トヨ博さんのクラシックカーフェスティバル当日は快晴です。
既にメッチャ暑くて熱い一日になる予感。
まずはフェスに合わせてセリカ朝練も開催されました。
(向こうでスーパーな方々も「朝練」してた)
集合場所には工場長さん・KP39さん・私とRA25が3台揃った。
ゲストはR33ガンコちゃん大将・A-TiさんギャランΛワゴン。
5台で第二集合ポイントへ移動。
KURAさん・nonoさんのRA28とコッペさんのRA25が合流。
最高速トライで大台に乗せてもリアの挙動は安定。
いい感じでした。
そして8台で休憩ポイントに到着。
更に順調に走って朝食ポイントに到着。
RA25整備中のSIBAさんは足グルマでここから参加です。
コッペさん、キャブのジェットが緩んだ?
18R-Gエンジンの「持病」ですね・・
nonoさんのRA28は数日前にフロントガラスを交換。
従来品は強化ガラスだったので強度が低かった。
独特の縦縞模様も気になっていたそうです。
取り外したガラスを載せたまま朝練参加していましたw
不評だったパンの定食が無くなっていた。
普通のメニューに変わっていたのでカレーセットを注文。
パレードは9時15分からなので8時半に出発して9時前に到着。
いきなりカメラを向けて撮り始めるギャラリーが居た。
「いゃぁ、やっぱりセリカは人気あるなぁ」
と思ったらその人、ギャランΛワゴンにかぶりつき!(爆
マ、マニアだ・・
ショボーン(´・ω・`)
さ、さて、
気を取り直してパレード待機中の参加車両を見学します。
ミゼットだ!
やはり年配の方に人気ありますね。
こちらにはマツダK360が。可愛い!
ホントに酒屋さん?米屋さん?それともコスプレ?
スバル360も可愛い!
朝練仲間の黄ダルマさんが見事に当選しました!
おめでとー!赤いリボンがプリティです。
「1983年以前に生産された個人所有の車両」
トヨ博エントリーも遂にハチマル世代に突入。
この型式のクレスタも対象になっています。
個人的には大好きなプレリュードが選ばれたらいいなぁ。
2代目は1982年から生産なので来年は是非とも!
サポートカーとしてピンククラウンが2台?居ました。
モモタロウですね。
パレードが始まり順次紹介されて出発して行きます。
ディーノ246GTかぁ、いいね!
昨年の勇姿が今年のチラシに使われていましたね。
これまたツボな一台ベルリネッタ・ボクサー512BBです!
ミゼットも走る!
「けさぶろう」(K360)も走る!w
そして、黄ダルマさんがキタ━(゚∀゚)━!
一気に通り過ぎて行きました!
芝生広場に移動するとLFAのオープンが!
KURAさんと待っているとパレード車両が続々と戻って来た。
誇らし気な笑顔でにこやかに手を振ってくれました。
カルマンギアの後にはポルシェが続きます。
どちらも美しい流線型でよく似てるなぁ。
走るディーノなんて、そうそう見れないよ?
こちらのパブリカ、イカリング装着してるし!
左ハンドル仕様なのでDATSUN 240Zですね。
このモデルも華があって好きだなぁ。
黄ダルマさんも戻って来ました!
パレードを満喫したかな?
あっ!セリカXXの助手席にKP39さんがっ!
仕事関係のお知り合いだったそうです。
トヨタ2000GTでパレードは終了です。
全111台かな?
芝生広場に停まった黄ダルマさん。
早速展示の準備に取り掛かっていました。
赤く輝く結晶塗装のカムカバーが美しい。
「これしかないよ?」いすゞカラーだそうです。
セリカターボのRCカーが鎮座しています。
シルバーの塗色が綺麗なダットサン 240Z。
何と言っても目立つのがごっつい5マイル?バンパー。
こちらのオーナーさんもボンネットを開けて見せてくれます。
皆さんサービス精神旺盛で素晴らしい!
リアウインドルーバーも似合ってていいですね。
ちゃんと開閉式だし。
スーパーカー世代にとってカウンタックと双璧の一台。
フェラーリの雄・512BBiです。
前後とも開けて見せてくれます。
サービス満点で有難い!
エンジンキタ━(゚∀゚)━!
こちらのセリカXXもボンネットオープン。
エンジンはソアラ3.0と同じ6M-GEU(かな?)が載っていた。
オーナーインタビュー&走行披露。
ミゼットも選ばれています!
目の前を軽快に走って可愛いなぁ。
さて、恒例の駐車場ウォッチングに出掛けます。
トヨ博さんが呼んだ?消防車仕様のランクル60が。
見事に荷物を満載ですよ・・
こちらにはフェアレディZ!
いくら暑いからって窓を開け放ったままとは・・
「ワイルドだろ~」
うわっ!しかも432じゃん!本物?
このコスモクーペがメッチャ綺麗!
外板パネルの塗装も実にピッカピカでした。
すぐ近くにもコスモクーペが居た!
一緒に来たのかな?
こちらも窓を開けっぱで「ワイルドだろ~」
会場に戻って再び黄ダルマさんのセリカの場所へ。
ちゃんとセリカの傍に居ました!
炎天下にも負けず来場者との交流を楽しんでいる姿がいいね。
自分が出場した第20回(2009年)を思い出してジーン。
一角に人垣が出来ていて覗いてみたらモリゾウさんだ!
ほぼ毎年訪れているのでは?
こういうクルマ好きの片鱗ってチョット嬉しいね。
ところが車検証に「改」が付いた黄ダルマさんが当選。
(ラッピニ化で公認取った際に「改」付きに)
エントリー高年式化も含め「敷居が低く」なったのかな?
柔軟性を持ったこのイベントの未来はきっと明るい。