goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

埼玉県蓮田市 有線LAN工事 屋外配管

2025年04月15日 | LAN工事

埼玉県蓮田市に有線LANの配線工事で伺いました。

2階にONU(大元)が有り1階に有線でLANを引きたいそうですが

壁の中に配管は無いそうです。

2階のONUが有る位置から塩ビ配管を使って

 

 

1階のここまで敷きます。

途中玄関も有るので目立たないようにきれいに施工しなければなりません。

 

 

塩ビ管(VE管)を使って配線します。

ジャバラ管だと簡単ですが見た目が悪くなりますので極力使いません。

 

 

雨樋に沿わせて敷設するので目立たないと思います。

 

 

色の境目を狙って敷設します。

 

 

PF菅だと年数が経つと垂れるし安いPF菅は割れます。

ホームセンターで売っている安いPF菅は曲がり部分は殆ど裂けていますね。

あと樹脂製の固定サドルも劣化して欠落するので使わないようにしています。

 

 

あまり目立たないように配管が出来たと思います。

 

今回はカテゴリー6の工事でした。

冨士電線のケーブルを使用しました。

ネット販売されている出所の分からない廉価製品は使っていません。

 

 

室内に移動してLANジャックを付けていきます。

 

パナソニック製のジャックです。

 

配線チェック用ターミナルを付けておきます。

 

今回LANを引く1階にもジャックを設けました。

 

 

最後にLANチェッカーを使って配線に間違いや断線が無いか確認します。

 

PASSの表示が有ったので合格ということです。

無事工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県印西市 LAN配線工事 電話用配管を使う

2025年02月25日 | LAN工事

千葉県印西市のお宅にLANの配線工事で伺いました。

2階にONUが有り1階に有線でLANを引きたいそうです。

今回引きたい場所に電話用のジャックが有るので配管は有りましたが

かなり細い配管です。

今回はカテゴリー6の工事なので電話線と一緒に通せそうです。

 

 

LANケーブルを通しました。

電話線で一杯ですがセコムで利用しているらしくて撤去が出来ません。

通信線の裏にボックスは不要ですね。

電気コンセントやテレビと同じプレート内だとすっきりしますが見た目以外は

デメリットしか無い気がします。

 

 

カテゴリー6のジャックを付けてチェック用ターミナルを付けておきました。

 

 

ONU側です。

セコムの露出ローゼットが有るせいでプレートを取るのも大変でした。

裏はケーブルでいっぱいです。

 

最後にLANチェッカーを使って配線の間違いや失敗が無いか確認しました。

 

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県松戸市 カテゴリー6A(cat6a)有線LAN工事

2025年02月11日 | LAN工事

前回エアコン工事をご依頼頂いたお客様からLANの配線工事を

ご依頼頂きました。

2階居室に有線でカテゴリー6A(cat6a)の有線LANを引きたいそうです。

配管は引込用だけで1階リビングのみしかないので

2階に引くには屋外を配管で敷設していくしか無さそうです。

新たにジャックが付く位置を開口します。

 

 

1階リビングの裏側です。

 

 

エアコン室外機の裏などはPF菅で敷設します。

 

 

家の半周くらいの長さになります。

 

 

 

 

 

2階居室まで配管が出来ました。

 

 

今回使用した冨士電線製のカテゴリー6A(cat6a)ケーブルです。

 

 

塩ビ管を固定するサドルはステンレス製を使用しました。

 

 

PF菅は複層構造になっている耐候性に優れた物を使用しました。

 

 

屋内に移動してジャックを付けていきます。

 

 

使用するLANジャックはパンドウイット製ののジャックです。

ネット販売されている出所の分からない器材は使用していません。

 

 

ジャックが付きました。

 

 

配線チェック用のターミナルを付けておきます。

 

2階です。

 

 

こちらも同じようにカテゴリー6A(cat6a)のジャックを付けました。

 

 

最後にチェッカーを使って配線の間違いや断線が無いかを確認して終了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県野田市 有線LAN配線工事

