鶴羽根神社の前の二葉の里の歴史散歩道は、自宅から広島駅やダイヤモンドシティ・ソレイユに散歩に行く時にいつも歩いています。
ですから、この手押しポンプの前を何十回も歩いています。いや、百回以上は歩いています。
散歩の途中に手押しポンプは100基以上見つけてきているのに、前を何十回も歩いても見落としていました。
だから、見つけた時の喜びが大きいのかも知れません。

111.東区二葉の里3丁目8番…通路の植え込みの青いバケツの有る所。2008/8/17
この場所は、我が家から歩いて10分ぐらいの所です。

津田式で現役。津田式の現役で水を汲み上げているのは、私が見つけた津田式の手押しポンプの中でも数台だと思う。
データを整理しなくちゃイカン。

手押しポンプ(こんな所に有った)
ですから、この手押しポンプの前を何十回も歩いています。いや、百回以上は歩いています。
散歩の途中に手押しポンプは100基以上見つけてきているのに、前を何十回も歩いても見落としていました。
だから、見つけた時の喜びが大きいのかも知れません。

111.東区二葉の里3丁目8番…通路の植え込みの青いバケツの有る所。2008/8/17
この場所は、我が家から歩いて10分ぐらいの所です。

津田式で現役。津田式の現役で水を汲み上げているのは、私が見つけた津田式の手押しポンプの中でも数台だと思う。
データを整理しなくちゃイカン。

手押しポンプ(こんな所に有った)
お名前は井戸人のホームページでお目に掛かっていますがよろしくお願いします。
あの字は、一番上に菱形の中に「大臣」その下が、「ケーボー号」と縦書きだと思います。
津田式のポンプは他の所ので見つけたのに書いてありましたので。
二葉の里はいつも歩いているので、確認してきます。
手押しポンプ(こんな所に有った) の№111の中に入れました。
http://picasaweb.google.com/ainn2002/Vol03/photo#5238945434319554322
私は津田式ポンプの事についてほとんど知りません。他のポンプについても同様ですが。
津田さんは色々調べてられるようですが、昔の記録はどんどん忘れ捨てられていますので、是非調べられた事を記録として残してください。
お手伝いできる物があればいたします。
大正時代に発明されて、全国に普及しましたが、どのような形式でしょうか?
台湾にある津田式は商標が違います。
詳しくは公表できませんが、日本にあるものは台湾になく、台湾にあるものは日本にありません。疑問に思います。広島在住の方のほうが調べやすいと思います。あなたの個人メールを教えていただけませんか。津田喜次郎についてお教えいたします。
投稿されても、私が読んで承認しなくてはすぐには公開されませんし、その投稿は私が非公開にします。
そして、私がそのアドレスに連絡します。
こうすれば、お互いのメールアドレスが二人だけにしかわかりませんので、よろしくお願いします。