トリプトファンはタンパク質を構成するアミノ酸の一種で、体内で生成されない必須アミノ酸の1種です。
トリプトファンは人体に有益な働きをしてくれるならない成分で、ストレスに強くなる、睡眠の質の向上、若返り効果、肥満の予防や改善、健康維持の効果があります。
トリプトファンはタンパク質に多く含まれているため、食事で摂取するためには、肉類、豆類、魚類、乳製品などのタンパク質が多い食事を心がける必要があります。
基本的に1日3食を、栄養バランスのとれたしっかりした献立で食事を摂れば不足することはなく、体内で生成されない必須アミノ酸でも量的な問題はおきません。
ただし、偏食する人、外食やコンビニ弁当などが食事の中心の人は、トリプトファンは不足する恐れがあるため、サプリメントでその不足分を補うことは出来ますが、基本的には食事の見直しをすべきでしょう。
ストレスに強くなるのは、トリプトファンが脳内物質セロトニンの原材料となるためです。セロトニンは気分の落ち込みやイライラなどを防止する作用を体にもたらすからです。
また、睡眠にはメラトニンというホルモン分泌が欠かせませんが、トリプトファンは睡眠ホルモンメラトニンの材料にもなります。
睡眠の質が向上すると、成長ホルモンの分泌が活発になるため、睡眠の質が向上するとともに、若返り、疲労回復、精力増強効果も得られます。
さらに、トリプトファンはナイアシンを生合成する働きがあり、このナイアシンが三大栄養素を代謝分解するため、コレステロールや中性脂肪という肥満のもとを抑制すると共に、自律神経を安定させ気分をやわらげてくれる働きをします。
アルギニンでアンチエイジング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます