セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

サムライ・ニンジャフェスティバル2021

2021年11月21日 23時48分41秒 | 歴史

11月21日(日)
3年ぶりに都合がついてサムニンフェスを訪れました。9時少し前に大高緑地に到着して、駐車場から若草山を越えると会場が見えて来ました。でもステージを見下ろす若草山のなだらかな丘陵が立ち入り禁止にされていた。何で?コロナ対策?


3年経ったら地面は人工芝になっていて、トイレも綺麗に整備されていました。ステージ前にはパイプ椅子が一席分の間を空けて並べられていた。


ステージ横からの観覧を禁止って、色々と厳しいなぁ。企画立案したのはコロナ禍真っ最中の頃だったのかな?今の感染状況と乖離した過剰な規制だと思うけど?


各地の自治体などからの出展ブースエリア。今年は感染防止で飲食ブースが無いのが残念だなぁ。


10時から「大武者行列」なので第2ステージに移動。


武将隊の皆さんがコラボする姿が楽しいのに一般客は近寄れない。信長様に甘えるお市様とか明智のみっちゃんと信長様のツーショとか、史実を踏まえた「お遊び」が見れるチャンスなのに。


武将隊にとっての「アダム」が名古屋の家康様。


行列が始まると県主催のイベントなので大村くん登場。高そうな甲冑着ているなぁ。SKEのお二人が一緒に歩いていました。


信州上田おもてなし武将隊の皆様。


熊本城おもてなし武将隊の皆様。


忍城おもてなし甲冑隊の皆様。


京都・長岡京おもてなし武将隊つつじの皆様。


清州城武将隊煌組の皆様。久々の茶々様、綺麗だー!


第1ステージに戻って来ると、立ち入り禁止のはずの若草山の丘陵エリアにお客さん多数。今の感染状況なら規制する必要ないって皆さん分かっているみたい。ステージ横にも大勢お客さん居るし。
お役所って一度決めたら臨機応変な対応が出来ないのね。けれども何も言わないことで立ち入りを肯定。問題が起きた時に「対策はしました」って弁解する為の規制だったのかな。


アクロバティックなアピールをする隊も。


ステージプラグロム開始。オープニングは葵の皆様。


葵・煌組・姫隊・熊城のステージを観てから第2ステージに移動。水蓮さんが忍者体操やってて可愛いかった。


サムニンフェスは武将隊の演舞がメインだけど、第2ステージではトークショーなど毛色の違うプログラムもあります。今日一番楽しみにしていたのが「家康トークステージ」でした。
名古屋の家康さんが武将様のお悩みを聞いて解決策を提案?期待通りの楽しいプログラムでした!


途中でグダグダするのも予想通りw


若草山の立ち入り禁止も飲食ブースの取り止めも、コロナ禍に決めたのなら仕方がないと思います。急には変えられないのも理解出来る。恐らく昨年開催した時の経験則なのでしょう。
今年も開催してくれて、全国から多くの武将隊が来てくれて、元気な姿を見せてくれたことに感謝です。



最新の画像もっと見る