セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

ADVAN HF Type D

2018年09月17日 20時24分00秒 | CELICA

セリカのタイヤが届いた。
今回はフロント2輪のみの交換だが、今話題の復刻タイヤ・横浜ゴムのアドバンHF Type Dをチョイスした。A021R一択の状況から2択に増えて嬉しいな。
ちなみにこのタイヤ、横浜ゴム公式HPでの専売。

20180917_01.JPG


電動パワステ装着時にトーインをキツめにしたから?外側の片減りが激しかった。パワステだとクイックな操舵が出来るので、コーナーを深めに突っ込んで鋭角なライン取りになることもある。
余り無茶はせぬように、気をつけなければ、、、トーインも元に戻すべき?

20180917_02.JPG


前輪を外してホイールリングも取り外して近所のGSに持ち込んだ。タイヤ持ち込みだと割高な工賃になりがちだが、ここは良心的なのでよく利用している。
ところでこのタイヤ、ゴム臭がかなり強め。
コンパウンドのクセが強いんじゃあ。

20180917_03.JPG


しばらくして受け取って来た。
組替+バランス+バルブ+廃タイヤ=¥1,728/本
(2本合計¥3,456)
ちなみにタイヤは1本¥18,500+送料¥2,000+税
(2本合計¥44,280)
A021Rよりもややお高目かな?

20180917_05.JPG


左右非対称パターンなのでIN・OUTの表示。
IN側のショルダー部にはADVANの刻印。

20180917_06.JPG


独特のパターンで外側がセミスリックのコンパウンドらしい。
コーナーで威力を発揮しそう。
Type Dの「D」はDimpleが由来。幾つも穴(ディンプル)がある。

20180917_07.JPG


セリカに取り付けて早速シェイクダウン。
Sタイヤの気難しさは皆無。
轍にハンドルを取られることもない。
ロードノイズも少なめで、静粛性はとても優秀。

20180917_09.JPG


限界のグリップはどうかな?
A021Rのグリップはかなり良かったが、こちらも期待できそうだ。
機会があれば、追々確認だな。
とまれ、36年振りの復刻は在り難い。

20180917_08.JPG



最新の画像もっと見る