プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

柏市新築アンテナ工事

2024年08月14日 | 千葉県柏市 アンテナ工事

千葉県柏市の一条工務店さんの新築物件に地デジのアンテナ工事で伺いました。

営業の方からのご紹介案件です。

千葉テレビが必須条件ということなので壁面ではなく屋根上の破風に

ポール型アンテナを付けます。

 

 

壁面だと家自体が被ってしまい、さらに周囲の遮蔽物で広域キー局しか受信が出来ません。

屋根上だと任意の方向に変えられるので条件が全然違います。

 

 

マスプロのユニコーンアンテナを使用しました。

屋根上に平面アンテナを付けると大型台風が取れてしまうでしょうから使用できません。

八木式だと鳥が止まって太陽光パネルに糞が落ちるのでこのアンテナが最適なのでしょう。

 

 

 

アンテナ引込線を繋ぎました。

 

 

ブースター電源部を情報盤内に設置しました

 

工事後テレビ端子で受信品質を確認します。

広域放送は全て最良の品質です。

 

 

ご所望の千葉テレビも最高値で受信できています。

 

 

東京MXも一応は受信出来そうです。

やっぱり屋根上は違いますね。

 

 

引っ越し前でテレビが無いので実際のテレビ映像で確認します。

 

 

無事工事完了です。

 

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレコム製LANケーブルが6Aに見えない

2024年08月13日 | LAN工事

最近あるお宅にLANの工事手直しに伺いました。

詳細な内容は後日ブログで挙げます。

そこでLANケーブルについて気になったので記載します。

そちらのお宅ではエレコム製の6Aケーブルが使用されていました。

この製品がドラム巻きだったのか既成品の両端を切って使用しているのか分かりませんが

6Aとプリントされているのでその規格なんでしょう。

 

 

気になったのはその構造です。

中に十字介在は入っていますがそれ以外特に変わった技術は無さそうです。

これはカテゴリー6Aではなくカテゴリー6ケーブルなんじゃないでしょうか?

撚りは少し強いかもしれませんがこんな単純な造りで6Aってあるんですかね?

 

因みにこれは当店で使用している通信興業製のLANケーブルです。

AXテープと呼ばれるテープの下に押え巻きテープが有って複雑な構造です。

当然固いし、太くなるので取り回しが厄介です。

 

 

パンドウィットAXテクノロジーってプリントされていますがAXテープが肝のようです。

カテゴリー6ケーブルが1箱300m巻きなのにカテゴリー6Aケーブルは1箱200巻きでしかも

大きくて重いです。

それ位6と6Aでは差が有ると思っていたのですがエレコムの6Aケーブルは簡素過ぎないですかね?

 

 

日本製線のカテゴリー6Aケーブルはどうなっているか調べたらAXテープと似たような

WARPテープというのが採用されていました。どっちが真似したとかこの際どうでもいいのですが

こういう構造にするのが6A仕様では一番合理的なんでしょう。

また、これくらいの構造でなければ規格の維持が出来ないのではないでしょうか。

 

 

当店では冨士電線か通信興業のケーブルを使用しています。

どちらも同じような構造でパンドウィットのAXテープを使用しています。

 

 

エレコムのような大きな会社がこれは6Aの規格で間違いないと言えばそうなんでしょう。

疑問を持ってはいけないのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ動くやつ

2024年08月12日 | 雑記

先日移動中にマンションのアンテナが気になったので写真を撮りました。

3階建てだと思いましたが屋上のアンテナががコンクリート挟みこみ金具で

地デジ、BSとも付いていました。

たぶん支線は張れないので屋根上の設置は無理でもこの手の物件は普通壁面に設置すると思うのですが

これしか手段が無かったんですかね?

このアンテナは(特にBS)は大型台風通過後に絶対動いて見れなくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市 エアコン取付 リサイクルショップで買ったエアコンらしい

2024年08月11日 | 千葉県エアコン工事

千葉県野田市にエアコンの取付工事で伺いました。

新規での取り付けでエアコンはリサイクルショップで買ったアイリスオーヤマ(シャープ製)の

エアコンです。

取り外し方が非常に雑です。

ちゃんと手順を踏んで外されたのか不安になる状態です。

正常に動作しなくても工事料金は頂くことを説明して作業を行います。

 

 

なぜこんな風になるのか分からない。

ここは水が流れるので穴が開いていると事故になる場合が有ります。

 

 

室内機が付きました。

 

 

屋外は配管化粧カバーを付けました。

 

 

配管を繋いで真空ポンプでエアパージを行います。

ガスを開放して冷房運転を行いガス圧が正常なことを確認しました。

 

 

たぶん大丈夫でしょう。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県印西市 有線LAN配線工事 配管は有るが使えない

2024年08月10日 | LAN工事

千葉県印西市に有線LANの配線工事で伺いました。

1階にONUが有り今回は2階の居室の2部屋に配線したいそうで配管は各部屋に

通っているとのことです。

ここが1階でONUが置いている所です。

 

 

電話線と光ケーブルが来ています。

配管が2本あれば良いな・・・と思っていましたが甘くないです。

 

 

ここには配管が1本しか来ていません。

 

 

電話線は使っていないと思って切ったのですがセキュリティで使用しているようで

電話線も抜くことが出来ないです。

配管1本に電話線、光ケーブル、LANケーブル2本を入れるのは厳しいですね。

 

 

 

屋根裏に配管が集まっているそうです。

この点検口から見れるそうです。

クローゼット内に点検口が設けられていることが多いのですが、実際はその都度

荷物や服を出してもらわないといけないので使い勝手が悪いです。

居室内天井や廊下の天井に点検口を設けた方が使い勝手が良いですね。

クローゼット内に点検口を設ける意味が(メリットも)無いですよね。

 

 

全部の部屋に行く配管が集まっていますね。

本当はここにONUを置いてLANを引きたい部屋まで配管を使って配線すれば

良かったのですがリビングにONUを置いたため使いにくくなっています。

 

 

居室側はこのようになっています。

 

 

1階ONU側からここまで来ている配管にLANケーブル1本なら入りますので

それを幹線としてここに引き、屋根裏にHUBやルーターを置いて2階の部屋の配線をここで

分けて使ってもらうことになりました。

2本だけ引く予定だったのですが3本引くことになりました。

こちらの宅は外断熱の家で屋根裏でもほとんど温度差が無いので

ここに置いても機器の故障はないでしょう。

 

 

3か所にLANケーブルを引いてきます。

 

今回は冨士電線のカテゴリー6ケーブルを使用しました。

 

居室側はLANジャックを付けてチェック用ターミナルを付けておきます。

 

 

 

屋根裏はRJ45プラグで成端しました。

行き先が判るように番号札を付けてあります。

 

 

最後にLANチェッカーを使って配線に間違いが確認しました。

 

無事工事完了です。

次回光回線を引き直す際はここにONUを置いた方が分かりやすいですね。

電話線も組み替えないとダメですが。。。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする