プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

松戸市 カテゴリー6A(cat6a)LAN配線工事(ポラス住宅)

2025年01月05日 | LAN工事

千葉県松戸市にLANの配線工事とコンセントの増設工事のご依頼で伺いました。

LANはカテゴリー6A(cat6a)での工事をご希望です。

1階に有線でLANを引きたいそうですが配管が無いため屋外配管で敷設していきます。

ポラスの住宅ですが珍しいツーバイフォー工法です。

配管は所々に有りますが今回の工事では利用出来そうにありませんでした。

ONUの有る2階側です。

外壁側を開口します。

 

 

こちらが今回LANを引きたい1階側です。

テレビ端子も屋外配線(BS用)なのでここに並べてLANジャックを設けます。

 

 

塩ビ樹脂管で配管をしていきます。

 

 

複雑な曲がり部分はPF菅を使用します。

 

PF菅は普通の物だと劣化が早いので複層構造になっている物を使用します。

 

 

障害物が多いので基礎部に通して配管します。

 

 

使用したLANケーブルは冨士電線製のカテゴリー6A(cat6a)ケーブルです。

 

結構な長さの配線になります。

 

 

屋内に入る箇所は撮り忘れました。

テレビ端子と並べてLANジャックを設けました。

 

 

パンドウイット製のカテゴリー6A(cat6a)のジャックです。

 

今回使用したLANケーブルメーカーの冨士電線とパンドウイットはアライアンスパートナーです。

 

 

当店では

カテゴリー6A(cat6a)の工事では冨士電線製か通信興業のケーブルを使って工事をしています。

 

 

配線チェック用ターミナルを付けておきます。

 

ONU側の2階です。

 

同じくパンドウイット製のカテゴリー6A(cat6a)ジャックを設けます。

 

 

配線の間違いや失敗が無いか確認をしました。

 

これでLANの工事は完了です。

続いてコンセントの増設工事に入ります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市カテゴリー6A(cat6a)のLAN配線工事

2024年12月06日 | LAN工事

柏市内のお宅にLANの配線工事で伺いました。

1階のONUから2階の居室にカテゴリー6A(cat6a)の有線LANを引きたいそうです。

こちらが1階

 

 

こちらがLANを引きたい部屋で配管は有るようです。

 

 

配線用スチールを入れていきます。

 

カテゴリー6A(cat6a)のLANケーブルを入れます

 

2階まで配線が出来ました

 

 

今回使用したLANケーブルは通信興業製です。

 

当店では冨士電線か通信興業製のケーブルを使っています。

どちらもパンドウィットのAXテープが採用されているケーブルです。

複雑な構成で硬いし太いので扱いも厄介です。

 

 

以前にも書いたのですがエレコム製の6Aケーブルです。

どう見てもカテゴリー6にしか見えませんがメーカーが6Aと定義しているので

カテゴリー6A(cat6a)になるようです。

カテゴリー6と何が違うのか謎です。撚りが強いとか??

 

6Aのジャックを付けました

 

 

配線チェック用ターミナルを付けておきます。

 

 

2階側もLANジャックを付けました。

パンドウィット製の6Aのジャックです。

 

 

最後にチェッカーを使って確認をして作業終了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都葛飾区 カテゴリー6A (cat6a)LAN配線

2024年11月26日 | LAN工事

東京都葛飾区内のお宅に有線LANの配線工事で伺いました。

カテゴリー6A (cat6a)での工事をご希望で配管が有るそうです。

ONUは1階で今回引きたい部屋は2階になります。

2階居室です

 

配管が有ってボックスは有りませんでした。

カテゴリー6A (cat6a)ケーブルはかなり太いのでアンテナ線と一緒にボックス内に

収めるのが大変なので無い方が助かります。

 

 

ONU側もボックスは入っていませんでした。

LANケーブルが全部屋ぶん集まってきたらボックス内には

とても収まりきらないのでボックスは無くていいです。

 

 

通信興業製のカテゴリー6A (cat6a)ケーブルを使用します。

パンドウィットのAXテープが採用されていてかなり複雑な構造です。

 

先日別の現場で見たエレコム製のカテゴリー6A (cat6a)ケーブルです。

十字介在が有るのですがどう見てもカテゴリー6にしか見えません。

単純な構成です。

 

 

今回使った通信興業製と太さがまるで違います。

LAN工事はどこのメーカーの部材を使っているか確認して依頼した方が

良さそうです。

 

 

当店で使っている通信興業製、冨士電線と全然構造は違いますがメーカーがカテゴリー6A (cat6a)だと

言えばカテゴリー6A (cat6a)で販売されているのでしょう。

 

 

LANケーブルが通りました。

 

 

ONU側にジャックを付けておきます。

 

 

今回使用したLANジャックはパンドウィット製です。

 

 

配線チェック用ターミナルを付けておきます。

 

 

2階の居室側にもジャックを付けました。

 

最後にチェッカーを使って誤配線や断線が無いか確認をします。

 

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県越谷市 LAN配線工事 ポラス住宅

2024年11月14日 | LAN工事

埼玉県越谷市にLANの配線工事で伺いました。

ポラスの家で2階の情報盤から1階のリビングに有線でLANを引きたいそうです。

配管は有るとのことです。

当店にご依頼する前に他社に来てもらったそうですがホームページに記載されている

工事料金と全く違う金額を提示されて断ったそうです。

1階~2階で配線用の配管有りと工事内容が分かっているなら最初の時点で正確な金額が

出せると思いますが・・・・怪しい会社が多いですね。

工事に来てから値段を吊り上げるのか・・・

 

 

ダイニングと書いている配管がを使います。

昔のポラスの家は全部の部屋に配管が敷設されていましたが

今では一部の部屋にしか配管は有りません。

また元々LANジャックが有る部屋は配管は無く直接配線されているので

引き直しも出来ません。

お問合せが多いのはカテゴリー5eで配線されているのでそこを

カテゴリー6Aに変更したいという要望ですが配管が無いので難しい工事に

なるケースが有ります。

 

 

ここがダイニング側です。

スチールワイヤーを入れて配線をします。

 

 

情報盤まで配線出来ました。

白色のケーブルがLANケーブルです。

 

 

居室側はジャックを付けておきます。

このジャックはパナソニック製です。

 

 

チェック用のターミナルを付けておきます。

 

 

情報盤側は機器に直接挿すのでプラグにします。

 

 

RJ45プラグに成端出来ました。

こちらはパンドウィット製のプラグです。

 

 

最後にLANチェッカーを使って配線の間違いや断線が無いか確認して終了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県越谷市 ポラス住宅カテゴリー6A(cat6a)LAN工事 

2024年11月12日 | LAN工事

先日アンテナ工事で伺った越谷市のお宅にLANの配線工事で伺いました。

1階居室にカテゴリー6A(cat6a)の有線LANを引きたいそうですが

既存で有る配管を利用しての工事は難しいので屋外配管と途中から隠ぺい配線で

行います。

まず1階のジャックを付ける位置を開口します。

 

開口した位置から塩ビ管を使って配線していきます。

 

 

2階の屋根裏の外壁まで配管して屋内側は屋根裏を潜って配線します。

 

 

先に1階にジャックを付けておきます。

 

 

使用しているジャックはパンドウィット製です。

製造元が分からない製品は使っていません。

LAN工事を依頼する場合は使用部材も確認することをお勧めします。

 

ジャックが付きました。

 

 

配線チェック用ターミナルを付けておきます。

 

屋根裏に潜って情報盤まで配線をします。

 

 

LANケーブルが来ました。

ここに後日ONUが置かれます。

 

 

使用したLANケーブルは通信興業製のカテゴリー6A(cat6a)ケーブルです。

 

 

当店では基本的に冨士電線通信興業のケーブルを使用しています。

 

冨士電線、通信興業パンドウィットはアライアンスパートナーです。

 

こちらは直接機器に接続できるようにRJ45プラグにしてあります。

 

最後に配線の断線や失敗が無いかチェッカーを使って確認して終了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする