先日エアコン設置後に室外機電源タイプだったことが分って保留になっていた流山市のお宅に
再訪問しました。
結局機種変更はせずそのまま電源配線を行うことになりました。
コンセントの裏の壁を抜いて塩ビ管で敷設していきます。
室外機に電源線を繋ぎました。
試運転をして作業完了です。
コンセントの裏で繋いでいるだけなので室内機電源タイプに
戻すのは簡単です。
ご依頼頂き誠に有難うございます。
先日エアコン設置後に室外機電源タイプだったことが分って保留になっていた流山市のお宅に
再訪問しました。
結局機種変更はせずそのまま電源配線を行うことになりました。
コンセントの裏の壁を抜いて塩ビ管で敷設していきます。
室外機に電源線を繋ぎました。
試運転をして作業完了です。
コンセントの裏で繋いでいるだけなので室内機電源タイプに
戻すのは簡単です。
ご依頼頂き誠に有難うございます。
千葉県印西市にエアコン室外機の移動工事で伺いました。
手前側の室外機を右の室外機の奥側に移動させたいそうです。
駐車する際手前側にある室外機が邪魔になっているようです。
雨水枡の上になりますがこちらで構わないとのことです。
開ける必要が有れば開けられます。
ゲージ圧力を見ながらガスを一旦回収します。
室外機を外しました。
配管を繋いで再加工し、真空ポンプでエアパージをして完了です。
ご依頼頂き誠に有難うございます。
千葉県野田市にエアコンの取付工事で伺いました。
リユース住宅を購入して1階の2部屋にエアコンを設置します。
簡易的なリフォームをした物件のようですがエアコン取付位置の板は外してほしかった。
なぜこうなったのかよく判らないです。
エアコンは2台ともヤマダ電機オリジナルエアコンのリエアです。
リユース品ですがヤマダ電機で販売されていて保証も普通に付く状態が良いエアコンみたいです。
新品の1台分で2台買えるならこれでいいような気がします。
室内機裏の配管スペースが少し狭い気もしますが今回は関係ないです。
下地木板の上からクロスが貼られているのでそのまま設置しました。
コンセントも横向きで設置しました。
もう1台は床の間側に配管を敷設しました
ここはコンセントが無いので専用コンセント工事も行っています。
外はテープ仕上げです。
真空引きの後運転をしてガス圧を見ると正常圧力のようです。
販売前にチェックしているようです。
2台とも問題なく完了となりました。
ご依頼頂き誠に有難うございます。
千葉県野田市の賃貸マンションにエアコンの取付工事のご依頼で伺いました。
パナソニック製のエアコンが進化しています。
全面パネルも簡単に開けられるようになっています。
動画で説明もあります。
梱包材も発泡スチロールは使っていません。
家電製品のリーディングカンパニーはさすがです。
勝ち組と負け組の差が広がっているような気がします。
T社、S社、H社は厳しいと思います。
ここが擦れているのか色が変わっているのが気になりました。
右後ろ配管で取り付けました。
真空ポンプでエアパージをします。
最後に試運転をして作業完了です。
ご依頼頂き誠に有難うございます。
千葉県印西市にエアコン室外機の移動工事で伺いました。
この室外機を横に移動させたいそうです。
室内機は2階に付いています。
ガスメーターの前の位置に移動させます。
現在置いている位置に新しく設置するカーポートの柱が来るそうです。
配管化粧カバーを加工すれば配管の長さは間に合いそうです。
冷房運転してガスを一旦回収します。
ガスは問題なく入っているようです。
配管化粧カバーを加工してルートを変えました。
配管を繋いで真空ポンプでエアパージをして完了です。
これでカーポートの設置が出来ますね。
今回の工事と関係ない話ですがPF菅って曲がりの部分がすぐダメになるんですよね。。。。
こういうのを見ると一番安いPF菅は使用場所を考えないといけませんね。
ご依頼頂き誠に有難うございます。