自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

寒明けの月曜なれど休館日

2025年02月04日 | 写真俳句
立春の昨日、市民交流センターの作品入れ替えました。

夕方までには皆さんの協力もあり無事に出来ました。

そして私は来月の公民館ロビーの作品展ポスターをあちこち

配るべく歩きましたがお休みの公民館もありました。

一部皆様にも紹介できるかと思います。

 ご近所の福寿草が数輪開いてました。

気温は7℃でした。

昨年は紹介できた喇叭水仙はうつむいたままでした。

これからも大寒波、上向きになるのは当分後になりそうです。

それとこの地区の調査員しているので

今は農業センサス実施中です。

いわば国勢調査の農家版です。

農地、山林持っている方が対象です。

これの調査票回収に歩きます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春立つ日何やら異常あちこちと

2025年02月03日 | 写真俳句
 今朝は偽花粉症かなり収まった様に思った。

ところが起きて下腹痛むし吐き気もする。

また布団に戻って一眠り。

その後の散歩は出来た。

お昼に義兄の姉のおかゆを頂く。

姉は結局夕べの内の入院、胃に穴があいているとか。

今日はその手術できる病院に入院予定。

ワンコも正常に戻った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分や豆もまかずに恵方巻

2025年02月02日 | 写真俳句
 お天気は良かったけれど

朝から楽天ブログはメンテナンス中。日中はもちろん回復。

でもそれにも気づかず一日終わる。契約があった。

夕方は急病人でドタバタ、豆まき気分なし。

胃腸炎、ワンコもこれと思ってましたが急病人も同じ。

急遽、病院へと運ばれ点滴とか。

予約していた恵方巻きは少し頂きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒鯉や一塊に動きなし

2025年02月02日 | 写真俳句
ふるさと村の水車ですが、凍りで動かないときもある。

今年は解けてぐるぐる回っていた。

池の鯉も今は餌売りしていないから静か。

半分以上は凍っている。

蝋梅は何とか咲いていた。

では梅、桜と思ったが今年は咲いてない。

昨秋は過去最高二年連続高気温ではあったが冬は今のところ

その影響はないようだ。

今夜は豆まき、鬼は外はない当地。

福は内でやろうと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の春信じポスター配りけり

2025年02月01日 | 写真俳句
 週末ですが豆まきそして立春です。

市民交流センターの入れ替えもありますが

三月に公民館で写真を使った俳句・川柳展行います。

そのポスターを近くの公民館に道の駅に配りました。

来週当市の主立った公民館にお願いするつもりです。

そして桜の季節迎えますが総会と続きます。

この会も10年になりました。

終活も考える年齢にもなりました。

気分引き締めて自覚して取り組みたいと思います。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする