今年も関ケ原合戦の日がやって来ました。
新暦だと今年は10月23日(火)になりますね。
でもやはり「9月15日」って日付が特別なのですよ。
しかも今年は土曜日!
朝9時に関ケ原ふれあいセンターに到着。
しとしとと雨が降り続いているあいにくのお天気。
慶長五年の今朝も雨が降っていたのでリアル!
まずは陣場野の家康さん最後陣地から。
ツアーのお客さん?ガイドさんに率いられた一団。
![20180915_01.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/48601e8a3aadc566f209815b775094c4.jpg)
なんとなく一緒に移動して東首塚。
雨はやんだり降ったりを繰り返しています。
上がったらまさに合戦時と同じなんだけどなー。
辺りには白い霧が掛かってて山々が煙ってます。
こういう状況で霧が晴れたら近くに大軍が・・
合戦で対峙した皆はビビったことだろうなぁ~。
![20180915_03.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c3/14288d04811307326e09c69906bc4f22.jpg)
駅の方へ向かうと歩道脇のフェンスに掲示物が。
来月の合戦祭りに向けて着々と整備中でした。
![20180915_04.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/6e64a07e10736d8e97cfe70ffb189fe8.jpg)
駅前交流館も雨だけどそれなりに賑わっていそう。
これが出来て観光客向けの拠点になりましたね。
電車の人は帰る前にここでお土産を買えます!
![20180915_05.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/5d8b650e91d14940e428a04f842d50e7.jpg)
雨は上がる気配なし。
![20180915_06.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/b8b2461acca9bd15e5ed073585b51502.jpg)
藤堂高虎・京極高知陣跡。
中学の敷地内に整備されてるので少し入り難い。
![20180915_07.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/7a60814b13dffabb2357fa14402d9fa4.jpg)
陣跡の案内板があちこちに。
気になる武将の名前を見つけるとそそられます。
ここ数年で関ケ原は古戦場の町として整備が進む。
岐阜県、どうやら本気ですね。
月見の宮大杉が見えて来ました。
福島さんの陣跡でもあります。
![20180915_09.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/77fa119221d968022e5a6105b937f02f.jpg)
不破の関を過ぎてR21に出てから右に曲がります。
平塚為広さんの碑にご挨拶。
6日前の日曜日、垂井宿まつりの時も来たけどね。
![20180915_10.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/34/cb5e14e3ef09c3616bbe898169e158f3.jpg)
ここから大谷さんのお墓へと向かいます。
陣跡制覇ウォーキングとは逆打ちルートです。
![20180915_11.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/20b05b9dfeb7ef0206402775472012a6.jpg)
足元はぬかるんで所々水溜りもあります。
準備万端、防水シューズで来て良かった!
![20180915_12.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/ad3d8a6a4361c963abc79e7ef4af5ff4.jpg)
程なく刑部のお墓に到着。
ん?こんなに開けてたっけ?
周りの木、少し間伐したのかな?
ベンチやアプローチなども整備されていました。
さすが人気の武将さん。
綺麗なお花がたくさん供えられています。
お隣の五助さんにもちゃんと供えられてる。
松尾山眺望地へ。
「おのれ金吾ー!」(心で叫びました)
小早川陣跡は煙って全然見えません。
![20180915_15.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/3ac1e71cc1560606df6a36fe0888f6ab.jpg)
いつものルートと違う道を行ってみた。
ポケGOをナビ代わりにして歩いていると、
こんな所にあったのか!
関ケ原ウォーランドじゃん!ヽ(´▽`;ノ
灯台下暗しって感じで未だに訪れたことないw
面白そうなのでいつか行きます!v
笹尾山を目指して歩いていたら道端に柿。
柿といえば三成さん・・
R365を渡って笹尾山まであと少し。
こんな所からも行けるんだ?
![20180915_18.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/e54d2bd41e3aea9b3759372341203a35.jpg)
んー、ちょっとケモノ道っぽいw
その先は整備された階段だけど・・
![20180915_19.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/a437f18da9e8bdb5fb698fcca10287a3.jpg)
上がって行くと三成陣跡の東屋が見えた!
そっか、裏側に出るのね!ヽ(´▽`;ノ
![20180915_20.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bb/93fcb907dccc8675a6fde8565d40080c.jpg)
三成さんにご挨拶。
もう12時過ぎだからそろそろ伊吹山へ?
![20180915_21.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ee/f0c51fcef5bfdbdffd75cdba75d127d2.jpg)
実際に古戦場を歩き回れる関ケ原。
徒歩圏内に陣跡が集中してて楽しめます。
ここからの眺めは三成目線?w
![20180915_22.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/d2916b7cd9c655c7b0d5e66d473bf0d7.jpg)
笹尾山を下から振り返る。
ちょっと雨が上がって来たかも?
笹尾山交流館を訪れます。
少しお腹空いてるので何か食べよーっと。
![20180915_24.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/95d542b2f827d6e2f7fcb10567736e2a.jpg)
ローストビーフサンドはもう完売。
肉巻きおにぎりを頂きましたヽ(´▽`;ノ
![20180915_25.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/dcc43313d2e4511147fbc71ee1dbed55.jpg)
お土産に関ケ原せんべいを買いました。
さて、ふれあいセンターへ戻ります。
決戦地から笹尾山を望むと霧が晴れていた。
もう勝敗は決する時間かな?
![20180915_26.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/32d8c16342575c35e0c40f31c2b9795d.jpg)
車にせんべいを置いて駅前交流館へ。
あっ、朝取り付けてた掲示もう披露されてる。
なるほど!
駅から上がってくると合戦の推移が見えるのね!
![20180915_27.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/969cd913a265b44ccd2ca19ea3299373.jpg)
駅前交流館にCoCo壱のキッチンカー。
お昼はココって決めてました。
![20180915_28.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bc/57baf1b91b6d298c9a47b529abc97dc9.jpg)
合戦まつりカレー(¥500)
ご飯を挟んで東西にポークとビーフのWソース。
・家康さんがポーク(豚野郎ってか!?)
・三成さんがビーフ(唐のかしらの毛から?)
![20180915_29.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/9538a0cdf4ae23ba281b1258da232ef5.jpg)
さすがココイチ、スパイシーで旨い!
交互にソースを食べ比べて楽しみます。
![20180915_30.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/fb4c293ccf707237024ba3502e93e89a.jpg)
終盤は東西の兵どもが乱戦状態ですw
それにしても結構スパイシーで喉が渇く!
お冷が出なかったので飲み物用意すべきだった・・
でも旨かったです。
ビーフの塊ゴロゴロで三成さんの西軍勝利!v
![20180915_31.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/c130d178423db4cfc0bccc559dc8a067.jpg)
ふれあいセンターに戻る時に丸山の狼煙が。
雨も上がってモクモクと気合入ってますねー。
![20180915_32.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/d746d33ab86a14ca352321706c501272.jpg)
さて、折角なのでレキミン見学します。
関ケ原屏風をじっくり眺めさせて頂きました。
![20180915_33.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/3008a4966f9400404a88ff0a3c3779f9.jpg)
帰りに関ケ原ICを素通りして烏頭坂。
相変わらずここは駐車場がない?
ここを訪れるのは久々ですね。
根っこの部分で大分県人にとって「島津は敵」。
耳川・戸次川の因縁は未だに根深いのですよ。
(逆に長宗我部さんに対して仲間意識強し)
でもまぁ、敵中突破は文句なしに燃えます!
![20180915_35.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/0981f1337249e70f35ded14c49be4c3e.jpg)
ドリフターズの立て看板も。
ポケGOだと「妖怪 首おいてけ」ってなってるw
![20180915_36.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a0/bfa92ff876612a595bf9209f4603b493.jpg)
真新しいベンチが3脚。
しかも島津の家紋入りだし・・
![20180915_37.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2d/901d3367a38c8e0893337382ae69cdd0.jpg)
裏を見たらやはり。
鹿児島から寄贈された「薩摩ベンチ」とな!
![20180915_38.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9a/236bdcd55845b2fe4c489fbf7b4153c3.jpg)
笹尾山の交流館でせんべいを、
駅前の交流館でお茶を買いました。
今日はどっちもおまけが付いて来たけど、、、
浅漬けの素かぁ・・
食べれねぇーil||li_| ̄|○il||li
![20180915_39.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/eb067362813306bd61ce94fdaed90444.jpg)