南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

たくましいG-RitZ Logger開発が動き出しました。

2017年11月30日 | QZSS Raw data技術byスマホ
少し遅れましたが、測位技術振興会さんの以下のサイトから
http://jsapt.net/ja/post/17110001

G-RitZ Loggerをダウンロードして、当方のファーウエイMate9にインストールしてみました。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kubolab.gnss.gnssloggerR&hl=ja

からダウンロードさせていただきました。

G-RitZ Loggerは格好良いアプリロゴになっていますね。


GooglePlayサイトでの追加実例データと思われるものの画像2件をお借りしました。


キャリア位相まで含めて、なかなか素晴らしいデータ取得状況ですね。是非とも使用された受信スマホのメーカや型番を入れられたほうが良いです。このメーカ・型番指定でスマホを購入される方が多いと思います。

当方所有のファーウエイMate9でのアプリ実行時のGNSS受信環境で、G-RitZのSkyplotを挟んでいますが、以下のとおりです。QZSは193(J01)のみ見えている今朝8時前の時間帯です。

G-RitZのSkyplotのAzがAndroiTSのAzとは180°の象限問題でしょうか、私も以前これはよくやりましたが、ご確認ください。


Mate9実行時の設定とデータ取得状況は以下のようです。


詳細はこれからログを見たいと思いますが、GPS達と並んで、J01はキャリア位相も一応取れているようです。

今後の開発進展には大いに期待させて頂きます。
この記事についてブログを書く
« 11/29-11/30 スマホQZSS@Que... | トップ | 11/30-12/01 スマホGNSS@Que&... »

QZSS Raw data技術byスマホ」カテゴリの最新記事