毎年恒例となっているワカサギ釣りへ、カミさんと行ってきました。
2月5日(火)
4時半頃自宅を出発して、下道の275号線で向かいます
2月1日に当別~月形へ仕事で行った時には、猛吹雪でホワイトアウトやら事故渋滞でひどい目に会ったので、「途中吹雪かなければいいな」と心配しておりましたが、途中買い物したりして無事に8時40分頃到着、車の後部は自車が巻き上げた雪が張り付いて真っ白です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/b23c124212462ec6c45d9557f9eb7ca8.jpg)
いつものように前浜に入る予定でしたが、受付で回数券と餌を買った時に最近の状況を伺うと、「前浜、船着き場はイマイチなので近場ならカメラ下か水道沢がお勧めです」と言われたので、素直にその言葉に従い、初日はカメラ下に行く事にします
前浜誰もいませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c6/1adea527f6b2c7d2c4dfe0dc6d65f3f8.jpg)
「それほど遠くないなと」思って向かってはみたものの、ポイントまでの道筋はあっても雪が一杯積もっており、かなり歩き辛くて疲れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/2779a84714c205f8951bacdb2c89c0c8.jpg)
決めたポイントも雪深いので、まずはスコップで積もった雪をどかしてテントを立てられる状態にして、テントを立てて中に入ったのは9時40分頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/30b46e53ebd80eb1ffe0a2a42e81dcde.jpg)
テントに入り
さて飲むか、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/83456995f006bc960217e113166b028e.jpg)
違う違う(笑)、釣りの準備!
9時50分頃ようやく釣り開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/855fa46807fdfd5dad7b8ad1a13942c3.jpg)
水深は6メートル弱の所
試し釣りをしないままテントを立てたので、果たして釣れるか心配でしたが、それなりに反応は良い穴でした
午前中はべた底よりも表層での反応良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/cff2167fb02e9f0a8dbaba6f9fa63408.jpg)
午前中は良いペースで釣れましたが、午後になると渋くなりあまり数を伸ばせませんでした
15時30分終了
私107、カミさん60匹合計167匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/8e12a345e2aa76adce28a2735ca1b3a0.jpg)
この日はレークハウスに宿泊です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/6dfcdc42d07d29a69217ce315a7c74f9.jpg)
私は17時にお風呂に入り、18時に夕食を食べた後は最近の仕事疲れの為か猛烈に眠くなり就寝、翌朝まで爆睡してしまいました
2月6日(水)
6時半起床、たっぷり寝ましたよ(笑)
7時しっかり朝食を食べてから出発、車にはさらっと雪が積もってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/ccf92461ad36e201cbcb8bfa4c602300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/40918c3bedf284ea9d06cc34cf53a153.jpg)
2日目は気分を変えて水道沢へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/bfdf75d188c471529b7a87889cf56213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/f92dc2c7aed402e6e7a734795fa72584.jpg)
ポイントに到着してから、また雪かきしてテントを設営するのに時間が掛かり、釣り開始は9時頃
水深は5メートル位です
この日も午前中は良いペースで釣れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/dcd2ffb25281d3f24e745fa58955fb99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/dfd1b09a6dded3ef12e4f52a8720b157.jpg)
べた底でも表層でも反応は良かったですが、表層は小さい魚が多くて、べた底で釣れる魚の方が大きかったですね。
掛かったワカサギに食いついたのか、サクラマスも釣れてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/d724fb17e9c700c2df0d66c0ea1d25bc.jpg)
良くこんな小さい針に掛かるもんだ、、、
仕掛けをグチャグチャにされました
キープしようか少し迷ったもののリリース、湖にお帰り頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/bd8b411861a08cee2ee0fbaf703e5c66.jpg)
午後になるとやはりペースダウン、渋くなりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/a5d0d1d82b51868a83f38113a0aa4715.jpg)
14時30分終了
私160、カミさん110匹、合計270匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/776245deea0c9893aaab2ab75b890f69.jpg)
また来月行きたいな
帰りはいつものように霧立亭でソバを食べて帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/02874162e69a6a2460850743093defce.jpg)
2月5日(火)
4時半頃自宅を出発して、下道の275号線で向かいます
2月1日に当別~月形へ仕事で行った時には、猛吹雪でホワイトアウトやら事故渋滞でひどい目に会ったので、「途中吹雪かなければいいな」と心配しておりましたが、途中買い物したりして無事に8時40分頃到着、車の後部は自車が巻き上げた雪が張り付いて真っ白です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/b23c124212462ec6c45d9557f9eb7ca8.jpg)
いつものように前浜に入る予定でしたが、受付で回数券と餌を買った時に最近の状況を伺うと、「前浜、船着き場はイマイチなので近場ならカメラ下か水道沢がお勧めです」と言われたので、素直にその言葉に従い、初日はカメラ下に行く事にします
前浜誰もいませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c6/1adea527f6b2c7d2c4dfe0dc6d65f3f8.jpg)
「それほど遠くないなと」思って向かってはみたものの、ポイントまでの道筋はあっても雪が一杯積もっており、かなり歩き辛くて疲れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/2779a84714c205f8951bacdb2c89c0c8.jpg)
決めたポイントも雪深いので、まずはスコップで積もった雪をどかしてテントを立てられる状態にして、テントを立てて中に入ったのは9時40分頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/30b46e53ebd80eb1ffe0a2a42e81dcde.jpg)
テントに入り
さて飲むか、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/83456995f006bc960217e113166b028e.jpg)
違う違う(笑)、釣りの準備!
9時50分頃ようやく釣り開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/855fa46807fdfd5dad7b8ad1a13942c3.jpg)
水深は6メートル弱の所
試し釣りをしないままテントを立てたので、果たして釣れるか心配でしたが、それなりに反応は良い穴でした
午前中はべた底よりも表層での反応良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/cff2167fb02e9f0a8dbaba6f9fa63408.jpg)
午前中は良いペースで釣れましたが、午後になると渋くなりあまり数を伸ばせませんでした
15時30分終了
私107、カミさん60匹合計167匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/8e12a345e2aa76adce28a2735ca1b3a0.jpg)
この日はレークハウスに宿泊です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/6dfcdc42d07d29a69217ce315a7c74f9.jpg)
私は17時にお風呂に入り、18時に夕食を食べた後は最近の仕事疲れの為か猛烈に眠くなり就寝、翌朝まで爆睡してしまいました
2月6日(水)
6時半起床、たっぷり寝ましたよ(笑)
7時しっかり朝食を食べてから出発、車にはさらっと雪が積もってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/ccf92461ad36e201cbcb8bfa4c602300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/40918c3bedf284ea9d06cc34cf53a153.jpg)
2日目は気分を変えて水道沢へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/bfdf75d188c471529b7a87889cf56213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/f92dc2c7aed402e6e7a734795fa72584.jpg)
ポイントに到着してから、また雪かきしてテントを設営するのに時間が掛かり、釣り開始は9時頃
水深は5メートル位です
この日も午前中は良いペースで釣れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/dcd2ffb25281d3f24e745fa58955fb99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/dfd1b09a6dded3ef12e4f52a8720b157.jpg)
べた底でも表層でも反応は良かったですが、表層は小さい魚が多くて、べた底で釣れる魚の方が大きかったですね。
掛かったワカサギに食いついたのか、サクラマスも釣れてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/d724fb17e9c700c2df0d66c0ea1d25bc.jpg)
良くこんな小さい針に掛かるもんだ、、、
仕掛けをグチャグチャにされました
キープしようか少し迷ったもののリリース、湖にお帰り頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/bd8b411861a08cee2ee0fbaf703e5c66.jpg)
午後になるとやはりペースダウン、渋くなりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/a5d0d1d82b51868a83f38113a0aa4715.jpg)
14時30分終了
私160、カミさん110匹、合計270匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/776245deea0c9893aaab2ab75b890f69.jpg)
また来月行きたいな
帰りはいつものように霧立亭でソバを食べて帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/02874162e69a6a2460850743093defce.jpg)
次はサクラマスお届け出来るよう頑張ります!
去年はあまり行けませんでしたが、今年はなるべく観戦に行きたいです。
もう少ししたら、コンサ始まりますね~定期落ち着いたら、また一緒に応援行きましょうね!
かえってウイスキーとルアー貰っちゃって、気を遣わせてしまいましたね。
海アメ、海サクラ頑張りましょう!
お裾分けのワカサギ、唐揚げで食べましたけど美味かったー😊
来月からの海サクラ、頑張りましょうね😊
2月を乗り切ればもうすぐ春です。
ワカサギ釣りは奥が深くて面白いです、また来てください。
ワカサギ釣りまたしたいなー
一泊二日だと初日はのんびりと飲みながらやれるのが良いんですよね。
中々YUTさんのように沢山釣れませんね、カミさんもチョット反応が悪くなると、スマホゲームをやり始めてしまうので余計数が伸びません(笑)
昼間っからビール良いですね^_^
のんびり出来たようで何よりです。