付かないとまずいので、なるだけ上の方に打ちます。
こんな感じです。
作業が進んでいきます
支線が屋根材に干渉しそうな所は保護チューブをいれておきます。
完成です
ブースターは今後BSを追加するかも知れなということで、地デジBS混合ブースターを使用しています。
(お客様のご希望ですよ・・ハイ)
電波到来方向
今回の作業はここまでです。後日、引き渡し後に再訪問してブースター電源と端末測定をします。
後日、再訪問しました。
ユニットバス上部に電源部を設置します。コンセントも用意されていて問題ナシです。
端末で測定します。
キー局問題ありません(東京タワー波です)21ch~27ch
TOKYOMXMOOKDESU (TOKYO MXもOKです) 中々の数値です
千葉テレビ これまた中々の数値・・・・
テレビ埼玉 レベルは低いものの品質は最高です
関東の放送がアンテナ1本でほとんど観れます
無事完了とさせていただきました。
この度は当店にアンテナ工事をご依頼いただき有り難うございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
ご新築おめでとうございます!
取引先から古河市の「アパートで受信障害が出ているようなので見てもらえませんか?」と言われて
見に行きました。アパートの一室で確認させていただいたんですが、悪いです・・・・今までよくこれで
我慢していたと感心させられます。室内側は問題ありませんので順番に外の設備をチェックをしていきます。
アンテナにたどり着くまで問題点はありませんでした。やはり受信障害のようですね・・・
ダメな場所に良いアンテナを使って付けてもダメなものはダメなんですね~。
(ここのアンテナ工事をしたのは当店ではありません)
この日は時間があまり割けなかったのでアンテナの方向を変えて様子を見ていただく事になりました。
←アンテナ直下のこの数値(C/N13.3dB)が
少しの方向調整でここまで上がりました。
この辺りの数値なら結構ありそうです。収まってくれれば良いのですが・・・・
それから約2週間後、住民の方からやはり「ブロックノイズが出る」との連絡があり、再び訪問です。
今度はアンテナを別の場所に設置しても良い、と許可をもらったので良好に受信出来る場所を調べます。
調べて解ったのですが、受信環境がかなり厳しい場所のようです。1m移動するとCNR30dBが
いきなり15dBまで落ちたり、全てのチャンネルがCNR30なのに1チャンネルだけCNR16だったり、と
中々安定して立てられそうな場所が特定できませんでしたが、何とかU20TMHを使用すれば
かなり良くなりそうな場所を発見しました。
途中何回か測定し確認しながらアンテナを立てていきます。
元々のアンテナから9mくらい離れています。
既存のLS20TMHは残したままで屋外2分配器まで配線します。この2分配器からそれぞれブースター、
6分配器、部屋のTV端子、となっています。
アンテナ直下の数値です。非常に良好な数値になりました。特に受信レベルそのものが高いので
安定感が得られたと思います。
このまま行ってくれれば良いのですが・・・・・この数値でも不安が残る、特異な場所です。
今回はこれ以上は出来ませんのでこれで完了とさせていただきました。
ご依頼有り難うございます。
千葉県八千代市のアパートの共用電灯を全てLED電球(LEDの器具)に交換しました。
既存の照明は白熱球タイプで全て個別でセンサー連動型ですが、
今回のLED化で全て同時に点灯し、消灯するように自動点滅器も設けます。
こんな感じでLED化していきます。
センサーのあった所はカバープレートを塞いでおきます。
入荷の関係でパナソニックから(見た目同じ)コイズミの器具に変更したのですが、同梱のLED電球は
パナソニックのエバーレッズでした。(屋内用って書いてあますがメーカーに確認したところ
器具によって可能とのことでした)
1Fは天井から壁面付けに変更します
このようになります
器具の取り付け跡は補修しておきます。
最後に階段灯の器具もLED化します。(交換後の写真は撮り忘れました・・・)
共用盤に自動点滅器を取り付けて、点灯試験をするために黒テープを貼りました。
点灯は問題ないので、あとは暗くなるまで待って動作照度(点灯照度)を確認します
写真では明るく映っていますが外灯は点灯している物もありますので、こちらも点灯するように
設定しました。
LEDなので電気代の心配もほとんど無いので、早めの点灯設定も気兼ねなくできます。
ご依頼頂き有難うございます。