2021 6.17 東京都発表452名(前週439 前々週508)です。前週同曜日比は103%です。
東京コロナ第4波の行方は不透明になってきています。今後は首都圏でのインド変異株による東京第5波リバウンドの予測の中で、五輪開催は厳重な警戒が必要でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/fc333618969e5e76a97f791094f6ff5d.jpg)
東京都は、2020年3月31以降の区市町村別の生の累計陽性者数表csvファイルを以下のURLにて毎日夕刻に公表・更新しています。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-confirmed-cases-by-municipalities
GitHubからは毎日何故か、ファイル名が同名の130001_tokyo_covid19_patients.csvファイルがダウンロードされてしまうので、ダウンロード後に例えば最後の10行の日付を確認の上、前日データのCSVファイルを使用する必要があります。Linux系ならtailコマンドを使って:
$ tail -n10 130001_tokyo_covid19_positive_cases_by_municipality.csv
そうすれば、以下のような巨大な累積感染者数CSVファイル(開始2020年3月31日~)の最後の10行を表示できます。
133621,東京都,利島村,2021-04-30,市区町村,0
133639,東京都,新島村,2021-04-30,市区町村,0
133647,東京都,神津島村,2021-04-30,市区町村,1
133817,東京都,三宅村,2021-04-30,市区町村,4
133825,東京都,御蔵島村,2021-04-30,市区町村,2
134015,東京都,八丈町,2021-04-30,市区町村,7
134023,東京都,青ヶ島村,2021-04-30,市区町村,0
134210,東京都,小笠原村,2021-04-30,市区町村,4
,,,2021-04-30,都外,10999
,,,2021-04-30,調査中,74
ここで2021-04-30が日付ですので、この日付が前日のものであれば、最新の累積CSVファイルのダウンロードであると判断できます。
早まってダウンロードしてしまって同名ファイルが溜まってしまいがちです。
本来はファイル名から日付が弁別できるように、ファイル名に日付をセットアップしてダウンロードできるようにしてほしいものです>東京都GitHub担当者殿
大阪・関西に続く今後の東京・関東の変異種株コロナ急増による医療崩壊は、日本列島全体の野戦病院化をもたらすことになります。
以下の23区と多摩地域のリバウンド傾斜において東京23区部との差に注目していましたが、多摩地域の踏ん張りも崩れてしまったようです。
以下は、東京都が毎日WEBで公表している陽性者数累積や新規の区市町村別感染者数の図表や資料を集めて、大きくは23区内と多摩地域に分けて区市町村階層化統計グラフ化したものです。
区市町村の陽性者数の評価には検査数の区市町村データも必要です。上記URLにてGitHubでグローバルオープンになっている東京累積陽性者数データが、国際的に正当な新型コロナ疫統計データとの評価を受けるためには、母数である検査数まで区市町村別データに加えて公開し、都内の区市町村別陽性率などを統計的・科学的に評価できるようにすべきでしょう。
Green Plots
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/1a4f8989e1e28c4cfa49f040b5741bec.jpg)
以下の2020年2月以降のプロックを見やすくするために縦に3倍に変更しています。
Pink Plots
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/b62ddc3ba37e820b6f82a52b73510c8f.jpg)
Map
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/cdf9282f53b7eb2e155ca0615393d1aa.jpg)
以下の点線の範囲では多摩地域コロナ感染者数を分離した東京23区別の日別の新規コロナ感染者数データを記録しておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は前日付けで東京都が公表している区市町村別累積感染者数データ表です。
東京都発表区市町村別の前日までの累積感染者数データ表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/a6daddf9272d1c71df8f25d34ae6a14c.jpg)
上記の表の読取りまたはGithub公表データを用いて、前々日累積感染数からの前日累積感染数の増分を算出して、区&市町村別の日毎の新規感染者数としています。
データ表が先に公表されることが多いので、Gihubデータが遅れるときは、データ表から読み取ります。
また区市町村データを、上記表から個別に目視で読み取ることは、各区市町村の感染動向をリアルに把握するのに重要です。
週に1度はデータ表からの目視読取りをするようにしています。
2020年4月からの23区における日毎の新規陽性者数のプロット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/9be6dbf240be814c5aea5cdf2fd11aa0.jpg)
2020年4月からの多摩地域における日毎の新規感染者のプロット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/450053eb979518c15f72be7af288de06.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は上記の23区部と多摩地域プロットの2021年2月から拡大プロットです。以下の23区と多摩地域のリバウンド傾斜において、多摩地域の踏ん張りがどこまで持つか、あるいは崩れてゆくかに当面は注目すべきでしょう。
