セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

早朝ツーリング

2008年07月13日 20時35分00秒 | CELICA
でかバンさんのお誘いで早朝ツーリング。
7台のトヨタツインカムが集結!
朝6時過ぎ、でかバンさんと近所の駅前で合流。
豊田東ICから集合場所の上郷SA下りへ。
LBが6台(RA25が4台、RA28が1台、TA27が1台)
更にTE27が1台で壮観です!

 


今回は3人の方が初対面ですが同世代ですね。
挨拶を済ませMAGロード外回りの周回に入る。
中央道に入っても交通量が多いですね。
飛ばせない状況が続いてイライラ(--;

先日深夜、内回りで走って右リアの振れを確認、
改善されてるのは確認済み。
スペーサーの芯だしで変わるもんですね。
ぬうわkm/hを超えても振動は発生しない。

土岐JCTから東海環状へ入り豊田方面へ、
グッと交通量が減りました。
オービスに注意してアクセルをベタ踏み。
やや下り勾配なので車速も乗ります。
ぬうわkm/h、ぬおわkm/h、ぬゆわkm/h突破!
タコメーターはレッドまで1,000回転以上余してる。
さすがに振動大きくなったので減速(^^;

20年前にV-MAXで最高速チャレンジを。
メーター読みで240km/h出ました。
圧倒的な風圧に身体持っていかれそうに。
バイクより人の方が音を上げましたw
その時に感じたのが「160km/hの壁」でした。
車速の伸びが鈍化してそれを超えると再加速。
その境界線が160km/hでした。
バイクだと如実に感じる現象。
車だと「エンジンの回転重い?」って思う程度?
昔のことを思い出していました。

4kmと3kmの長いトンネルで最高速。
出口手前でしっかり減速しときます。
鞍ケ池PAに寄ってから再び上郷SAに集合。

 

ました(^^;

朝食バイキングがっつりと食べてしまった・・
さすがS&Bですね、カレーが美味しかったw
食後は炎天下で各自の車両拝見。
実に興味深かったー!
年式が変わると仕様が微妙に違ったり、
皆さんこだわりの工夫や苦労が伺えました。
途中4台帰った後も残る3台のRA25を見比べ。
車談義に花が咲く咲くw 

ウチのセリカ、車体プレートの刻印によると、
純正LSDが装着されているらしいです。
時間が経つのも忘れ、
ジリジリと強烈な日差しにも負けず、
立ち話は延々と続きました。
そのどれもが興味深くて勉強になります。
感じたのは皆気負わずマイペースで車を維持、
試行錯誤で今の仕様に辿り着いたんですね。
経験に裏打ちされた自信が感じられました。
私ものんびり財布と相談しながら弄りますw

P.S.
帰宅後に車両仕様明細書をチェック。
「LSD」だと明記されていました。​

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

工場長 [2008年7月13日 22:14]
RA25さん
今日は楽しい時間をありがとうございました!
またでかバンさんはじめ、ご一緒させていただいた皆様も今年一番の猛暑(?)の中、ノントラブルでのツーリング、どなたのお車も状態の良さが伺える1日でございました。不調になったのは私のクルマだけ…メインジェットの緩みとは言え、オハズカシイ(>_<)
でも今日は私もこんなに多くのセリカLB(RA)を拝見出来て、いまだに新たな発見があり、とても充実した1日でございました。
RA25さん&Sさんにおいてはこの炎天下の中、お昼までお付き合い頂き、誠に恐縮でございます!
次回は涼しい所でまた是非…。

RA25 [2008年7月13日 23:37]
工場長さん(^.^)
ホント、暑かったっすねw
でもでも、そんな環境でもあれだけ揃うとココロ躍りました。
改めて工場長さんの知識の豊富さにビックリです(^^;
それに、現象からスグに原因を推察する辺りは流石ですね。
皆さんの経験談が実に興味深く、楽しい一日を過ごせました♪
また是非!走ったり語ったり、しましょう~。


最新の画像もっと見る