プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

つくば市新築でアンテナ工事

2021年04月17日 | 茨城県つくば市 アンテナ工事

茨城県つくば市の新築物件に地デジのアンテナ工事に伺いました。

以前当店にご依頼頂いた同じ会社の方からご紹介を頂いたそうです。有難うございます。

デザインアンテナをご希望なのでまずは設置可能かどうか調べてみます。

アンテナ引き込み位置は逆側(道路側)なのでデザインアンテナを設置する場合はアンテナ線をここまで

引かなければなりません。

 

ライトブラウンのデザインアンテナです

 

悪いですね・・・

マージンが全くない。

 

TBSも悪い

この品質でアンテナを設置するにはリスクが高すぎます。付けちゃダメですね。。。

 

高いチャンネルは受信出来るところも有るようです。

 

悪すぎますね

 

この分譲地はセキスイハイムとダイワハウスのどちらかのようです。

アンテナの向きが全然違いますね。。

パラスタックを使って少しでも改善を試みた結果なんでしょう。

 

これはダイワですね。

受信レベルが低い地域なのになぜアンテナのそばにブースターを付けないのか不思議です。

 

この設置方法だと強風で煽られてアンテナマストが曲がってしまいますね。

 

この地域アンテナを見ると個々にバラバラで受信環境が非常に厳しい地域という事が分かります。

お客様の話によると屋根上にアンテナを設置してはいけない区画が有るそうです。

下の画像のようなリスクの高い設置になるなら屋根上に設置した方が遥かに良いと思いますケド・・・

 

お客様宅は屋根上設置が禁止されていないという事で八木式アンテナを設置します。

 

アンテナマスト先端に雨水が内部に入らないようにキャップを付けておきます

 

錆び易そうな金具はラッカーを吹いておきます

 

地デジアンテナが立ちました

 

アンテナの脚元が強風で動かないようにシーリング材を塗っておきました

 

 

 

情報分電盤内にブースター電源部を設置します

 

アンテナ端子でレベルを確認します。

広域キー局は全て計測器で最良値です。

 

千葉テレビも良好な数値で受信出来ました。

 

壁面で受信不可だった東京MXも視聴可能なレベルに収まっています

 

最初はアンテナレベルの低さに狼狽えましたが何とか無事に完了しました。

当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

ご新築おめでとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山市でテレビが見れなくなった、テレビが映らない

2021年04月16日 | アンテナトラブル

千葉県流山市にテレビが見れなくなったというお宅に伺いました。

アンテナ端子で測定したところ全く信号が来ていませんでした。

 

屋根のアンテナを確認していきます。

屋根のアンテナから軒下までアンテナ線が来ています

 

アンテナ線に接続箇所は有りません

 

順番にアンテナを見ていきます

 

ブースターのランプが点灯していません

 

アンテナ線を抜いて調べようとしたら同軸ケーブルの芯線が切れていました。

焦げていますね・・・ショートして切れたみたいです。

 

こうなるとブースターを交換することになりますが・・・・

 

芯線を引っ張ったら抜けました

 

計測器で電気を送ったところ動作を示すランプが点灯しました

 

ブースターは使えそうですね。

 

ブースターはキチンと蓋が閉まっていれば雨水が入ることは無いのでケーブルから

水が廻ってきたと思われます。

見た目では分かりませんが劣化したアンテナ線や安価なアンテナ線などを使うと被覆から

水が染み入ることが有ります。

こういう原因の分らないケースは問題が有りそうな部位を交換していくのが解決への

早道です。

ブースターから軒下までアンテナ線を交換することにしました。

 

交換後室内のアンテナ端子で再測定しました。

復旧しましたね。。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

後日分電盤の交換に再訪問させて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資材置き場に電気を引く工事、佐倉市電気工事

2021年04月14日 | 千葉県 電気工事

千葉県佐倉市の資材置き場に新規で電気を引く工事に伺いました。

敷地内に東電柱が立っていてその横に引込用鋼管柱を建てて受電します。

 

穴掘りですね・・・

複式ショベルを使って基準の深さまで掘りました

 

穴にアースを打って測って見ます。電気の新設工事は接地抵抗計が必須ですね。

こういう場合は敷地が広いので助かりますね。

 

125Ωでした。

これで良いです。

 

鋼管柱を穴に入れてコンクリートを流し込みました

 

引込高さはある程度低くても問題無いですね。

 

このPF管はアース用です

 

最近丸形ケーブル用ストリッパーを購入しましたが昔からあるのにこんな便利な物を

なぜ今まで使わなかったのか後悔しました。

被覆を剥くのが飛躍的に楽になりました。

 

メーター板とブレーカーボックスを付けました

 

 

メーターは必要であればフェンス外から確認することも可能です。

 

今回も無事完了となりました。

このブログを書いている時点で既に送電されていて電気をお使い頂けるようになっています。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県取手市でエアコン専用コンセント工事

2021年04月13日 | 茨城県電気工事

茨城県取手市にエアコン専用コンセントの新設工事に伺いました。

以前にもアンテナ工事や換気扇工事をご依頼頂いたお客様です。

なぜかリビングにエアコン用のコンセントが無いのでエアコンの設置が延期になったそうです。

鉄骨造りの家の1階は配線が難しいことが多いです。

こちらも鉄骨の向こう側の状況が全く分からずに配線しなければなりません。

 

狭い隙間を何とか通せました

 

分電盤に1か所だけ空きスペースが有ります

 

コンセント近くから屋根裏を配線が出来なかったので途中からモールを使っての露出配線になります

 

エアコンの取り付けに邪魔にならない位置にコンセントを設けました

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県古河市でドアホン交換工事

2021年04月13日 | 茨城県電気工事

茨城県古河市にドアホンの交換工事に伺いました。

過去にもご依頼頂いた事の有るお客様です。

音声のみのドアホンをカメラ付きの物に交換します

 

これが塀に設置されていますが家の玄関にも子機が有ります。

 

玄関に付いているドアホン子機をばらしてみて配線を確認しました

 

新しいカメラ付きドアホン子機です

 

親機を交換して実際に鳴らして確認をしました

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする