2021 4.27 東京都発表828名(前週711 前々週510)
2020年3月31以降、東京都は区市町村別の生の累計陽性者数表を以下のURLにて公表しています。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-confirmed-cases-by-municipalities
大阪・関西に続く今後の東京・関東の変異コロナ医療崩壊は、日本列島全体に野戦病院拡散をもたらすことになります。以下の23区と多摩地域のリバウンド傾斜において、多摩地域が東京全体のリバウンドを抑える傾向が見られます。この多摩地域の踏ん張りがどこまで持つか、あるいは崩れてゆくかに当面は注目すべきでしょう。
以下は、東京都が毎日WEBで公表している陽性者数累積や新規の区市町村別感染者数の図表や資料を集めて、大きくは23区内と多摩地域に分けて区市町村階層化統計グラフ化したものです。
区市町村の陽性者数の評価には検査数の区市町村データも必要です。上記URLにてGitHubでグローバルオープンになっている東京累積陽性者数データが、国際的に正当な新型コロナ疫統計データとの評価を受けるためには、母数である検査数まで区市町村別データに加えて公開し、都内の区市町村別陽性率などを統計的・科学的に評価できるようにすべきでしょう。
Green Plots
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/0910183b303831e11cd74368d3dee4d0.jpg)
以下の2020年2月以降のプロックを見やすくするために縦に3倍に変更しています。
Pink Plots
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/77e02647e470d36f4435576206a8a566.jpg)
Map
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/32bd4ee30da64d6c4a114817acd24509.jpg)
以下の点線の範囲では多摩地域コロナ感染者数を分離した東京23区別の日別の新規コロナ感染者数データを記録しておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は前日付けで東京都が公表している区市町村別累積感染者数データ表です。
東京都発表区市町村別の前日までの累積感染者数データ表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/3eb3db78f6d94eaf8f53472a83fccf35.jpg)
上記の表の読取りまたはGithub公表データを用いて、前々日累積感染数からの前日累積感染数の増分を算出して、区&市町村別の日毎の新規感染者数としています。
データ表が先に公表されることが多いので、Gihubデータが遅れるときは、データ表から読み取ります。
また区市町村データを、上記表から個別に目視で読み取ることは、各区市町村の感染動向をリアルに把握するのに重要です。
週に1度はデータ表からの目視読取りをするようにしています。
2020年4月からの23区における日毎の新規陽性者数のプロット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/9347be7c9c237af9f3939001c21e287c.jpg)
2020年4月からの多摩地域における日毎の新規感染者のプロット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/ad9cabde39fde204191666c5baae68e0.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は上記の23区部と多摩地域プロットの2021年2月から拡大プロットです。以下の23区と多摩地域のリバウンド傾斜において、多摩地域が東京全体のリバウンドを抑える傾向が見られます。この多摩地域の踏ん張りがどこまで持つか、あるいは崩れてゆくかに当面は注目すべきでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/380378144d234b97344a29a1b18d7901.jpg)
2020年3月31以降、東京都は区市町村別の生の累計陽性者数表を以下のURLにて公表しています。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-confirmed-cases-by-municipalities
大阪・関西に続く今後の東京・関東の変異コロナ医療崩壊は、日本列島全体に野戦病院拡散をもたらすことになります。以下の23区と多摩地域のリバウンド傾斜において、多摩地域が東京全体のリバウンドを抑える傾向が見られます。この多摩地域の踏ん張りがどこまで持つか、あるいは崩れてゆくかに当面は注目すべきでしょう。
以下は、東京都が毎日WEBで公表している陽性者数累積や新規の区市町村別感染者数の図表や資料を集めて、大きくは23区内と多摩地域に分けて区市町村階層化統計グラフ化したものです。
区市町村の陽性者数の評価には検査数の区市町村データも必要です。上記URLにてGitHubでグローバルオープンになっている東京累積陽性者数データが、国際的に正当な新型コロナ疫統計データとの評価を受けるためには、母数である検査数まで区市町村別データに加えて公開し、都内の区市町村別陽性率などを統計的・科学的に評価できるようにすべきでしょう。
Green Plots
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/0910183b303831e11cd74368d3dee4d0.jpg)
以下の2020年2月以降のプロックを見やすくするために縦に3倍に変更しています。
Pink Plots
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/77e02647e470d36f4435576206a8a566.jpg)
Map
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/32bd4ee30da64d6c4a114817acd24509.jpg)
以下の点線の範囲では多摩地域コロナ感染者数を分離した東京23区別の日別の新規コロナ感染者数データを記録しておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は前日付けで東京都が公表している区市町村別累積感染者数データ表です。
東京都発表区市町村別の前日までの累積感染者数データ表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/3eb3db78f6d94eaf8f53472a83fccf35.jpg)
上記の表の読取りまたはGithub公表データを用いて、前々日累積感染数からの前日累積感染数の増分を算出して、区&市町村別の日毎の新規感染者数としています。
データ表が先に公表されることが多いので、Gihubデータが遅れるときは、データ表から読み取ります。
また区市町村データを、上記表から個別に目視で読み取ることは、各区市町村の感染動向をリアルに把握するのに重要です。
週に1度はデータ表からの目視読取りをするようにしています。
2020年4月からの23区における日毎の新規陽性者数のプロット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/9347be7c9c237af9f3939001c21e287c.jpg)
2020年4月からの多摩地域における日毎の新規感染者のプロット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/ad9cabde39fde204191666c5baae68e0.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は上記の23区部と多摩地域プロットの2021年2月から拡大プロットです。以下の23区と多摩地域のリバウンド傾斜において、多摩地域が東京全体のリバウンドを抑える傾向が見られます。この多摩地域の踏ん張りがどこまで持つか、あるいは崩れてゆくかに当面は注目すべきでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/380378144d234b97344a29a1b18d7901.jpg)