会社の同僚F氏と朱鞠内湖へ釣行しました。
F氏は朱鞠内初釣行です。
(彼は札幌近郊の海アメ、海サクラ、サケ専門で湖の釣りは数年前に洞爺湖へ一度行った事がある位です)
休みが合ったので、単独だと寂しいので無理矢理誘いました。
夜中に出発し、3時20分頃現地入りし、6時まで仮眠を取り、それから準備をしてゴムボートで出発したのは6時40分を過ぎてしまいました。
(当然、他の釣り人より完全に出遅れてます)
取りあえず思案島を目指しトローリングをしながら向かっていると、7時15分頃まず最初にF氏にアメマスがヒット!
そのあと思案島に近づいた所で、7時半頃に自分のロッドにサクラマスがヒットするもバラシ。
思案島に上陸してキャストするも、ウグイが一匹釣れただけで、特に釣果なし。
北大島と浮島には渡船の人達が入っていたので、遠慮してイタリア半島に向かうことにし、9時半頃北大島と浮島の間を通り過ぎたところで自分にサクラマスがヒットしましたが、またもバラシ!
イタリア半島、異常なし。
移動して10時40分頃、もう一度北大と浮島の間を通過した時、自分に3回目のヒット、ようやくキャッチ出来ました。
この後はアタリが遠のき、ノーヒットで12時半頃に終了しました。
どこでも寝れるF氏
同じ時間に引き上げてきた2組の釣り人に話を聞くと、お1人で来られていた方は北大島で岸際でボイルを見つけ、ボートから岸に向かってキャストしてイトウ2本釣り上げたそうで、時間は6時頃だったそうです(その時間、俺達はまだ車の中、、、、)。
もう1組の方は50センチのサクラマスを釣ったそうです。
(大きなサクラもいるんですね)
F氏が湖の釣りの楽しさをわかってくれたようなので、湖用のタックルをそろえると言ってくれたので、うまくこっちの世界に引きずり込めそうです。