皆さん、二胡はおー❤️
新しい二胡のアフリカ象(愛称、他に思いつかんのか?)は
ケースから出しっぱなしで、時々弾いています。
おいおい、毎日弾いて育ててやらないと〜💦
ある日のこと、アフリカ象の音がちょっとズレてきたので
調弦しようと触っていたら
うぎゃー‼️ ((((;゚Д゚)))))))
軸がぶるんと緩んだー⁉️
これがウワサの木軸か…
いつぞや北海道の二胡友の二胡を触らせてもらったとき
同じような状態になって心底驚いたのですが、
「大丈夫❣️こういうものなんだよ〜♪(^-^)」と言われた時のことや
ネットの木軸情報をみた時のことを思い出したりしつつ、
落ち着け、落ち着くんだジョー(いみふ)‼️ Σ(・□・;)
と、言い聞かせてみたり…。
で、何とかグリグリやって復旧させることができました!
金属軸しか触ったことのないワタクシには、
まるで違う楽器の構造に思われるほどです。
内弦、外弦、逆方向に回すのですね。
これはかなり気合いを入れてねじ込まないと調弦できませんな。
それにしても本当に不思議な構造です。
ぶるんっと緩むのに、いったん固定させたらちゃんと音が出る…
(まあオブジェじゃないんだから、音が出ないと楽器とは言えませんが)
この構造が今の二胡界の主流?なんでしょうね。
さて、そうこうしているうちに
二胡に2個(きゃー💕)付いているアジャスターが1個はずれてしまい、
またしても
うぎゃー‼️ ((((;゚Д゚)))))))
た、たすけちくれーい💦
な状態に…。
かなり粘ったのですが、どうにもこうにも元通りに取り付けられません。
動画で見たら、いとも簡単そうに装着しているんですけどね…(泣)
今度の二胡教室の日まで待ち遠しいなーと思いつつ
アジャスターが1個だけの状態で弾いています。
ネットで調べたところ、
ウィットナー製のアジャスターが評判がよいと分かって、
今のものがウィットナー製でないことを確認し、
さっそくポチッと注文してみました。
当然のことながら、
木軸タイプの弦の張り替えもできるようにならないといけませんですね。
弦の張り替えといえば、先日金属軸タイプの張り替えを
完全に自分一人でやってみました。
1時間ぐらいかかっちまいました…💧
何かあった時にそなえて、二胡教室の直前の待ち時間を使って張ったのですが
出来たかと思えば直ぐに外れてしまい、そんなこんなで1時間💦
作業の途中で弦が部分的に折れ曲がってしまい、元に戻らないため、
それを無理矢理グリグリ巻き上げたので大丈夫かなーと思いましたが、
試してみたらちゃんと音が出たのでした。
楽器や弦というものは、結構丈夫に出来ているものなんだなー
ということが分かりました。
こうして必死こいて張りあげたものをパンダ師匠に見てもらったら
「これでイイヨ」と別に問題なさげでしたが、
1時間ぐらいかかったと言ったら、
何でそんなにかかるんじゃ…(´⊙ω⊙`) みたいな感じでした。
もっと要領よく張れるようになりたいです。
前々から思っていることですが、
近場でメンテ講座とかあったら行ってみたいですねえ…
半日ぐらいじっくり習ってマスターしたいやね。
気軽に相談できそうなメンテの達人の二胡友が地元にいないって、
こんなときヤバイわ〜(笑)
二胡の調整・修理工房が日本全国に出来てほしいものです。
二胡人口が増えていけば、
二胡をとりまく諸環境もまた違ってくるかもしれませんね。
まあ、これからじわじわ増えていくんじゃないでしょうか?
