2017年5月から使い始めた「プリウスPHV(ZVW52)」には、「DRIVE MODE」スイッチが付いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/e1eccf1fc65e0f3fd7cfdf7ec07d6b0a.jpg)
プリウスPHV(ZVW35)では、「PWR MODE」だった。その前のプリウス(ZVW20)ではどうだったか記憶にない。さらに前に使用していた、エスティマ・ルシーダ、クレスタ・スーパールーセントターボ、セリカXXなどにも「PWR」スイッチが付いていた。これらは、ATのシフトポイントが変化し、エンジン回転数が高いところでシフトアップして、パワーを出していた。プリウスは、CVTなのでシフトポイントの変化でなく、EVパワー(モータ)のアシストでパワーを出していた。
プリウス(ZVW20)もプリウスPHV(ZVW35)も「PWR MODE」を選択しても、体感できる「パワー」を感じた事が無かった。
プリウスPHV(ZVW52)の「DRIVE MODE」の「PWR MODE」を初めて「スイッチオン」してみた(購入後10ヶ月目)。
メータ背景が「赤」くなり、派手な演出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/10/e3d5e361934c388828779ab782b52a85.jpg)
メータ背景色「赤」に納得する「アクセル・レスポンス」。アクセルを踏み込むとすぐに反応する加速。エンジンのように一息の遅れが無い。
加速も「納得」。
ドライブが「楽しい」。
トヨタさん、昔のように「0-100Km」とかの公式計測データを公開すれば良いのに。。。
最近発売されたプリウスPHV GR sportでは、スピードメータの左にタコメータが表示されるらしい。
なんでCVTのプリウスに「タコメータ」?。バカじゃ無い?と思っていたが、
「タコメータ」を付けてみたくなった。視覚的加速も十分得られそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/381e07b5e065d8eb6a4bbb72751d0208.jpg)
運転するのが楽しくなるが、「エコ運転」スコアは、60以下になる。EV走行可能距離もどんどん下がる。
スタットレスタイヤを外してのドライブが楽しみ。電池容量も倍くらい欲しい。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/e1eccf1fc65e0f3fd7cfdf7ec07d6b0a.jpg)
プリウスPHV(ZVW35)では、「PWR MODE」だった。その前のプリウス(ZVW20)ではどうだったか記憶にない。さらに前に使用していた、エスティマ・ルシーダ、クレスタ・スーパールーセントターボ、セリカXXなどにも「PWR」スイッチが付いていた。これらは、ATのシフトポイントが変化し、エンジン回転数が高いところでシフトアップして、パワーを出していた。プリウスは、CVTなのでシフトポイントの変化でなく、EVパワー(モータ)のアシストでパワーを出していた。
プリウス(ZVW20)もプリウスPHV(ZVW35)も「PWR MODE」を選択しても、体感できる「パワー」を感じた事が無かった。
プリウスPHV(ZVW52)の「DRIVE MODE」の「PWR MODE」を初めて「スイッチオン」してみた(購入後10ヶ月目)。
メータ背景が「赤」くなり、派手な演出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/10/e3d5e361934c388828779ab782b52a85.jpg)
メータ背景色「赤」に納得する「アクセル・レスポンス」。アクセルを踏み込むとすぐに反応する加速。エンジンのように一息の遅れが無い。
加速も「納得」。
ドライブが「楽しい」。
トヨタさん、昔のように「0-100Km」とかの公式計測データを公開すれば良いのに。。。
最近発売されたプリウスPHV GR sportでは、スピードメータの左にタコメータが表示されるらしい。
なんでCVTのプリウスに「タコメータ」?。バカじゃ無い?と思っていたが、
「タコメータ」を付けてみたくなった。視覚的加速も十分得られそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/381e07b5e065d8eb6a4bbb72751d0208.jpg)
運転するのが楽しくなるが、「エコ運転」スコアは、60以下になる。EV走行可能距離もどんどん下がる。
スタットレスタイヤを外してのドライブが楽しみ。電池容量も倍くらい欲しい。。。。