2025年02月05日 | LAN工事

千葉県野田市に有線LANの配線工事で伺いました。

1階にONUが有り2階の居室に有線でLANを引きたいそうです。

2階には配管が来ているそうですが行き先が分からないそうです。

ここが1階のONU側です。

 

 

ここが今回LANを引きたい部屋のボックスです。

確かに配管が有ります。

 

 

光導入の際ユニットバスで作業をしていたと聞いたので見てみると

ユニットバス入口にボックスを発見しました。

 

 

中を見ると配管が3本ありました。

何も使われていない配管が2階に行っている配管のようです。

ある特定のハウスメーカーはここを経由させていますがこんな狭い場所ではなく

ユニットバス点検口内で良いのですが・・・

誰の指示でここに配管を集めるのかよく分からないです。

 

スチールを入れて配線をしていきます。

 

 

LANケーブルが通りました。

 

 

ユニットバスのところはスルーするだけです。

 

 

今回はカテゴリー6の工事です。

冨士電線のLANケーブルを使用しました。

 

 

LANジャックを設けていきます。

このジャックはパナソニック製です。

 

 

配線チェック用ターミナルを付けておきます。

 

 

2階にもジャックを設けました。

 

 

LANチェッカーを使って配線に異常が無いか確認をして工事完了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県越谷市ポラス住宅LAN配線工事 カテゴリー6A(cat6a)

2025年02月03日 | LAN工事

埼玉県越谷市にLANの配線工事で伺いました。

ポラス住宅で1階のリビングと2階の居室に有線でカテゴリー6A(cat6a)の有線LANを引きます。

まず1階のリビングです。

ここは配管が有りそうです。

 

配管が2本ありました。

配管を使ってLANケーブルを通しました。

 

ポラスの家なのでこのような情報盤が2階のクローゼット内に有ります。

この情報盤内にONU,ルーターが有りここに配線を集めます。

 

 

今回使用したLANケーブルは通信興業製のカテゴリー6A(cat6a)ケーブルです。

よく分からないメーカーの物は使用していません。

 

リビング側はLANジャックになります。

パンドウイット製のカテゴリー6A(cat6a)のジャックを使用します。

 

 

1番のラベルを貼って配線チェック用ターミナルを付けておきます。

取り敢えずリビングはこれでオーケーです。

 

次に2階の居室です。

ここはLAN配線が来ていますがカテゴリー5eなのでカテゴリー6A(cat6a)に

グレードアップしたいそうです。

ただ配管が有りません。

ポラスの最近の家はLANの配線が有る場合は直で配線されていて

配管が無いことが多いです。

お客様は配線が来ているから配管が有ると思っている方が多いのですが

残念ですね。

 

 

屋根裏を通します。

ただ今回は珍しくツーバイフォー工法の家です。

 

居室側に配線を通すことが出来ました。

既存の5eのジャックはそのまま残しておき上にカテゴリー6A(cat6a)のジャックを設けます。

 

 

情報盤の上は配線が出来ない位置だったのでリビングの使っていない配管を裂いて

情報盤まで配線を通しました。

ツーバイフォー住宅でなければ情報盤まで配線出来ました。

ツーバイフォー住宅は後配線が難しいことが多々ありますね。

 

 

2階にもパンドウイット製のジャックを付けて2番のラベルを貼っておきます。

 

 

チェック用ターミナルは2番です。

 

 

ONU側はダイレクトに機器に挿せる様にRJ45プラグ仕上げです。

このプラグもパンドウィット製を使っています。

ネットで探すと安価なカテゴリー6A(cat6a)の部材が多く出回っていますが

本当に性能を有しているのか全く分かりません(良いことは書いているけれど)

取り敢えず当店では一番信頼が出来るメーカーの物を使って工事をしています。

 

 

ケーブルにも行き先側が分かるように番号札を付けておきます。

 

 

配線の間違いや失敗が無いかLANチェッカーを使って確認します。

 

問題ありませんでした。無事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする