今日は月例バイクツーリング。
行き先は航空自衛隊浜松広報館エアーパークでした。
昨日は息子の運動会。
バイクで行こうとしたらバッテリーが上がってた。
今朝気付いてたんじゃ間に合わなかった!
しっかり充電して今朝は元気にエンジン始動しました。
猿投グリーンロード西広瀬PにAM9時集合だけど10分ほど遅刻。
猿投ICから乗ろうとしたら名古屋方面しか行けなかった。
仕方なしに行った隣の加納ICも名古屋方面しか行けない。
「対面通行でUターンしたる!」
加納ICから乗ったけど中央分離帯がしっかりあった。
結局は八草ICまで戻って降りて再度入り直して遅刻ですよ。
次からは中山ICで乗るようにします。くっそー!
今日は若さまご夫妻・おじゃま犬さん・ター坊・Kさんが参加。
おじゃま犬さんはドカティモンスターを初披露。
きゅっと引き締まった小振りなお尻のイタリア娘です。
「タンデムしたらマフラーで火傷しそう」
「どうせタンデムしないか」
「タンデムステップ取っちゃえ」
「甲殻類みたい」
メンバーから容赦のない祝辞が浴びせられた。
「第9地区」に出て来た顔ですよ、これ。
足助の町中を抜けて420号線と257号線を走って新城へ。
長篠城を抜けて道の駅「鳳来三河三石」で休憩しました。
バイクが多かったけど中でもドカティが多い!
新旧色んな種類が揃ってさながらドカのショウルーム。
新しいのに昔のスタイリングをした機種が渋くていいね。
ノンビリしてたらケンメリとS30が入って来た。
オーナーさんと話して楽しい時間が過ごせた。
引佐と浜松の渋滞をすり抜け。
12時頃に航空自衛隊浜松広報館に到着した。
ナイキを見てテンション上がりまくり!格好いいなぁ!
「12時半からシアターの整理券を配ります」
受付嬢に言われ、それまで売店やロビーの展示を見学することに。
売店には魅力的な自衛隊オリジナルグッズが並んでた。
第4回上映は13:30からで入場は15分前から開始です。
それまで時間あるので今度はギャラリーを見学することに。
戦闘機・練習機・兵装・エンジンなど興味深い展示が並ぶ。
別に兵器オタクじゃないけど萌えるなぁw
連絡通路で展示格納庫へ行くとそこもかなり凄かった!
リタイアした機体が第2の人生を送っていた。
ただ見るだけじゃなくコクピットに座れる機種もある。
一緒に居たKさんと交互に座って記念写真を撮りまくったw
しかもここってフライトスーツを着れます!無料で!
「スタッフが写真を撮ってる」
そう思ってたら、そいつら全員一般人だったw
「京都で舞妓さん体験して町を歩くみたい」
若奥さまの言葉が的を得ていた。
屋外には自衛隊車両が並んでいた。
中でも気になったのはメガクルーザー。
「あれいいなぁ。トヨタさん作ってよ」
アメリカ軍のハマーを見た自衛隊が要望して実現。
開発費を回収するため、民生モデルも発売されましたね。
デカ過ぎて持て余すだろうけど(;'∀')
そうこうしてたら入場時間が迫ってきた。
シアターは「全天周」のタイプでプラネタリウムみたいです。
座席をリクライニングして天を眺めるようになっている。
でも、足元がメッチャ狭くて窮屈でした。
肝心の内容は?
これは海猿ですかって感じのストーリーでした。
空対空の迫力あるドッグファイトなんて望むべくもないかぁ。
それでもエアーパークを十分に満喫させて頂きました。
続いて次の目的地に向かいます。
「途中でお昼にしよう」
走りながら探したけど適当なお店が見つからない。
そのまま目的地に到着してしまった(;'∀')
「うなぎパイ・ファクトリー」です。
浜名湖と言えば「夜のお菓子・うなぎパイ」で決まり!
「ここで食事も出来るかな?」スイーツの喫茶だけでした。
お土産を買い、工場見学をささっと済ませた。
ここは工場見学をしたらうなぎパイをくれます。
小袋を1つだけですが(;'∀')
14:40頃に出発しようとしてトラブル発生。
ター坊のK100RSのエンジン、セルは回るけど点火しない。
押しがけして何とか始動させたけどヤバいかも。
浜松西ICに向かって走り、適当なお店で遅めの昼食にした。
既に15時だった。
カツ丼(¥460)をベースに豆腐ハンバーグ(¥140)、
カニクリームコロッケ(¥120)、男爵コロッケ(¥90)、
焼き鳥串(¥120)に筑前煮(¥285)をチョイス。
お腹空いてるとダメだね。合計¥1,215もしたぞ(;'∀')
食事が済んでここで一応の解散ってことにした。
心配だったター坊のK100RS、また押しがけで始動させた。
修理が面倒らしいので軽症だといいね。
浜松西ICから上を使ってKさんとランデブーで西へ。
途中、音羽蒲郡辺りから渋滞気味になって路肩を有効活用。
豊田ICで降り、注文してたセリカの部品を引き取った。
まだまだ暑い日が続くので早めに交換しないとね。