楽しいですもん╰(*´︶`*)╯♡ 二胡♪
三年過ぎたら、ウマヘタに関わらずほぼ抜けられない気がする…(笑)
ワタクシの場合、途中5年ぐらいのブランクがあったのですが再開しました。
ぎゅっと縮めたら約10年ぐらいになりますかねー
パンダ師匠 → ブランク → パンダ師匠 って感じです。
最近ネットで二胡のメンタル師匠も現れ、
ワタクシの二胡ライフはますます楽しさを増して参りましたですよ♪ (*´∇`*)
それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨
新しい二胡のアフリカ象(愛称、他に思いつかんのか?)は
ケースから出しっぱなしで、時々弾いています。
おいおい、毎日弾いて育ててやらないと〜💦
ある日のこと、アフリカ象の音がちょっとズレてきたので
調弦しようと触っていたら
うぎゃー‼️ ((((;゚Д゚)))))))
軸がぶるんと緩んだー⁉️
これがウワサの木軸か…
いつぞや北海道の二胡友の二胡を触らせてもらったとき
同じような状態になって心底驚いたのですが、
「大丈夫❣️こういうものなんだよ〜♪(^-^)」と言われた時のことや
ネットの木軸情報をみた時のことを思い出したりしつつ、
落ち着け、落ち着くんだジョー(いみふ)‼️ Σ(・□・;)
と、言い聞かせてみたり…。
で、何とかグリグリやって復旧させることができました!
金属軸しか触ったことのないワタクシには、
まるで違う楽器の構造に思われるほどです。
内弦、外弦、逆方向に回すのですね。
これはかなり気合いを入れてねじ込まないと調弦できませんな。
それにしても本当に不思議な構造です。
ぶるんっと緩むのに、いったん固定させたらちゃんと音が出る…
(まあオブジェじゃないんだから、音が出ないと楽器とは言えませんが)
この構造が今の二胡界の主流?なんでしょうね。
さて、そうこうしているうちに
二胡に2個(きゃー💕)付いているアジャスターが1個はずれてしまい、
またしても
うぎゃー‼️ ((((;゚Д゚)))))))
た、たすけちくれーい💦
な状態に…。
かなり粘ったのですが、どうにもこうにも元通りに取り付けられません。
動画で見たら、いとも簡単そうに装着しているんですけどね…(泣)
今度の二胡教室の日まで待ち遠しいなーと思いつつ
アジャスターが1個だけの状態で弾いています。
ネットで調べたところ、
ウィットナー製のアジャスターが評判がよいと分かって、
今のものがウィットナー製でないことを確認し、
さっそくポチッと注文してみました。
当然のことながら、
木軸タイプの弦の張り替えもできるようにならないといけませんですね。
弦の張り替えといえば、先日金属軸タイプの張り替えを
完全に自分一人でやってみました。
1時間ぐらいかかっちまいました…💧
何かあった時にそなえて、二胡教室の直前の待ち時間を使って張ったのですが
出来たかと思えば直ぐに外れてしまい、そんなこんなで1時間💦
作業の途中で弦が部分的に折れ曲がってしまい、元に戻らないため、
それを無理矢理グリグリ巻き上げたので大丈夫かなーと思いましたが、
試してみたらちゃんと音が出たのでした。
楽器や弦というものは、結構丈夫に出来ているものなんだなー
ということが分かりました。
こうして必死こいて張りあげたものをパンダ師匠に見てもらったら
「これでイイヨ」と別に問題なさげでしたが、
1時間ぐらいかかったと言ったら、
何でそんなにかかるんじゃ…(´⊙ω⊙`) みたいな感じでした。
もっと要領よく張れるようになりたいです。
前々から思っていることですが、
近場でメンテ講座とかあったら行ってみたいですねえ…
半日ぐらいじっくり習ってマスターしたいやね。
気軽に相談できそうなメンテの達人の二胡友が地元にいないって、
こんなときヤバイわ〜(笑)
二胡の調整・修理工房が日本全国に出来てほしいものです。
二胡人口が増えていけば、
二胡をとりまく諸環境もまた違ってくるかもしれませんね。
まあ、これからじわじわ増えていくんじゃないでしょうか?
楽しいですもん╰(*´︶`*)╯♡ 二胡♪
三年過ぎたら、ウマヘタに関わらずほぼ抜けられない気がする…(笑)
ワタクシの場合、途中5年ぐらいのブランクがあったのですが再開しました。
ぎゅっと縮めたら約10年ぐらいになりますかねー
パンダ師匠 → ブランク → パンダ師匠 って感じです。
最近ネットで二胡のメンタル師匠も現れ、
ワタクシの二胡ライフはますます楽しさを増して参りましたですよ♪ (*´∇`*)
それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