ぽっこりママの育児日記~時々愚痴~

仕事をしながら3人の子育てに奮闘?する日々を綴ります。

一年ぶりの皮膚科

2016-03-30 02:06:25 | 日記
赤ちゃんの頃から湿疹の酷かったぽっこり。
アレルギーもあり、除去食や投薬・スキンケアでだいぶ良くなっていたんですが、飲み薬を飲みたがらなくなり、最終的には『薬を飲まない』というこだわりにまで発展。しばらく騙し騙し受診していましたが、病院にすら入りたがらなくなってしまったので、悪化を覚悟で皮膚科受診を中止していました。

1週間くらい前から顔がカサカサし始め、痒くて掻く、カサカサからカピカピにそして痒みは更に悪化...

顔は浮腫み、カサカサ・カピカピで口のまわりは汁物や塩分でしみるように...


手にも湿疹はありましたが、塗り薬でしのぎ、ぽっこりも我慢していたようです。


限界だと思い『病院に行こうね。薬を飲まないと治らないところまできてるよ。』とぽっこりに言いました。お兄ちゃんにも『ピアノをやってるのに手を大事にしないなんてダメだよ』と注意され、『湿疹が酷いので皮膚科に行って診てもらって下さい。飲み薬を飲んで治療して下さい。だいぶ痒そうですよ。』と主治医にも注意されたぽっこり。

渋々皮膚科に行きました。

皮膚科の先生にも発達障害があり、こだわりが色々あること、前回の受診時に薬を飲まないというこだわりが出てきていること、病院に入ることすら拒否したことを伝えていました。

診察室に入るなり『久しぶりだね~。だいぶ酷くなってるからお薬は飲まないといけないんだけど、飲める?』と怒らずに優しく言ってくれました。

さすがのぽっこりも渋々うなずいていました。

何度か病院に入ることを渋り、無理矢理連れていってぐにゃぐにゃ状態や泣いている状態を見ていたせいか、発達障害で通院している病院は大丈夫なのか聞かれました。

同じ時期は受診が大変でした。

診察後の売店でのお買い物をご褒美に何とか騙して、毎回毎回連れて行っていました。

今は面倒臭そうにしていますが、嫌がることもなく病院に行っています。


皮膚科受診も継続できますように...


修了式

2016-03-26 08:58:09 | 日記
昨日、ぽっこりは修了式を終えて通知表をもらってきました。

日々の宿題や長期休暇の宿題の提出物は未だに出していないので、最悪パターンの評価を予想していたんですが、文章を書くのが苦手な国語、得意・不得意がはっきりしている体育以外は3段階評価の3を頂きました。

本人は成績には無関心で、私が鞄の中から通知表を発掘しました。
『頑張ったね~』と誉めても『そんなに頑張ってないよ』と素っ気ない返事。

単元別テストや実力テストは問題なくクリア出来ていて、実力テストはクラスの上位に入る点数です。

学校の先生からしてみたら謎ですよね。

週のほとんどが大遅刻...

いつ授業内容を理解しているのか?

私も謎ですが、わからないところは教科書を見て宿題、それでもわからなければ、お兄ちゃんに聞いています。

理科系に関する雑学もお兄ちゃんが事細かく教えてくれているので、親としては助かります(^_^)

来年度は遅刻しないで学校に行けたらいいなぁと淡い期待を持っています。

祝・卒業

2016-03-23 12:48:54 | 日記
お姉ちゃんが小学校を無事卒業しました(^^)

親バカですが、卒業式用の洋服もよく似合っていて可愛かったです。

6年間、友達関係で苦労したお姉ちゃん、勉強にスポーツに本当によく頑張りました(^_^)v

お姉ちゃんの卒業式では泣かないだろうと思っていましたが、卒業生の歌が『旅立ちの日に』...

反則です。

これは私が中学校の卒業式で歌った歌で...

式のあと親子写真を撮るので泣かない!!と思っていたのに、6年間の色々な出来事がよみがえってきて涙が...

『ぜったい泣かない!!』と言っていたお姉ちゃんも教室に戻ってからもらい泣きしたそうです。


4月からは仲の良かったお友達とは違う中学校に通いますが、部活に勉強に頑張って欲しいです(^_^)






こだわりの中で生きること

2016-03-14 03:43:12 | 日記
最近のぽっこりさん、学校は休んでいませんが、毎日遅刻です。5分10分の可愛いものでなく、2~3時間目から登校のがっつり遅刻です(-_-;)

朝起きてご飯食べるまでが順調でも、ちょっとしたことで急に学校に行く気力を無くします。
パソコンで言うとシャットダウンに近い状態になります。
理由は毎回違うので、改善したくても出来ない状態です(T-T)


口には出しませんが本人なりに色々とこだわりがあり、日々こだわりの中で生活している状態です。

周りの友達が女の子らしくなってきて、女の子特有の行動を理解出来ず、距離を置いているようです。
ぽっこりの中身が周りの子達より2~3才下だからというのもありますが、ぽっこりのこだわりも関係しているみたいです。
妥協できるところは妥協できるようになりましたが、どうしても譲れないところはまだまだあり、今後クラスの中で孤立しそうな感じがします。

人と争う事を嫌うぽっこりは、他人に自分のこだわりを押し付ける事はしません。それもこだわりなんでしょうけど...


少しずつ成長しているぽっこりですが、成長したことで今は壁にぶつかっている気がします。

今までは指示されたことをそのまま行動に移していたんですが、自分の中で一旦消化というか納得してからじゃないと行動に移さなくなり、すべての行動に時間がかかっています。

こだわりと上手くつき合っていくのが、ぽっこりが生きていく上で大事なことなんですが、それに本人が気付くまでどのくらいかかるんでしょう......