街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

倉吉街歩き

2008-05-18 21:31:52 | ウォーキング
白壁土蔵のまちの倉吉を散歩してきました。

          泊まった旅館は昔はアーケードがあった通りの「まきた旅館」
          

          すぐ横の空き地の蔵
          

玉川沿いの風景                           アートハウス夢扉


赤瓦一号館                 


赤い郵便ポストが似合っている                 倉吉のマンホールの蓋のデザインは椿(市の木)


この集会所の壁に飾られているこて絵


           倉吉大店会(旧国立第三銀行倉吉支店)擬洋風建築。
           

ぎゃらりぃ和 (擬洋風建築)       木造3階建て        山本洋服店(閉店)擬洋風建築


倉吉は城下町の時からの白壁土蔵や商家の町並み、それと明治以降の擬洋風建築が歴史を感じさせ、

何か懐かしさを思い出させる街でした。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 角地に建つ入母屋の建物 | トップ | 洋館付き住宅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウォーキング」カテゴリの最新記事