いよいよ大分に向けて帰省開始です。
ミニゴリラをセンターコンソール下に取り付けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/2a6eefe10aa461d50eea30ef9832d1f9.jpg)
やっぱりナビはないとね?
でもこの位置だとただでさえ電波を捉えにくいミニゴリラ、
更に感度が悪化。
トンネル出た後の再受信にすごく時間が掛かる。
もっと上に付けるべきだったなぁ。
西へ向けて走ると助手席には陽が差し込む。
延々と運ばれるだけの息子にとっては退屈なだけ。
寝るかDSやるかしかないので日除けを窓に取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/32be1b30ac8dddf8b106586791b46fec.jpg)
予想外に順調に走って広島県に入ってで数回目の休憩。
SAを出た途端にエンジンルームから異音!
しばらく大きな音がした後に急に音がしなくなった。
そしてエアコンの吹き出し口から出る風は温くなった。
「Vベルト切れたかな?」
つい先日、工場長さんに指摘されたけど放置してた。
次の福山SAに入ってボンネットを開けてみると果たして・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/f5586fe6894f26cab8fe89d4dbf2b6de.jpg)
Vベルトは切れたけど噛み込まず残ってた。
噛み込んでいたら最悪エンジンどうなってた?怖いな・・
さて、これからの日程をエアコン無しで過ごすの?
そして僕は途方に暮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/d325149206fd7ef169f304080aad7dd7.jpg)
何とかしなきゃと工場長さんにメールしてみた。
返信のアドバイス、まず二次災害が無いか確認すること。
最寄のジェームスに在庫があればいいんだけど。
あとは部品共販が営業してることを祈る旨が。
宮島SAで携帯電話をフル活用。
ジェームスの電話番号を調べて在庫の有無を確認。
在庫なし。
中国地方の部品共販の電話番号を調べた。
山口営業所や徳山営業所などに掛けても盆休み?出ない。
福岡の部品共販に掛けたら繋がった。
「営業してますか?」
「はい。今日まで営業しています」
「Vベルトって在庫してますか?」
「はい。在庫ありますよ」
「何時まで営業してますか?」
「5時20分までですが6時までなら何とか人が居ます」
ナビの行き先を福岡の部品共販に変える。
到着予定時刻は19時。
「分かりました。とにかくそちらに向かいます」
ナビの予測は80km/h計算なのでもっと早く着けるはず。
アクセルを踏み込む。
一時間程追い込み18時30分に到着出来そう。
「6時半頃になりそうだけどダメですか?」と電話。
「それだともう、居ませんね」すまなそうな返答が。
アクセルを緩める。
「営業再開は17日の日曜日です」
それまでの4日間はクーラーなしになる?
関門海峡を渡り、福岡へは向かわず東に向かう。
小倉東ICで下りてコンビニに入った。
周辺のイエローハットやオートバックスに電話で尋ねた。
どこも在庫ナシ。
土砂降りの雨が降りだした。
窓も開けられない。
エアコンの効かないセリカはとても蒸す。
窓ガラスは視界を遮る程に曇ってとても見にくい。
ふと目に留まったナフコ。
九州でナフコは食品スーパーでじゃなくホームセンター。
「ここなら有るかもしれない」
ナフコ店内に入ってカー用品売り場でVベルトを探す。
でもやっぱり無かった。
そこから2時間掛かって大分の実家に到着。
熱いセリカが一層重苦しく感じられた。