![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/5b20b4362e5c7afb71fbaa049407fb4d.jpg)
<9月1日の晩御飯>
トマトカレーライス
トマトと大根のサラダ
昨日は普通のカレーライスだったのに、なぜ今日はトマトカレーライスなのか?!
皆さんは、時々カレーの水分の量に比べてルーが多すぎちゃうなんて失敗されることないですか??
私は結構よくやります。。。
そういう時慌てて水を入れたすと、変に水っぽくなってまずくなっちゃうんですよねー。
今日はコップ一杯のお湯を似ているカレー鍋に少しずつ入れて、後はトマト缶を入れて煮込んで水分調節してみました☆
これがなかなかよかったのです。
トマトの酸味もきいてるし、変な水っぽさもないし。
ルーが多すぎたときは、これ結構使えますよ♪
最近、ボクちゃんは何でも歌にしてしまいます。
「きたきたきーたきた♪ちゃんちゃん♪」
「みみーみみーみみみみみ♪ちゃんちゃん♪」
そして、その歌の最後には必ず「ちゃんちゃん♪」と入れます。
多分、私がよく歌ってあげる「ドレミの歌」の最後に「ちゃんちゃん♪」と入れていたので、覚えてしまったのでしょうが。。。
めちゃくちゃ短い意味不明な歌の後にも「ちゃんちゃん」とつけるのが妙に笑えます。。。
今日、昼間に入った少し寂れた定食屋。
入った瞬間に「ここには絶対何かがいる!」と直感した私。
案内されたお座敷。掘り炬燵の中が妙に気になる。
ふと掘り炬燵の下をのぞくと、
「いたー!!!!!」
ちっこいゴキちゃんが!!!!
前に座ってる旦那さんに口パクで、
「いる!いる!ゴキちゃんがいる!」
と必死に伝える。
旦那さんはチラッと掘り炬燵の下をのぞく。
「あ、ほんまや。でもどっかいったで。」
と言って、そのまま足を掘り炬燵につっこんだ。
私にはその神経がわからない・・・(悩)
「私はこの席無理。お座敷じゃない普通のテーブルに変わろう。」
と言って、店員さんには適当にごまかして、座敷から離れたテーブルに移動した。
いや・・・
しかし、このテーブル付近にも絶対何かいる!
私は昔から、そういう動物的勘だけは鋭いんですよねぇ。。。
ふと目をやった床には、
「いたーーーーーー!!!ちっこいゴキちゃんがこっち見てるー!!!」
でも、
今は裸足じゃないから、まだまし。とりあえずちゃっちゃと食べて引き上げよう。
お店に入った時から落ち着いてメニューを選べなかった私は、
日替わりのうなぎ丼定食を頼んでいた。
てかてかと大きいうなぎ。
しまった!
こういう場所でそんなに高くないうなぎって、中国産じゃないの????!
そう感じた瞬間に全部食べなけりゃいいものを、
お腹が減ってそうもできないのが私なわけでございます。。。
しっかりがっつり完食してしまいましたとさ。中国産だったらやばいですよね?
(って、国内産のうなぎだったらお店の方には申し訳ない~!)
ふぅ。
こわいお昼ご飯だった。ちゃんちゃん♪
トマトカレーライス
トマトと大根のサラダ
昨日は普通のカレーライスだったのに、なぜ今日はトマトカレーライスなのか?!
皆さんは、時々カレーの水分の量に比べてルーが多すぎちゃうなんて失敗されることないですか??
私は結構よくやります。。。
そういう時慌てて水を入れたすと、変に水っぽくなってまずくなっちゃうんですよねー。
今日はコップ一杯のお湯を似ているカレー鍋に少しずつ入れて、後はトマト缶を入れて煮込んで水分調節してみました☆
これがなかなかよかったのです。
トマトの酸味もきいてるし、変な水っぽさもないし。
ルーが多すぎたときは、これ結構使えますよ♪
最近、ボクちゃんは何でも歌にしてしまいます。
「きたきたきーたきた♪ちゃんちゃん♪」
「みみーみみーみみみみみ♪ちゃんちゃん♪」
そして、その歌の最後には必ず「ちゃんちゃん♪」と入れます。
多分、私がよく歌ってあげる「ドレミの歌」の最後に「ちゃんちゃん♪」と入れていたので、覚えてしまったのでしょうが。。。
めちゃくちゃ短い意味不明な歌の後にも「ちゃんちゃん」とつけるのが妙に笑えます。。。
今日、昼間に入った少し寂れた定食屋。
入った瞬間に「ここには絶対何かがいる!」と直感した私。
案内されたお座敷。掘り炬燵の中が妙に気になる。
ふと掘り炬燵の下をのぞくと、
「いたー!!!!!」
ちっこいゴキちゃんが!!!!
前に座ってる旦那さんに口パクで、
「いる!いる!ゴキちゃんがいる!」
と必死に伝える。
旦那さんはチラッと掘り炬燵の下をのぞく。
「あ、ほんまや。でもどっかいったで。」
と言って、そのまま足を掘り炬燵につっこんだ。
私にはその神経がわからない・・・(悩)
「私はこの席無理。お座敷じゃない普通のテーブルに変わろう。」
と言って、店員さんには適当にごまかして、座敷から離れたテーブルに移動した。
いや・・・
しかし、このテーブル付近にも絶対何かいる!
私は昔から、そういう動物的勘だけは鋭いんですよねぇ。。。
ふと目をやった床には、
「いたーーーーーー!!!ちっこいゴキちゃんがこっち見てるー!!!」
でも、
今は裸足じゃないから、まだまし。とりあえずちゃっちゃと食べて引き上げよう。
お店に入った時から落ち着いてメニューを選べなかった私は、
日替わりのうなぎ丼定食を頼んでいた。
てかてかと大きいうなぎ。
しまった!
こういう場所でそんなに高くないうなぎって、中国産じゃないの????!
そう感じた瞬間に全部食べなけりゃいいものを、
お腹が減ってそうもできないのが私なわけでございます。。。
しっかりがっつり完食してしまいましたとさ。中国産だったらやばいですよね?
(って、国内産のうなぎだったらお店の方には申し訳ない~!)
ふぅ。
こわいお昼ご飯だった。ちゃんちゃん♪
私までその場できゃーっといっているかのような
気持ちになりました(笑)
私も以前レストランでゴキちゃんがいざこれから食べようとするテーブルにいて
思わず友達とうわーって(泣)
結局店員さんを呼んで退治してもらい
サービスの品をつけてもらいました(笑)
外食でゴキちゃんはきついですよね。
す~ぱ~主婦さんの動物的感が鋭いから見つけてしまったんですね~
気づかないほうが幸せかもしれません(苦笑)
ボクちゃんのおうた、可愛いなぁ♪
全部ちゃんちゃんをつけるんですね。
きっと知らず知らずのうちにす~ぱ~主婦さんが
歌っているのを聞いて覚えているんですね。
段々子供だからと侮れなくなってますよね~(汗)
僕だったら、ゴキブリを発見した時点で、そんな不衛生なお店、現実を店員に説明して出て行きますけどね。
ウナギはチャイナフリーとは言いがたいと思いますが、一度食べたぐらではいくら高濃度に汚染されていても大丈夫ですよ。
水俣病だって、高濃度に汚染された魚を、朝昼晩と毎食必ず食べていた漁民だから発病したそうです。
それより毎日食べる野菜等がチャイナフリーあることの方が大切ですよね。
勿論、スーパー主婦さんの事だから、毎日食べるものはチャイナフリーでしょうけどね。
外食の際はくれぐれも気を付けて下さい。
ゴキちゃんって小さい方がなんだか不気味じゃないですか??どこに潜んでいるか一瞬わからないですもん。でも隅の方でささっと動く姿をひとたび見ようものなら・・・まさに、「ぎゃー!!!」の心境です。
お店の人に言えばよかったですねぇ。。。
でも、こういうお店っていて当たり前のところもあるし、なんだか言うのも面倒臭くて(汗)
やっぱり食事をするところは少々高くても衛生的なところに限りますね。は~、思い出しただけでも気持ち悪い~(涙)
「ちゃんちゃん♪」は本人も皆が笑ってくれるので、率先して使っているようです。どうもうちの子は、調子乗りみたいなので、誰かがうけるとそればかりやる傾向にあります。将来が不安だわ~。。。
みっちゃんさんへ
我慢強いでしょ~?
って、本当は面倒くさかっただけなんですが。他にお店探すのも、店員さんに言うのも。。。
でも、お店の雰囲気から絶対いる!って思って入ってる私にも責任はありますもんねぇ。反省反省。
やっぱりこれからは衛生的なお店を選んで入るようにします。
ウナギ、ちょっと安心しました。きっとあれは間違いなく中国産だったように思いますが、1回食べたくらいでは大丈夫ですよね?
チャイナフリー野菜、かなり気をつけて買ってますが、以前は、適当だったので、ひょっとしたら知らず知らずのうちに口にしていたかもしれません。。。
でも、よくよく見たら結構中国から入ってきてる野菜って多いんですよねぇ。今までの日本のツケが回ってきてるんでしょうか。。。