東京コロナ第4波の行方は不透明になってきています。今後は首都圏でのインド変異株による東京第5波リバウンドの予測の中で、五輪開催は厳重な警戒が必要でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/fc333618969e5e76a97f791094f6ff5d.jpg)
東京都は、2020年3月31以降の区市町村別の生の累計陽性者数表csvファイルを以下のURLにて毎日夕刻に公表・更新しています。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-confirmed-cases-by-municipalities
GitHubからは毎日何故か、ファイル名が同名の130001_tokyo_covid19_patients.csvファイルがダウンロードされてしまうので、ダウンロード後に例えば最後の10行の日付を確認の上、前日データのCSVファイルを使用する必要があります。Linux系ならtailコマンドを使って:
$ tail -n10 130001_tokyo_covid19_positive_cases_by_municipality.csv
そうすれば、以下のような巨大な累積感染者数CSVファイル(開始2020年3月31日~)の最後の10行を表示できます。
133621,東京都,利島村,2021-04-30,市区町村,0
133639,東京都,新島村,2021-04-30,市区町村,0
133647,東京都,神津島村,2021-04-30,市区町村,1
133817,東京都,三宅村,2021-04-30,市区町村,4
133825,東京都,御蔵島村,2021-04-30,市区町村,2
134015,東京都,八丈町,2021-04-30,市区町村,7
134023,東京都,青ヶ島村,2021-04-30,市区町村,0
134210,東京都,小笠原村,2021-04-30,市区町村,4
,,,2021-04-30,都外,10999
,,,2021-04-30,調査中,74
ここで2021-04-30が日付ですので、この日付が前日のものであれば、最新の累積CSVファイルのダウンロードであると判断できます。
早まってダウンロードしてしまって同名ファイルが溜まってしまいがちです。
本来はファイル名から日付が弁別できるように、ファイル名に日付をセットアップしてダウンロードできるようにしてほしいものです>東京都GitHub担当者殿
大阪・関西に続く今後の東京・関東の変異種株コロナ急増による医療崩壊は、日本列島全体の野戦病院化をもたらすことになります。
以下の23区と多摩地域のリバウンド傾斜において東京23区部との差に注目していましたが、多摩地域の踏ん張りも崩れてしまったようです。
以下は、東京都が毎日WEBで公表している陽性者数累積や新規の区市町村別感染者数の図表や資料を集めて、大きくは23区内と多摩地域に分けて区市町村階層化統計グラフ化したものです。
区市町村の陽性者数の評価には検査数の区市町村データも必要です。上記URLにてGitHubでグローバルオープンになっている東京累積陽性者数データが、国際的に正当な新型コロナ疫統計データとの評価を受けるためには、母数である検査数まで区市町村別データに加えて公開し、都内の区市町村別陽性率などを統計的・科学的に評価できるようにすべきでしょう。
Green Plots
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/1a4f8989e1e28c4cfa49f040b5741bec.jpg)
以下の2020年2月以降のプロックを見やすくするために縦に3倍に変更しています。
Pink Plots
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/b62ddc3ba37e820b6f82a52b73510c8f.jpg)
Map
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/cdf9282f53b7eb2e155ca0615393d1aa.jpg)
以下の点線の範囲では多摩地域コロナ感染者数を分離した東京23区別の日別の新規コロナ感染者数データを記録しておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は前日付けで東京都が公表している区市町村別累積感染者数データ表です。
東京都発表区市町村別の前日までの累積感染者数データ表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/a6daddf9272d1c71df8f25d34ae6a14c.jpg)
上記の表の読取りまたはGithub公表データを用いて、前々日累積感染数からの前日累積感染数の増分を算出して、区&市町村別の日毎の新規感染者数としています。
データ表が先に公表されることが多いので、Gihubデータが遅れるときは、データ表から読み取ります。
また区市町村データを、上記表から個別に目視で読み取ることは、各区市町村の感染動向をリアルに把握するのに重要です。
週に1度はデータ表からの目視読取りをするようにしています。
2020年4月からの23区における日毎の新規陽性者数のプロット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/9be6dbf240be814c5aea5cdf2fd11aa0.jpg)
2020年4月からの多摩地域における日毎の新規感染者のプロット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/450053eb979518c15f72be7af288de06.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は上記の23区部と多摩地域プロットの2021年2月から拡大プロットです。以下の23区と多摩地域のリバウンド傾斜において、多摩地域の踏ん張りがどこまで持つか、あるいは崩れてゆくかに当面は注目すべきでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e1/aa59e9b17be29512d2eeb78d004f67db.jpg)