セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

神戸ミーティング2021

2021年11月09日 01時29分29秒 | CELICA

11月7日(日)
昨秋の神戸と今春の滋賀、2回の中止を経て開催されたセリカのミーティングに参加して来ました。前夜に試運転を兼ねてガソリンを満タンにした後に雨が降り出して「あちゃ~」な気分で就寝。5時前に起きたら雨も上がっていてドライブ日和が期待出来ます。


集合場所でアニキのIS F、KP39さんのプリウスと合流。


更にHORさんと合流した後、時間調整の休憩を。


西宮北ICで下りて関西メンバーの集合場所に到着。既にセリカたちが集まっていて壮観な眺めです。セリカLBターボをオマージュしたFUJさんのTA27が実車と同じグリーンの塗色になっていてメチャ決まっています!


HOSさんは日産の派手な車で参加。目立っています!


510ブル乗りのHAYさんが久々にターコイズブルーのTA22で参加。今日に合わせて各部のリフレッシュを済ませて万全の状態。


ローソンで昼食を買い込んで出発。


軽くツーリングを楽しんで神戸フラパーに到着。ダルマが7台ズラリと並んだ姿は圧巻。今日は主宰のKAZUさんが白GTで参加していて久々に拝見出来ました。


期間限定で販売された50thアニバーサリーZ34型。ブレーキキャリパーが普通に鋳物の地肌なのが意外。メーカーチューンの最上級はニスモだから?敢えての差別化なのかも。


HATさんのTE27とLBたち4台。愛知だと圧倒的にLBが多いけど今日は少数派ですね。


4台のLB全車Frリップ付いています。


日陰で椅子とテーブルを出してのんびり過ごします。各々で自由に昼食を摂りつつ車談義や持病、家庭の話題をワイワイ語りながら楽しい時間を満喫。


ラッピングや塗装ではなくて着脱式の外装を自作したのだから凄い!迫力のフロントマスクも良く出来てるなぁ~。


移動を兼ねてツーリング。2台のTA27を追いかけて「いい音」を聴きながら楽しく走れました。
瞬時に応答するロードスターとセリカの違いを実感。踏んでもすぐには加速しないけれど、2ℓのエンジンはトルクが太くてジワジワと下でもパワーを生み出してくれて頼もしかった。


三田まほろばブレッツァに到着。お洒落なスーパーで関西学院大と高校に隣接したロケーション。そして何よりも駐車場が広い!


普通に見えてしっかり手の入ったNISさんのTA22。


「重ステがキツイ」とぼやいていたNAKさんが電動パワステを体験。それが旧車の醍醐味なのにと拒否感を抱く人も居るだろうけど、気楽に乗れる様になるのでありだと思います。


ここで一先ず解散ということで自由行動に突入します。神戸ミーティングのいつものルートかな?淡河を経由してR428を南下するルートを走って神戸の市街地の駐車場にセリカを入庫。


南京町の中華街はとても賑わっています!お目当ての老祥記さんは相変わらずの超人気で長い行列が出来ていました。


老祥記さんの向かいの曹家包子館さんの方が持ち帰り専門なので列の進みが早い。椎茸小籠包は売り切れだけど、こちらでも老祥記の豚まんが買えます。


豚まんを買ってポケGOの5玉レイドをやっていたら夕暮れが降りて来た。提灯の灯りが映えていい感じでした。


ゴマ団子と揚げモチ(これ大好き!)も買い込んで中華街を後にします。


スマホのナビを頼りに阪神高速に乗ってハーバーハイウェイ?を走ったりスグに下りたり右往左往して「帰れないかも」と不安に襲われていました。ホント神戸の街はラビリンスですわ。


何とか名神に乗れた後は渋滞もなく順調に走れて21時頃に帰宅しました。いやはや疲れました。
ガッツリと長距離をセリカで走るのは久々だったけれど魅力を再確認した一日。皆さん何だかんだ言って自分のセリカが一番なんですよね。「愛」の付く工業製品は車だけだというモリゾウさんの言葉が思い出されました。
久し振りにお会いできたセリカ仲間の皆さんに感謝です。



最新の画像もっと見る