占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

ブログの訪問者を増やす方法6。記事の転載はだめ、自分のオリジナルの思いを書け。

2015年04月11日 | ブログのアクセス数、訪問者数を増やす方法
 ネット上をいろいろと検索していると、よくどこかからの転載や、
引用分が多いブログに出会うことがあります。
 この記事のブログへの転載は、著作権にも引っかかったりする可能性があります。
 また、大本となる、著作者から苦情が来る場合も考えられますし、
SEOの観点からもグーグルや、ブログの運営サイト側に、
削除養成されたりする可能性もあります。
 また、記事の転載で無く、引用であっても、
余りに書き込み中にそれが多いと、読む方には
(何だこのブログは)と言う気持ちになったりもする様です。
 ランチェスター戦略ではありませんが、小者には小者の戦い方があります。
 例えば、自分のブログを牛丼とすると、
他の大手チェーン店の味をそのまま持ってきたとしても、
コストパフォーマンスで負けると言うのもありますが、
オリジナリティーに欠けます。
 そんな内容で多くの数在るブログから、読んでもらえるブログになるのは、
かなり難しいと想います。
 先の牛丼で例えると、例えば神戸牛でできた牛丼だとか、
イカナゴ入り牛丼など、他のブログと差別化されてないと、
食べてみよう、読んでみようと言う思いにならないと想われます。
 ですので、オリジナリティーの在る記事、自分自身の体験、
自分自身の取材による記事、他とは違う自分自身の事件の分析など、
ちょっと違う内容の方が、指示されやすい様に想います。
 また、検索をかけて様々な情報を探しているユーザーからしても、
同じ様なブログの内容ばかりだと、検索順位の2番目、3番目ぐらいになると、
飽きてきてブログの仲間で入らずに、他をまた検索し直す、
それで、結果として訪問者の数が伸びないかも知れません。
 それに対して、個性的な切り口で書いてあるタイトル、内容ならば、
検索順位で上位にさえ上がっていれば、
ブログを訪れる可能性も、かなり高いと想います。
 それと、記事のタイトルについても、パクリの様な同じ様なタイトルばかりだと、
検索キーワードで競合が多い結果となり、結果的にSEOとしては、
同じ様な記事タイトルに埋もれてしまう可能性も在るかと想います。
 ですので、他のパクリじゃ無くて、オリジナリティー、
オンリーワンのブログにして行くべきだと想います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一地方選、不在者投票に行ったがガラガラ、投票率は低くなるかも?

2015年04月11日 | Weblog
 本日、午前9時過ぎに統一地方選の不在者投票に行って来ました。
 海上について点字の投票ができるかと聴いたら、最初できないとの答えが。
 それなら仕方がないので代筆でもと言ったところ、窓口の係りの方が、
(いえ、点字の投票もできますよ。)とのこと。
 どうも大園の係りと、選挙の実行委員との間で、
連絡の不手際があった様でした。
 で、まず、受付で、生年月日と名前を書いて、
それから、投票海上に入り、まず市会議員の候補者名簿を見て、
市会議員と点字で書かれた用紙に候補者の名前を書きました。
 その後、県会議員の候補者名簿を見て、
県会議員と書かれた用紙に点字で候補者を書いて、
それぞれ投票箱に入れて終了しました。
 本日は土曜日。かなり待たされるかと思いきや、
投票海上はガラガラで、直ぐに入れました。
 これは、もしかすると今回の統一地方選は、
かなり投票率が悪いかも知れませんね。
 と言うことは、組織票が強いのかな?
 公明党さんなんかはかなり調子が良いかも知れませんね。
 自民党さんは、どれだけ得票をとれるのだろうか?
 安倍総理の今月と来月の運勢は今ひとつ悪い運勢なのですが、
株価が2万円付近まで上がっているので、
自民党の大負けまでは無いかも知れません。
 ですが、日本経済が回復しようとしている現在、地方の選挙ではありますが、
今回ぐらいまでは国民も投票に赴いて、政治に関心を持っていると言う、
意思表示をした方が、良い様に想います。
 ですので、皆様できるだけ投票に行きましょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする