ぽっこりママの育児日記~時々愚痴~

仕事をしながら3人の子育てに奮闘?する日々を綴ります。

新人戦

2016-09-13 23:47:26 | 日記
先週、中体連の新人戦がありました。
お姉ちゃんは今回から200mから4種へ変更。練習を始めたのが大会前2週間を切ったあたり...

大丈夫なのかと心配していたんですが、ハードルの練習中に捻挫。勤務先のスポーツ外来を受診して装具を付けて練習していました。大会め装具を装着したまま走り、結果は6人中5位(^_^;)
4種は高跳び・ハードル・砲丸・200m。
高跳びは練習よりも記録が伸び、砲丸もまずまず、ハードルは練習不足のため点数が取れず、200mも微妙な感じでした。

ケガを抱えての出場だったのでまぁまぁのできかな?と思っていますが、本人は高跳びは『もう少し跳べたのに』と悔しがっていました。練習も同じ4種の先輩が指導してくれるので、来年の中体連では県大会出場できるように頑張ってほしいです(*^^*)



葛藤

2016-09-12 23:31:47 | 日記
ぽっこりはリハビリのためのピアノと陸上のクラブに入っています。
どちらも最初の頃は張り切って行っていました。

最近は行き渋りが酷く、陸上クラブはほぼお休み状態、ピアノは何とか行っています。

陸上クラブに行かない理由は『仲良しのお友達がいないから』
学校ですごく仲良しのお友達ができて、他人との関わりに喜びを感じているんだと思うんですが、これが裏目に出てしまっているようです。

一応、大会にもエントリーしているので練習は必要なんですが、お姉ちゃんが中学生になり部活優先になってしまったので、余計に行かなくなりました。

ぽっこりには嫌なら辞めていいと言っているんですが、それは嫌だとのこと。


無理矢理行かせるのもどうかと思うし、好き勝手にやらせるのも...



1度決めたことは最後までやり抜くように言い聞かせて練習に行かせるべきなのか、気が向くまで待つべきか...


葛藤しています。

宿題と学校

2016-09-05 23:42:33 | 日記
夏休み中ぽっこりは家の中に引きこもっていました。
必要最低限の他人との関わり、大好きな動画を見て、段ボール工作をしたり、リカちゃんで遊んだりとかなりのインドア生活を送っていましたが、宿題の方はなかなか進まず...

去年みたいに『終わらない~!!』と泣くのかと思っていたら、今年は夏休み終了3日前から『ヤバイ!ヤバイ!』と焦ってはいるけど、パニックにはならず、淡々とこなしていましたが、結局宿題は終わらずに新学期をむかえました。

もう少し早めに焦ってたら終わったのかな?


パニックにならずに宿題か終わってなくても学校に行けたのは、成長したんだと思いたいです。



宿題をやって学校に行く...



これを目標に日々頑張らせていますが、発達障害がある子供にこれらを強要していいものなのか?興味のある分野を伸ばしてあげるべきなんじゃないのか?最近自問自答しています。

自己注射

2016-09-04 19:03:19 | 日記
クローン病を抱えるお兄ちゃん、今までの点滴に耐性ができたのか炎症の数値が下がらず、点滴から自己注射に変わりました。

今までは8週に一度の受診だったんですが、慣れるまでは1ヶ月に一度の受診になります。
私がお兄ちゃんに注射してもいいんですが、初回の時に『ママのは痛いから自分でやる!』と拒否されました。外来のナースのほうが痛くなかったそうで...(-_-;)

たぶん、お兄ちゃん好みのナースだからなんだと思うんですが(-_-;)

こういうところは男の子ですね~

ムカつくことに普段は人の顔なんて興味がないので覚えないのに、綺麗なナースはきちんと覚えてて...
先が思いやられます。



注射のほうもしばらくは見守りでやってもらいますが、慣れたら私がいなくても大丈夫そうな感じです。


受験生なので早く体調を整えて勉強に専念してほしいんですが...