占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

大地震、大震災を予知する方法。オレンジ色の月に注意。

2015年04月19日 | 大地震、大震災を予知する方法
 紫雲先生の話では、阪神淡路大震災の1ヶ月前より、
夜の月の色がオレンジ色になって、大震災の二日前には、
それが赤色になり、月の大きさが太陽よりも大きくなったとのことでした。
 その後、海外で大震災が起きる前や、
国内で大きな自信が起きる前も、オレンジ色になったとのことで、
起きる場所、距離的な要素も在るのではと言っていました。
 私の場合は、当時明石市の朝霧町に住んでいたのですが、
何か頭を押さえつけられるような感じが数カ月前よりしていて、占った上で、
12月16日に神戸市の垂水区に引っ越しました。
 そして、1月17日に大震災が。
 前住んでいたところは全壊で、2回のお風呂が1回のお風呂にはまりこみ、
トイレの壁も倒れて、窓や扉も開かない状態だったとのことでした。
 移ったばかりの新居は棚から物が落ちたぐらいで、被害はありませんでした。
 葉香先生は、高野山に行っていて、夜空に竜を見たとか、
 みずき先生の話では、
(みずきちゃん、地震が来る、地震が来る)と、大騒ぎしていたそうです。
 東日本大震災の時は、距離が離れていたからか、
それほどでも無かった用に言っていたと思うのですが、
また、葉香先生にお会いした時にでも、聴こうと思います。
 皆様も、大震災の前に起きた現象などがあれば、
是非お聞かせください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの訪問者数を増やす方法8。アルゴリズム変更を意識して書き込むこと。

2015年04月19日 | ブログのアクセス数、訪問者数を増やす方法
 検索エンジングーグルは、毎日そのアルゴリズムによって、
様々な処理をしています。
 先にも書きました用に、最新のニュースなどの話題を集めたり、
その記事に関係した最新の書き込みを集めたり、
一方、長期的に度々検索されるキーワードを把握して、
その言葉に関連したホームページや、ブログなどを検索結果として、
順番に表示させます。
 このグーグルのアルゴリズム、仕組みを理解して書き込みをすることが、
上位表示させる上で、大変重要となってきます。
 例えば、ブログを新規に作成して、外部リンクも貼り、
検索に引っかかりやすい書き込みをしたとします。
 おそらく数日から数週間で検索に反映されると想います。
 しかしながら、最初の内は毎日のように書き込みをしていないと、
3ヶ月から半年後ぐらいに、急に検索で出て来にくくなることも在る用です。
 グーグルは、最新の記事や書き込みを優先させて表示すると友に、
中長期的にそのキーワードにベストマッチングしたサイトやブログを、
そのサイトの構造や、繋がりから分析して、再評価しているらしいのです。
 丁度、その再評価のタイミングが、
サイトを作ってから3ヶ月から半年後ぐらいの用です。
 ですので、ブログを新規に作ってから半年間ぐらいは、
できるだけ毎日の用に書き込むと友に、カテゴリーの作成や、
ランキングサイトへの登録などの外部リンクの充実などに、
力を入れるべきでは無いでしょうか。
 それと、このグーグルのアルゴリズムは、時々大きく変更される用です。
 かつて、私のホームページが急に検索で出にくくなったことがありました。
 それで、急いで検索をかけて調べたところ、グーグルが数日前に、
アルゴリズムの大幅な変更をしたとの情報がありました。
 それで、その時は、トップページ上で、同じ文字の重複や、
そのサイトに関係のない数十や数百の外部リンクがされている場合などが、
検索結果から除外される、対象となった用でした。
 丁度その時、悪徳SEO業者が大量の外部リンクを使い、
依頼されたサイトを急上昇させ、莫大な費用を取った後に、
そのリンクを外すなどの問題がクローズアップされた時だったと記憶しています。
 その時を境に、今まで訪問者があったサイトが、
急に数分の一に落ちて、売り上げが下がったり、反対に、
今まで余り訪問者が無かったサイトが、繁盛したりと、下克上的現象が起きました。
 そして、今年2015年4月21日ぐらいからは、
そのサイトがモバイルフレンドリーで在るか、それらも検索に反映させる、
その様なアルゴリズムの変更がなされる用です。
 ですので、各ネットユーザーは、検索エンジンのルールの変更にも、
十分に注意して、随時それに併せてサイトを組み替えて行くべきでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする