夏休みに加えて17日(月)~21日(金)の5日間が年休でした。
7日(金)も年休だったので計17連休となりました。
バイクであちこち回ることにして16日(日)の朝出発。
![00DSC_0052.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/87c850bae5a6cc96bc8ab8a2fdc41cbc.jpg)
岡山市内のホテルにチェックインして夕食は“カツ丼野村”にて。
玉子とじ&ドミグラスソースがセットの“子膳”を頂きました。
ドミグラスソースが実に美味い!深みのある味わいに大満足。
![01DSC_0060.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/b2551f730259340c475dbcf08b230ced.jpg)
翌朝の朝食バイキングはがっつり盛りましたヽ(´▽`;ノ
![02DSC_0066.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/b1a8fbfa0e1f82efe37ce7ff694a3cc0.jpg)
広島に入った辺りから雨でカッパを着ての走行に・・( ;´Д`)
何とか雨が上がり下松SAで昼食に“牛骨ラーメン”を頂いた。
![03DSC_0067.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/31b6f2b127576405479d0ffdc2f62853.jpg)
美祢ICで降りてR435を西へ。
途中でまた雨が降り出しカッパ着る羽目に・・( ;´Д`)
![04DSC_0072.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/082a4233c29d5e60a76409dcda21ba67.jpg)
目的地の“角島大橋”に到着、雨は何とか止んでます。
![06DSC_0084.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/d86b9124ac3f3728d92ea9fb09a64383.jpg)
眺めて走って、凄いねこのロケーション。
![07DSC_0095.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/3d0c14f6223578a04eeaf4db184e35a6.jpg)
R191を経由して関門トンネルで九州入り、22時頃大分の実家に到着。
![08DSC_0142.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/dd58f8c7052019409c84b6fa96609068.jpg)
翌日18日(火)“やまなみハイウェイ”を走ります。
湯布院と阿蘇を結ぶ県道11号のドライブルート、以前は有料でした。
![09IMG_4852.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/93a3b19ddf29484ae7d61e79cbabce87.jpg)
“長者原”の一本道が気持ち良く、周りの九重連山は緑が映える。
![10IMG_4790.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/24568b25595889c7611ff7ee82d6f3b1.jpg)
休憩した牧ノ戸峠の駐車場で新型ロードスター。
そのホイールには・・ナンなのコレ~ヽ(´▽`;ノ
![11DSC_0152.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/82fb70fd145a02ab9e81a164458517bf.jpg)
緑の中を気持ち良いワインディングが続いてます。
![11IMG_4802.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/7a71ef264ad900d47c7f6740b44272d0.jpg)
![12IMG_4809.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/69932a9491377ea9dedd4f12d1aaea76.jpg)
![13IMG_4817.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/abe7533c2c4fb5a37db71bee119e9b2b.jpg)
「阿蘇山まで行っちゃお〜」と走ってたけど雨・・
やむなく引き返して途中、気になったエルパティオ牧場で昼食。
ハンバーガー(¥1,000)はドリンクバーも付いてお得!
![15DSC_0158.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/86/87cde4de906251af834149e552cb9753.jpg)
ミルクロードも走って大観峰を回ったら局地的に雨なので帰還・・
天気が良ければ“ラピュタの道”行きたかったんだけどな。
![16IMG_4832.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/5a19b3a5d08bcb1605f9fc299700b3b9.jpg)
翌日は一日休養して20日(木)の午前中で四国に渡ります。
新造船でバイクの固定もナニやら格好いい!w
![17DSC_0182.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/41b137fbbc06ac4764e5268f3cab4222.jpg)
![18DSC_0191.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b2/eb6ae9379c5a1c6d1715c44add66a2fc.jpg)
香川の宇多津駅そばのホテルにチェックイン。
夕食は楽しみにしてた“骨付鳥 一鶴”で頂きましたヽ(´▽`;ノ
歯応え良いおやどりの肉がしっかり入った“おや天”
![20DSC_0198.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e3/27b18358c13f3065072557528cc3cdc6.jpg)
おや&ひな、とりめし、むすびを頂きました。
むすびを鳥の油に浸して食べるのがお約束、スゲー美味い!w
![21DSC_0203.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/7bf8ddc93a2e744f4a86ad7415808eef.jpg)
翌朝も朝食バイキングをがっつり頂く。
昼食は抜くつもり、本気で食らい尽くしましたよ?
![22DSC_0205.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/3cda1a014f3dbfdc7f7fc7140fbd8890.jpg)
瀬戸大橋を渡ってスグ、児島ICで降りてR430で宇野港に到着。
直島行き11時発のフェリーに間に合いました。
![23DSC_0207.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/3838aaac8179a8271c1aca2e0b9d6d6a.jpg)
バイク固定しないんだ!
![24DSC_0212.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/319abae3c56cf5f4f80017ff85e60114.jpg)
20分の船旅で“アートの島”と呼ばれる直島の宮浦港に上陸。
お馴染みの“赤かぼちゃ”がお出迎え!
外人がよじ登るのを見て「羽目外すのは一緒だな」と実感w
![25DSC_0217.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/983d7b63153c245807e02d621681eba5.jpg)
![26IMG_4876.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b2/410ed3963b42cd24600fb9844f9b5bb4.jpg)
左回りにバイクを走らせ“地中美術館”に遭遇。
チケットはもうちょい先で売ってると教えられました。
![27DSC_0229.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/12df5363eec9f7c4458c387d57cce2a0.jpg)
チケットゲッツ。
バイクはここに停め、蓮の浮かんだ池を眺めながら再び美術館へ。
![27IMG_4916.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/9e7986444d3d32397ae1e75ce3f09f00.jpg)
![28IMG_4915.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/a9778aebc2312631c88be98feb642b5a.jpg)
コンクリートを活かした美術館の造りも展示内容も良かった。
モネの絵、1枚だけサイン無いのでスタッフさんに尋ねてみた。
「ご遺族の方が名前をスタンプしたものです」だそうな!
あと、ジェームズ・タレルの作品には見事にだまされたw
喫茶スペースもお洒落で外のテーブルで“空色コーラ”を。
![29DSC_0222.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/df/35d2eeb4e3e2d4f52fd0e7fea55ba717.jpg)
つつじ荘へ移動して“黄色いかぼちゃ”に到着。
![30IMG_4939.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/77818b5232531ae67531cff8f3aa3ada.jpg)
こちらも人気の撮影スポットとなってます。
![31IMG_4947.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/0b10ec0d2cf95dae69de88138e804d5b.jpg)
いい佇まいしてんなコイツw
![32IMG_4955.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/e1b04348685279d74e6644bd9ea10466.jpg)
![33IMG_4963.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/93a11b76ba65c6e0b56982c9378e50e5.jpg)
とにかく女性グループが多い。
ベタだけどこういう記念写真良いね、青春だわヽ(´▽`;ノ
![34IMG_4976.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e0/fb827ff1aff2af6b297578a86e6eeecf.jpg)
本村地区に移動して二輪駐車場に停める。
![35DSC_0246.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/994972b62190b3f92a98015a235e4e82.jpg)
“家プロジェクト”なる作品が街のあちこちにあるらしい。
共通チケットを購入して「角屋」から。
ワタシ、ここで足を突っ込んでしこたま濡れました・・( ;´Д`)
![35IMG_4995.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b7/b9445d5124153553601dae21670c8e99.jpg)
「護王神社」はちょっとお洒落なデザイナーズ神社?
![36IMG_5000.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/28c82b16cc24dfd64682ff88a24a26cd.jpg)
階段なんてクリスタル調だし。
![37IMG_5003.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/5318da9ba6e1db6d2edd55591b3f53c0.jpg)
こっちから石室の中に入ると暗闇の中に本殿から続く階段が!
地面には水があり階段がどこまでも続いていそうで怖くなった・・
渡された懐中電灯がショボくてそれが尚更雰囲気を高めます。
![38DSC_0254.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/c2e89438fdb2a22fce1004b0fd30ca42.jpg)
お、ココが“ANDO MUSEUM”か~。
![38IMG_5016.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/c0fe02969e3fb3cfd32ae6f451220587.jpg)
共通チケット購入時「安藤先生の講演会ありますよ」と教えられた。
確認すると15時からで入館すれば聴けるらしい。
![39IMG_5021.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/7401c2b53f334459b2f39fcf47cba8b4.jpg)
約40分あったので家プロジェクトを回れるだけ見て行くことに。
「南寺」は整理券が必要で次は14時45分で所要時間15分らしい。
ここはジェームズ・タレルの作品だったけど断念・・
![40IMG_5022.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/72e85ccf7c5d6e3eb2e90adf16bf6aca.jpg)
「碁会所」は速攻で見れた。
![41IMG_5038.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/598d73b524443b068fd58f92529f0b29.jpg)
少し坂を登って「はいしゃ」を鑑賞。
いかにも現代アート然としてて楽しめました。
![42IMG_5047.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/54bf6c8828957c806c1f83a3b896b4f7.jpg)
そろそろ時間なので戻ってANDO MUSEUMに入館。
リアル安藤忠雄さんご登場!
テレビで拝見する通りの渋い声でざっくばらんな喋りを披露。
世の中には色々な「価値」がありそれを高めることが必要と説く。
ご自分の病気のことも茶化しながら面白おかしく話されます。
死んでもおかしくない身体なのに何故か元気だそうな・・
勿論、例の“3,000億円”のハナシもチラっとされたw
ベネッセの福武さんの事を大きな目的、信念を持ってる人と。
個人情報問題ではウチも該当したのでぶっちゃけ悪いイメージ。
それがこの直島に触れ、安藤さんによる人物評で変化した。
確かに只者じゃないね福武さんって人は。
予定を過ぎて40分以上話して下さった。
「ダメと言われても押し通すくらいの元気さを持って」
そう言って若者たちを鼓舞する姿が印象的でした。
「本でもピクチャーカードでもサイン貰えますよ」
アナウンスに促されて記念に私もサインして頂きました。
![43DSC_0256.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/ca41194c08a971023392bab4e1cc3b51.jpg)
もうじき16時、家プロジェクトは全部回れてないけど終了です。
他にも見るべきところ多そうなのでいつかまた訪れたいな。
![44DSC_0258.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/5d75dae9200bdad345624b0e1d56874a.jpg)
宮浦港のフェリー乗り場で“塩アイス”
これホントいい塩加減で疲れた身体にちょうど良い、美味し!
![45DSC_0259.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c2/53097f3e0708c39c70ecd02f636d900b.jpg)
R30を北上して渋滞の岡山市内を抜けて岡山ICから高速で姫路市。
19時過ぎに姫路城近くのホテルにチェックイン、疲れた・・
シャワー浴びて休憩した後、姫路駅近くの飲食店街へ。
お洒落な感じの鉄板焼き屋さん“花門亭”というお店チョイス。
生ビールと串かつ盛り合わせを頂きます。
![46DSC_0285.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/ec4f0be8fdaeb5b37cabebb8417f17be.jpg)
姫路ちゃんぽん、お好み焼き、明太チーズをがっつり旨し!
![47DSC_0291.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/47ae185340d4e6e7f785ca831e31590f.jpg)
2杯目のビールにはハート2つ。
飲めば飲むほどハートが増えるらしい、チクショーw
![48DSC_0292.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/104ca52d22a72c1f517cc85b6135c5bc.jpg)
夜の姫路城。
ライトアップされて美しいけどホント真っ白、シロスギ。
![49IMG_5110.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/d1e4a479d53f1c47eccda5adb3c9f743.jpg)
翌朝の姫路城、やっとその姿が見れました。
![50IMG_5142.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/999776104db09598617043eb50ae1041.jpg)
播但道を走って和田山ICで降りて到着。
いやぁ、播但道って上りと下りそれぞれ入口が別にあるのね。
中に分岐あると思ったら無くて見事に逆方向、一区間引き返した・・
それでも無事に“竹田城跡”に到着しましたヽ(´▽`;ノ
![51DSC_0302.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/bcc399b7245cc6eec66711d66a0f04bb.jpg)
見上げると遥か彼方に石垣が見えます。
うわ、思ったより遠いじゃん!でも歩いて登りますよ。
![52IMG_5149.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/3e097599d90b7e14ba515a2ffd41fd02.jpg)
タクシーやマイクロバスを横目に登り続けました。
20分ほどで乗降場に到着、ここから更に20分くらい掛かるらしい。
![53IMG_5166.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/ec921e39e1db7dd150b36e78913ffe07.jpg)
ピンクのTシャツ着た方が居るけど何の反応なし。
(下山時に「竹田屋です。宜しくお願いします」と声掛けされたw)
料金所に到着。
![55IMG_5198.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/2f962b336c8f1ddb96399761fcafb4d4.jpg)
![56IMG_5199.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/f32420ce80d9928862020951f3c64e7d.jpg)
いよいよ城跡に突入。
![57IMG_5202.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/27928c8b2a506c299117502446d91ebe.jpg)
石垣キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
![58IMG_5204.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/389cc231262f30fbbccf24ad08ee4487.jpg)
山頂に到着しました。
案内人の方が「まず一息入れて、それから次のステップへ」
来場者の健康を気遣ってるのが伝わります。
![59IMG_5221.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/be/8e8d806c4604d7ff4e1a5482b7adf65a.jpg)
城跡はもう、見事な石垣が綺麗です。
青空と白い雲が石垣にマッチして写真撮りまくりですよ。
![60IMG_5223.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/9cf983fbeed661d980ffc9b89471565c.jpg)
![61IMG_5249.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/1f0e4993d6c6f002aa421408f54fe113.jpg)
![62IMG_5304.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/284d4a19777e60d5e87c2791085694aa.jpg)
下山も当然、歩いて。
30分くらいで降りて来たよ~。
折角なので昼食はさっき声掛けてくれた“竹田屋”というお店へ。
城山重(¥1,620)とロース焼肉(¥1,290)を頂きました。
但馬牛を堪能したので諦めてダイエット再開しますヽ(´▽`;ノ
![63DSC_0306.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/1e230d7df28f7a7aed1f88c239d410f1.jpg)