ぽっこりママの育児日記~時々愚痴~

仕事をしながら3人の子育てに奮闘?する日々を綴ります。

伸び悩み

2016-05-23 11:22:23 | 日記
中学校生活にも慣れてきたお姉ちゃん、最近は部活の事で悩んでいます。
お兄ちゃんと同じ陸上部に入部し、種目も200mと小学校の時と変らず。先輩達も優しく、仲のいい子もできたんですが、もともと足が速い真面目に練習しない子がリレーのメンバーに選ばれたりしたため、少し落ち込んでいました。

負けず嫌いのお姉ちゃん、気持ちを切り替え朝練・普段の部活に頑張っているようでした。その頑張りが負担になったのか、中体連後にスポーツ外来を受診すると疲労骨折一歩手前の状態で...

もともとの足の形と急に激しい練習をしたため、筋肉が追いつかなかったみたいです。
次の大会まではまだ日にちもあるので、インソールを作成、練習も軽めで調整することになりました。

この時のレントゲンで、お姉ちゃんの足の骨にはまだ成長線がありもう少し身長が伸びるとのこと。足が長くなるのはいいんですが、履けるパンツがなくなりそうな感じがします(^_^;)

最近のぽっこり

2016-05-09 21:46:57 | 日記
新学期が始まり、新しい担任・教室・高学年になったプレッシャー...
変化に弱いぽっこりにとっては苦手な季節。

遅刻・欠席・行き渋りを心配していましたが、今のところ学校に行っています。遅刻もなしです。
新学期早々に1日だけお休みしましたが(;一_一)
宿題もやっています。

時々誘惑に負けて遊んでいますが、寝る前までにやったり早起きして宿題をやって学校に行っています。
朝も目覚ましで起きます。
何年か前の誕生日プレゼントとしてあげたキティちゃんの目覚まし。
やっと活躍の機会がやってきました(*^_^*)


勉強が嫌いなぽっこり。
学校は勉強するところだと認識していたので、学校に行きたくない気持ちでいっぱいで行き渋りが続いていましたが、学校を休んだ日に学校とは何ぞや?という話をしました。
「学校って国語・算数とかの勉強の他に皆と仲良くするためにどうしたらいいのか、集団生活の過ごし方、社会のルールを勉強するための場所なんだよ」「みんなが好きなように自分勝手に行動してたら世の中どうなっちゃう?困らない?そうならないように学校で勉強するのも大切なんだよ」と話してみました。
これは私が小学校に入学した時に当時の校長先生が話してくれたもので、今のぽっこりなら理解できると思って話してみました。

ぽっこりの反応は「そっか~。みんな自分勝手にしたら大変になったとゃうよね~。学校ってそういうところなんだね~」

ぽっこりは学校は嫌い・勉強も嫌いだけどテストの点数が下がるのは嫌で、もう一度通信教育をやって苦手なところを家で勉強したいと言っていたんですが、学校を休んでばかりなのにテストの点数が良くても先生は評価に困るし、学校を休む=授業を受ける意欲がないと判断されても仕方がない、学校に行って授業を受けてもわからないならもう一度通信教育をやってもいいと説明しました。

教室にいることができないなら仕方がないんですが、今のぽっこりは学校に行ってしまうと一応馴染んでいるのと成績に関しても問題ないので、必要ないかな?と。

どうしてもやりたいなら毎日学校に行くことを条件にしてみましたが、ぽっこりには「究極の選択だ!」と言われてしまいました(^_^;)


発達障害があるぽっこりに、私が言っていることは酷な事なのかもしれませんが、知的障害のない発達障害の人は健常者と上手く付き合っていかなければいけません。

私はいつまでもぽっこりを守ってあげる事はできないし、いつかは自立して欲しいと思っています。

発達障害は完治しません。
一生付き合っていかなければいけません。
障害があるからと言って甘えて生きていくわけにはいかないので、少しずつ少しずつぽっこりが自立するための種まきをしています。


このまま遅刻しないで頑張ってくれたらいいなぁ。








修学旅行

2016-05-06 23:13:34 | 日記
新学期早々にお兄ちゃんは修学旅行に行きました。
クローン病のお兄ちゃんは食事や体調等含めて、先生方や旅行会社の担当者、ホテル側にはかなり御迷惑をかけましたが、皆さんの気遣いのお陰で修学旅行を楽しく過ごすことができたみたいです。

自主見学だけは主治医より子供達だけでの行動NGが出たので別行動となりましたが、その他は皆と一緒に過ごせて楽しかったようで、帰りの車の中ではずっと修学旅行の話をしていました(*^_^*)


唯一残念だったのが、1年生の時のクラスメイトが4月に転校してしまい、一緒に修学旅行に行けなかったこと。
転校先の学校は2年生で修学旅行に行くため、その子は中学校の修学旅行を体験することができないそうです。
家庭の事情とは言え、修学旅行が終わってからの転校はできなかったのかなぁ?と思ってしまいました。

転校生が多い学校なので良くあることなんでしょうが、何とかならなかったんですかね....